• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

十勝方面探索(2020年4月)

十勝方面探索(2020年4月)2020年4月
十勝方面探索

何度も探索している十勝方面ですが
北海道拓殖鉄道と河西鉄道を約9年ぶりに全面探索
今回はプラス廃校も調査しました。



今回探索した自治体
新得町(北海道拓殖鉄道・廃墟・廃車)
清水町(北海道拓殖鉄道・河西鉄道・廃校・廃墟)
鹿追町(北海道拓殖鉄道・河西鉄道・廃校)
上士幌町(北海道拓殖鉄道・廃校)

過去ブログ
2011年10月 十勝方面廃線跡探索ブログ⇒コチラ

詳細は次回以降のブログにて



清水町下佐幌付近  十勝平野から見る山々
alt


清水町付近  河西鉄道 佐幌川橋梁の橋台が残る。
alt


清水町人舞  下人舞小学校の校門 平成17年閉校
alt


清水町熊牛  河西鉄道 南熊牛駅跡付近 商店の廃墟
alt


清水町美蔓 パノラマパーク
alt


清水町熊牛 道路脇に古いサイロが残る
alt


新得町屈足 SA22CサバンナRX-7 当時は憧れの車だった
alt


新得町屈足 ミゼット しかも2台
alt



清水町熊牛 北海道拓殖鉄道 熊牛橋橋梁
alt


鹿追町幌内 河西鉄道 上然別駅 ホーム跡が残る。
alt


鹿追町幌内 幌内小学校体育館 昭和47年閉校
alt


鹿追町柏ヶ丘 河西鉄道 鹿追駅 ホーム跡が残る。
alt


鹿追町柏ヶ丘 北海道拓殖鉄道と河西鉄道の立体交差
alt


鹿追町緑町 拓殖バス鹿追営業所
alt


上士幌町上音更 勢多小学校体育館 昭和56年閉校
alt


上士幌上音更 豊岡小学校校舎 昭和57年閉校
alt



Posted at 2020/04/27 20:16:59 | コメント(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2020年01月11日 イイね!

2020年 新春の旅③(釧路~帯広~新得~富良野)

2020年 新春の旅③(釧路~帯広~新得~富良野)2020年(令和2年)1月2日
令和最初の正月

道東方面の旅に行って来ました。
一日目ブログ⇒コチラ

二日目は早朝から釧網線で弟子屈を往復
二日目ブログ(弟子屈)⇒コチラ

往復の鈍行列車の超のんびりの旅です。
往路は5回乗り換え
復路は7回乗り換え

帰りは摩周駅から釧路駅に到着後
釧路駅より10時11分発の便で出発です。
釧路駅(乗車)⇒帯広駅(乗換)⇒新得駅(乗換)代行バス⇒東鹿越駅(乗換)⇒
富良野駅(乗換)⇒旭川駅(乗換)⇒岩見沢駅(乗換)⇒野幌駅(到着)
夜の22時56分に地元駅の野幌駅に到着
12時間45分の行程です。



根室本線 釧路駅(釧路市) 午前10時過ぎ
alt

10時11分 キハ40タラコ色が来た! 釧路駅を出発 帯広駅に向かいます。
alt

釧路発の帯広行き 国鉄色の普通列車キハ40 1両編成
alt


車窓  釧路-新富士間 新釧路川を渡る
alt


10時40分 西庶路駅(白糠町) 停車時間4分
alt

10時44分 西庶路駅発車
alt


車窓  11時過ぎ バシュクル沼付近
alt


車窓  11時05分頃 音別の海岸
alt


12時02分 豊頃駅(豊頃町) 停車時間6分
alt

12時08分 豊頃駅発車
alt


12時25分 池田駅 停車時間25分
alt

根室本線 池田駅(池田町) ふるさと銀河線が分岐していた。
alt

12時50分 池田駅発車
alt


13時19分 終着駅の帯広駅に到着 乗車時間3時間8分
alt

根室本線 帯広駅(帯広駅) 駅舎
alt

14時30分 乗り換え 新得行きに乗車 さっきと同じタラコ色のキハ40だった
alt

帯広発の損得行き 国鉄色のキハ40 1両編成
alt


15時15分 十勝清水駅(清水町) 停車時間4分
alt

15時19分 十勝清水駅発車
alt


15時29分 終着駅の新得駅に到着 乗車時間59分
alt


根室本線 新得駅(新得町) 特急列車は石勝線経由
alt

16時20分 根室本線は不通の為、代行バスで東鹿越駅に向かいます。
alt


17時08分 落合駅(南富良野町) 災害により不通区間
alt


17時19分 幾寅駅(南富良野町) 災害により不通区間 高倉健さんの駅
alt


17時28分 東鹿越駅に到着 代行バス乗車時間1時間8分
alt

根室本線 東鹿越駅(南富良野町) 暫定的に廃止を免れた駅
alt

17時50分頃 乗り換え 約10分遅れで富良野駅に向かいます。
alt

東鹿越発の富良野行き 普通列車ディーゼル気動車キハ40 1両編成
alt


18時30分頃 終着駅の富良野駅に到着 乗車時間50分
alt

富良野線 富良野駅(富良野市) 夜の駅舎
alt

19時14分 旭川行きのキハ150 2両編成
alt


20時35分頃 終着駅の旭川駅に約10分遅れで到着 乗車時間1時間20分
alt

20時52分 旭川発の岩見沢行き この旅初の電車 721系電車3両編成
alt


22時18分 終着駅の岩見沢駅に到着 乗車時間1時間26分
alt

22時34分 岩見沢発の手稲行き 733系電車6両編成 札幌圏に突入
alt


22時56分 地元駅の野幌駅(江別市)で下車 乗車時間22分
alt


新春の道東の旅 終了


Posted at 2020/01/11 20:51:19 | コメント(1) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2019年05月18日 イイね!

士幌線探索①(2019年4月)

士幌線探索①(2019年4月)4月29日(月)
士幌線探索

士幌線全線探索は8年ぶりになります。
前回は十勝三股からのスタートでしたが
今回は帯広からのスタートですw



★国鉄 士幌線★
帯広駅で根室本線から分岐し、上士幌町の十勝三股駅に至る路線
1925年(大正14年)12月開業、1987年(昭和62年)3月全線廃止
帯広-十勝三股 78.3km


士幌線関係の過去の訪問ブログ
氷結した糠平湖を横断 タウシュベツ橋梁へ!(2014年3月)⇒コチラ
冒険野郎タウシュベツ橋梁まで林道を片道4km歩く!(2011年5月)⇒コチラ
コンクリートアーチ橋梁群 旧国鉄士幌線跡探検 後編(2011年5月)⇒コチラ
タウシュベツ橋梁へ! 旧国鉄士幌線跡探検 前編(2011年5月)⇒コチラ
幻の橋 タウシュベツ橋梁(2007年10月)⇒コチラ



JR根室本線 帯広駅(帯広市) ※2018年4月訪問
alt


士幌線分岐地点(帯広市) 右側は根室本線の高架
alt

士幌線分岐地点(帯広市) 廃線跡は遊歩道として整備されている。
alt


士幌線 木野駅(音更町) 木野駅跡付近にある農業倉庫
alt


士幌線 音更駅(音更町) 駅跡は交通公園になっている。
alt

音更駅跡 標柱や案内板がある。
alt

音更駅跡 48624蒸気機関車が保存されている。
alt


士幌線 駒場駅(音更町) 駅跡にある標柱と案内板
alt


士幌線 武儀駅(音更町) 駅跡にある標柱と案内板
alt


士幌線 中士幌駅(士幌町) 駅跡付近にある案内板
alt

中士幌駅跡付近 士幌線関係の建物だと思われる。
alt


士幌線 新士幌仮乗降場(士幌町) 駅跡に残る痕跡なし
alt


士幌線 士幌駅(士幌町) 沿線で唯一保存されている駅舎
alt

士幌駅跡 士幌交通公園として整備されている。
alt

士幌駅跡 車掌車と貨車が保存されている。
alt


士幌線 北平和駅(士幌町) 駅跡に残る痕跡なし
alt


士幌線 上士幌駅(上士幌町) 交通公園として整備されている。
alt

上士幌駅跡 駅跡を示す案内板がある。
alt


士幌線 萩ヶ丘駅(上士幌町) 駅跡に残る痕跡なし
alt


士幌線 清水谷駅(上士幌町) 駅跡に残る駅前ロータリーの木
alt

清水谷駅跡 駅前通りは廃墟通りになっている。
alt


清水谷駅跡付近の踏切跡(上士幌町) 踏切の柵と路盤
alt


士幌線 黒石平駅(上士幌町) 駅から国道に上がる階段が残っている。
alt

黒石平駅跡 糠平方面に向かう路盤跡
alt


士幌線探索②に続く


Posted at 2019/05/18 19:10:05 | コメント(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

平成~令和 GW冒険の旅三日目(糠平~生田原)

平成~令和 GW冒険の旅三日目(糠平~生田原)平成最後の日 平成31年4月30日(火)

GW10連休は冒険の旅に出発しました。
私と他2名の総勢3名
三日日は糠平からスタート
士幌線のタウシュベツ橋梁とコンクリート橋梁探索
遠軽町生田原宿泊です。
平成最後の日も比較的天候に恵まれましたw



上士幌町糠平 東大雪ユースホステルで宿泊しました。
alt

東大雪ユースホステルで朝食をいただきます。
alt


上士幌町糠平 渇水期の糠平湖 
alt

上士幌町糠平 タウシュベツ橋梁 今回はツアーに参加しましたw
alt


上士幌町糠平 上士幌町鉄道資料館 糠平駅跡に建てられています。
alt

上士幌町 上士幌町鉄道資料館 士幌線の資料などが展示されています。
alt


上士幌町糠平 士幌線旧線 第四音更川橋梁
alt


上士幌町 士幌線幌加駅跡 ホームとレールが残る。
alt


上士幌町 士幌線十勝三股駅跡付近にある森林鉄道の機関庫
alt


三国峠
alt


上川町 大雪ダムと大雪湖
alt


北見市留辺蕊町 イトムカ鉱山の石碑
alt


旧留辺蕊町 厚和小学校跡 昭和43年閉校 何やら怪しげな感じの施設のようだ。
alt

旧留辺蕊町 厚和小学校 校門が残っていました。
alt


置戸町 鹿ノ子ダムと人造湖おけと湖
alt


遠軽町生田原 キララン清里 廃校を活用した宿泊施設に泊まりましたw
alt

旧生田原町 清里小学校 古い校門が残されていました。
alt

旧生田原町 清里小学校 記念碑も建てられていました。
alt

旧生田原町 清里小学校 体育館には校歌の歌詞がかがげられていました。
alt
校内もリフォームされ、立派な宿泊施設になっております。
でも、夜はおっかないのでトイレに行きたくありませんww


平成最後の夕陽
alt


平成~令和 GW冒険の旅四日目(生田原~士別)に続く


Posted at 2019/05/06 08:16:19 | コメント(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2019年05月05日 イイね!

平成~令和 GW冒険の旅二日目(新得~糠平)

平成~令和 GW冒険の旅二日目(新得~糠平)平成31年4月29日(月)

GW10連休は冒険の旅に出発しました。
私と他2名の総勢3名
二日日は新得からスタート、十勝管内の探索です。
この日も晴天に恵まれましたw




新得町 根室本線旧線 新内駅跡 59672蒸気機関車
alt

新得町 根室本線旧線 新内隧道
alt


新得町 岩松小学校 昭和51年閉校 老朽化により年内にも解体予定
alt

新得町 岩松小学校の説明板
alt


新得町 十勝上川森林鉄道 若松トンネル
alt

新得町 若松トンネルの説明板
alt


新得町 十勝ダムと東大雪湖
alt


中札内村 札内川ダムと人造湖とかちリュウタン湖
alt


帯広市 士幌線跡と開花した桜
alt

帯広市 開花した桜
alt


士幌町 士幌線 士幌駅 現役当時より整備されている。
alt

士幌町 士幌線のホームとレール
alt


上士幌町 清水谷小学校 昭和50年閉校
alt

上士幌町 清水谷小学校  清水谷公民館として利用されている。
alt


上士幌町 タウシュベツ橋梁 タウシュベツ展望台より撮影
alt


上士幌町 山間に沈む夕陽
alt


平成~令和 GW冒険の旅三日目(糠平~生田原)に続く


Posted at 2019/05/05 08:24:31 | コメント(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation