• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

札幌~北広島サイクリングロード完全制覇

札幌~北広島サイクリングロード完全制覇日曜日、久しぶりにサイクリングロードを走りました。

6月に白石サイクリングロードの白石区間~厚別区間の約10kmを走り(ブログ参照)
今回は札幌~北広島間の残る区間約10kmを走りきり完全制覇を果たした琴似w

北海道道1148号札幌恵庭自転車道線の概略
札幌市白石区と北広島市を結ぶ道道で自転車・歩行者専用道路
旧国鉄千歳線跡地を利用
総延長距離19.8km(札幌市管理11.5km)
延伸計画の終点は恵庭市(総延長31.8km)
サイクリングロードの名称

白石サイクリングロード(札幌市白石区)
陽だまりロード(札幌市厚別区)
エルフィンロード(北広島市)
共栄広島通・メイブル通(北広島市中心部)
 


ヤングの冒険野郎だけど、もみじ台付近より北広島まで往復約25km以上の距離を超ステルスエコマシンのスカファイターで走るのは屯田もなく疲れた野田w

次にチャレンジするのは豊平川サイクリングロードかな。



もみじ台付近から、カミゴン号より発進するスカファイター

 
まずは滝野上野幌自転車道を走る



厚別区青葉町付近より白石サイクリングロード(陽だまりロード)に突入
前回に到達した最終ポイントの旧国鉄上野幌駅跡の案内板


冒険コースの入口(謎)


厚別区上野幌付近 ひたすらサイクリングロードを走る
左側に抜毛ると現行のJR髪野幌駅(謎)



マムシと言えば毒蝮三太夫毒蝮三太夫と言えば嵐隊員(謎)
「すまんアラシ隊員!」と腹を叩き気絶させウルトラマンに変身(超謎)


自転車の道の駅で休憩する琴似
若者の冒険野郎は休憩が多い野田よ(謎)


北広島市西の里付近より現行のJR千歳線と並行する


北広島市側のサイクリングロードの名称エルフィンロード
他のチャリファイターに抜かされっぱなしだった琴似w


サイクリングロードの跨線橋よりサイクリングロードとJR千歳線を望む


スカファイターJR北広島駅に到達


ややしばらくサイクリングロードは続き、舗装区間は途切れる琴似
北広島~恵庭間は未整備で延伸計画予定

Posted at 2011/08/23 21:52:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 冒険(札幌市) | 旅行/地域
2011年06月25日 イイね!

野幌森林公園へサイクリング

野幌森林公園へサイクリング大冒険8連発も完結し、新たな冒険の企画
ニューマシン『スカファイター』での旅

今回は道立自然公園『野幌森林公園』です。
この公園は札幌市・江別市・北広島市にまたがる野幌丘陵に位置しており、面積は2,053ha
札幌市近郊でありながら、広大な森林が残されています。

野幌森林公園が正式名称ですが、野幌原始林という呼び名を子供の頃から使ってます。
小中学生の頃は友人達と野幌原始林にちょくちょくサイクリングに行きました。
大沢園地→瑞穂の池→百年記念塔→開拓記念館
上記のルートを一般的に使ってました。

冒険野郎が野幌原始林に行くのは中学生の時以来ですから、○○年ぶりくらいです(^ー^;)
今回はカミゴン号にスカファイターを搭載せず、自宅から自力で野幌原始林に向かいました。

子供の頃は何の気なく行った野幌原始林
全然、楽勝と考えていましたが、ぶっ倒れるかと思いました
ヾ(;´▽`A 汗汗
ぬかるんだ悪路、アップダウンの激しい道・・・
坂道を登りきれなく何度もスカファイターを降りて押して登りました(激汗)
途中、目まいはするし、ウ○コはしたくなるし最悪のコンディション
子供の頃、登りきれた坂道も登れない・・・
小中学生の頃の自分に完敗でした┐(´д`)┌
まだまだヤングの冒険野郎なのにw

今回のスカファイターの旅 移動距離約30km
先週の白石サイクリングロードがとても楽に感じましたw

野幌森林公園地図

以下、画像を参照する琴似
  

 
北海道林木育種場旧庁舎 昭和2年建築 野幌森林公園の北端部にある。


スカファイター 野幌原始林内に突入! ヒグマは生息してないんで安心


大沢の池付近 途中アップダウンのハゲしい道にグッタリ(´Д`A;)


瑞穂の池 何年ぶりだろう!  ココ出るらしいプル((,,´Θ`,,))プル


野幌森林公園のシンボル 北海道百年記念塔


百年記念塔付近より望む 札幌市内とは思えない風景


ふたたび野幌原始林内に突入 スカファイターも泥だらけになっちゃったw


文京台の出口 さらにココから自宅まで7km以上ある 疲れた・・・


Posted at 2011/06/25 20:34:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 冒険(札幌市) | 旅行/地域
2011年06月22日 イイね!

札幌市内 旧千歳線跡探索☆

札幌市内 旧千歳線跡探索☆もう春じゃないけど
春の大冒
険8連発!

 
ついに最終章!!
5月完遂予定が大幅に遅れてミッション終了
 
今回は初の札幌市内探検です。

ヒグマ出没の心配も当然無いんで冒険野郎の単独行動w
カミゴン号とスカファイターを投入して探検しました。

以下、旧千歳線の概略と現状

国鉄旧千歳線(現在のサイクリングロードが路盤跡)
1973年廃止
廃止区間
苗穂駅-東札幌駅-月寒駅-大谷地駅-上野幌駅(初代)-北広島駅

貨物線 東札幌駅(現コンベンションセンター)
1986年廃止


旧千歳線の記憶はほとんどありませんが、貨物線として1986年まで残っていたのは覚えてます。
・現在の平和通は線路で塞がれ豊平川方面には行けなかった。
・国道12号線の白石跨線橋(今でも残る)の下に鉄道が走っていた。
・コンベンションセンターとイーアスの敷地は国鉄の貨物ヤードだった。
・南郷通りも踏切があった(何処かの工場の専用線?)

 現状の痕跡
・苗穂駅側から分岐する路盤跡
・白石駅側から分岐する路盤跡
・平和通り前後の路盤跡と築堤
・国道12号線の白石跨線橋(橋の下も煤と黒ずんでいる)
・東札幌駅跡(コンベンションセンターとイーアス札幌が建っている)
イーアスには駅だったことを示す石碑があり、日通の倉庫が残っています。
・月寒駅跡(アサヒビール工場裏手付近)
駅跡だったことを示す記念碑があります。
旧千歳線廃止後の1976年までアサヒビール専用線があったらしい。
・大谷地駅跡(地下鉄南郷18丁目駅付近)
白石東冒険公園に駅跡を示す案内板があります。
・初代上野幌駅(厚別区青葉町付近)
厚別南公園に駅跡を示す案内版があります。


探索の模様は下記画像を参照してください。 
 
白石区菊水上町付近 苗穂駅から豊平川を渡った辺りの分岐点
旧千歳線はこの辺りで函館本線から分岐していた。


白石区菊水上町付近 廃線跡はカーブを描き東札幌方面に向かう
昭和の時代の平和通は線路で行き止まりだった記憶があります。


白石区中央付近 一方、白石駅から分岐した廃線跡も東札幌に向かう
札幌市内もまだ廃線跡が残っているんだなぁ


最大かつ最後の遺構である国道12号線に架かる白石跨線橋が残る。
跨線橋の裏側は煤で黒くなっていた。 蒸気機関車のものかな。


国道12号線 白石跨線橋より合流地点を望む
旧千歳線付け替え後も1986年まで貨物線として使われていた。


今となっては無意味な白石跨線橋と札幌市内の大動脈である国道12号
左側の東札幌駅跡地にはコンベンションセンターが建っている。


イーアス札幌の前には東札幌駅跡の記念碑があります。
旧千歳線の廃止後も貨物駅として1986年まで存在してました。


白石跨線橋を超えたコンベンションセンター手前付近
この地点より、スカファイターでの探索開始



南郷通を渡った付近より本格的なサイクリングロードの基点です。
そう言えば、昭和60年代前半まで踏切があった記憶がある。


環状夢の橋 サイクリングロードは環状線を渡ります。
昔から気になってた橋をついに渡りました。


アサヒビール園付近 旧千歳線の月寒駅跡の記念碑がある。
旧千歳線廃止後もアサヒビール専用線として数年間残ってました。


地下鉄南郷18丁目付近 旧千歳線の大谷地駅跡を示す案内版
白石東冒険公園が大谷地駅があった付近です。


虹の橋 サイクリングロードは厚別川を渡ります。
橋の上から見る景色は絶景でした。


厚別区某所にて サイクリングロードから見たことのある車を目撃
近寄ってみると、何やらレグラスを弄ってる人物が・・・


厚別区青葉町付近 厚別南公園にある上野幌駅(初代)跡を示す案内板
東札幌のサイクリングロード基点から約10km ここからUターンしました。


地下鉄南郷18丁目付近の白石東冒険公園
スカファイターで往復20km以上の道程を走りましたw



旧千歳線跡①

旧千歳線跡②
スカファイターフォトギャラ


Posted at 2011/06/22 21:49:56 | コメント(6) | トラックバック(1) | 冒険(札幌市) | 旅行/地域
2010年05月09日 イイね!

定山渓鉄道跡探索

定山渓鉄道跡探索今日はまた探索に逝きましたw

草や木が生い茂っていない
今の時期しか探索できない
場所があるので春の間に行動です。

まずは近場!

 
今回は定山渓鉄道跡に探索です。
定山渓鉄道は札幌市の地下鉄南北線の建設に伴い廃止されたそうです。
1969年に全線廃止になっているようですが、まだ痕跡は有りました。
 
長々書いても興味の無い方が多いと思うので、あとはフォトギャラリーで!

定山渓鉄道跡①

定山渓鉄道跡②
 
定山渓鉄道跡③

定山渓探索
 

次回は苦難が予想される冒険&探検に出かけますw


_____________________________

 
定山渓鉄道豊平駅跡 駅舎は5年前に解体されました。
現在はマンションが建っています。 駅前ロータリーが当時を偲ばせます。


真駒内付近の定山渓鉄道廃線跡
地下鉄真駒内駅シェルターの定山渓側 遊歩道のような感じになっている。


定山渓鉄道石切山駅舎 現在は石山復興会館として使用されている。
唯一現存する定山渓鉄道の駅舎です。


旧黒岩家住宅 簾舞郷土資料館として郷土資料が展示されている。
この裏手を定山渓鉄道は走っていたらしい。


定山渓鉄道滝ノ沢駅跡付近 二美桜が当時から残る。
まだ桜は咲いてませんでした。


定山渓鉄道 滝ノ沢~小金湯間に残る鱒の沢橋梁の橋台
レンガ造りの橋台が残る。 横にあるのは水道管かな。


定山渓鉄道一の沢停留所付近 ひっそりと残る22 1/2キロポスト
横の道は廃線跡 花が綺麗だった。


定山渓鉄道白糸の滝停留所跡付近 裏手が線路跡のようです。
 現在は北海道秘宝館いつの間にか廃館になったみたい。 廃墟!? 


白糸の滝 定山渓発電所の横にあります。
北海道秘宝館の裏下にこんな滝があるのを知らなかった!

 

じょうてつバス定山渓車庫前停留所 待合室の中には昔の写真が
定山渓鉄道豊平駅のプラットホームの石を再利用しています。
Posted at 2010/05/09 22:24:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 冒険(札幌市) | 旅行/地域
2008年02月10日 イイね!

ライトアップされた雪像

ライトアップされた雪像用事ついでに札幌雪まつりの写真を撮ってきました。
やっぱり夜はライトアップされ綺麗ですね。

それにしても凄い人…
軽く流して、すぐに退散しました(^^; 

下記の画像もご覧ください(^^)












Posted at 2008/02/10 00:04:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 冒険(札幌市) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation