• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

釧網本線と釧路湿原

釧網本線と釧路湿原10月某日
道東方面の冒険の旅

旅の記録2回目
釧網本線と釧路湿原



先日、JR北海道単独で維持することが困難な線区の発表されました。
1日の平均乗車人数が1人以下の駅(51駅)も数年内に確実に廃止になりそうなので遠方に行くついでに立ち寄りましたw

麻生元総理と森元総理は失言のデパートだけど関係ないねw
釧路湿原にも立ち寄ってきました。

釧路湿原にある岩保木水門
「イワボッキ」水門と呼びますw
勃起水門ではありません(謎)


それでは、今回も画像で解説します。


★釧網本線★

網走市の網走駅と釧路市の東釧路駅を結ぶ鉄道路線
釧路湿原はノロッコ号やSL等の観光列車も走る。



JR釧網本線 南斜里駅(斜里町) 南斜里駅のホーム
※斜里方面(画像をクリックすると変化します)


南斜里駅の駅名標
※画像をクリックすると変化します。



JR釧網本線 中斜里駅(斜里町) 夕暮れの中斜里駅の駅舎
※画像をクリックすると変化します。


中斜里駅の駅名標
※画像をクリックすると変化します。


中斜里駅に到着したキハ54
※画像をクリックすると変化します。



JR釧網本線 清里町駅(清里町) 夕暮れの清里町駅の駅舎
※画像をクリックすると変化します。


清里町駅の駅名標と跨線橋
※画像をクリックすると変化します。



JR釧網本線 川湯温泉駅(弟子屈町) 夜の川湯温泉駅の駅舎
※画像をクリックすると変化します。


川湯温泉駅の駅名標 
※川湯温泉駅に到着したキハ54(画像をクリックすると変化します)



JR釧網本線 五十石駅(標茶町) 早朝の五十石駅の駅舎
※画像をクリックすると変化します。


五十石駅の駅名標  来年3月に廃止予定
※画像をクリックすると変化します。



JR釧網本線 南弟子屈駅(弟子屈町) 早朝の弟子屈町の駅舎
※画像をクリックすると変化します。


南弟子屈駅の駅名標
※画像をクリックすると変化します。


南弟子屈駅に到着するキハ54
※画像をクリックすると変化します。



JR釧網本線 細岡駅(釧路町) 細岡駅の駅舎
※画像をクリックすると変化します。


細岡駅の駅名標
※画像をクリックすると変化します。


細岡駅に隣接する建物 昔は鉄道官舎だったと思われる。
※画像をクリックすると変化します。



JR釧網本線 釧路湿原駅(釧路町) 釧路湿原駅の駅舎
※画像をクリックすると変化します。


釧路湿原駅の駅名標
※画像をクリックすると変化します。


釧路湿原駅の案内板
※釧路湿原駅の名所案内板(画像をクリックすると変化します)






★釧路湿原★
釧路平野にある日本最大の湿原
湿原の大半は標茶町、鶴居村、釧路町に属する
湿原の中を釧路川が大きく蛇行して流れる。


釧路湿原国立公園 細岡展望台(釧路町)
※画像をクリックすると変化します。


釧路湿原 細岡展望台から見る素晴らしい景色
※画像をクリックすると変化します。


細岡展望台から見る釧路湿原の雄大な景色と蛇行する釧路川
※画像をクリックすると変化します。






★岩保木水門★
1931年に完成した木造の上部構造物の建物の旧水門
人工河川である「新釧路川」と旧流路である「釧路川」の分岐点にある。



岩保木水門(釧路町) とても素敵な上部の木造構造物
※画像をクリックすると変化します。


岩保木水門 水門側
※画像をクリックすると変化します。


岩保木水門  岩保木水門の文字
※画像をクリックすると変化します。





Posted at 2016/11/22 23:56:36 | コメント(4) | 冒険(その他・釧路管内) | 旅行/地域
2016年11月18日 イイね!

道東探索(廃線・炭鉱・秘境駅・過疎地)

道東探索(廃線・炭鉱・秘境駅・過疎地)多忙な日々が続いてますが
冒険記録アップしますw

10月某日
道東方面
風越氏と某氏と冒険の旅に出発
廃線・廃鉱・廃校・廃村の探索
秘境駅と過疎地の訪問


昨年より釧路を中心として重点的に道東を訪問
今年の釧路訪問は5回目になります。
今回も有意義な冒険の旅でしたw



1日目

旧国鉄相生線 北見相生駅跡(津別町) 廃止当時のまま保存されてる。
※北見相生駅前に残る廃墟(クリックすると変化します)



JR釧網本線 南斜里駅(斜里町)
※南斜里駅の駅名標(画像をクリックすると変化します)



南蛮酊(ナンバンテイ) 釧路町遠矢
ザンタレ定食をいただきましたw




2日目

JR釧網本線 五十石駅(標茶町) 来年3月廃止予定
※五十石駅の駅名標(画像をクリックすると変化します)



釧路湿原 細岡展望台(釧路町)
蛇行して流れる釧路川と雄大な釧路湿原 



岩保木水門(釧路町) 1931年に完成した木造の旧水門
※画像をクリックすると変化します。



旧国鉄白糠線 上茶路駅跡(白糠町)
※上茶路駅のホーム(画像をクリックすると変化します)



JR根室本線 上厚内駅(浦幌町) 来年3月廃止予定
※上厚内駅付近の廃屋(画像をクリックすると変化します)



映画『ハナミズキ』ロケ地(釧路市音別町)
※尺別駅付近の廃屋(画像をクリックすると変化します)



尺別炭鉱 炭鉱住宅(釧路市音別町)
※画像をクリックすると変化します。



牧草地の中 ライダー号
※画像をクリックすると変化します。



インデアンカレー 釧路愛国店
ハンバーグカレーをいただきましたw




3日目

中庶路小中学校の体育館(白糠町)
※体育館の内部(画像をクリックすると変化します)



本岐炭鉱(白糠町) 本岐炭鉱のホッパー
※ホッパーの内部(画像をクリックすると変化します)



中庶路付近 タンチョウ鶴
※画像をクリックすると変化します。



庶路炭鉱(白糠町) 庶路炭鉱のホッパー
※画像をクリックすると変化します。



知茶布隧道跡の碑(釧路市阿寒町) 現在は無人地帯
私の母親が小中学生時代に住んでいた地



布伏内中学校(釧路市阿寒町) 布伏内集会所として利用されている。
※画像をクリックすると変化します。



雄別炭鉱 雄別購買(釧路市阿寒町)
※雄別購買の内部(画像をクリックすると変化します)



冒険の最後はラーメンで〆 真澄(釧路市阿寒町)
秘境ラーメンと呼ばれてるらしい





次回詳細UP予定
①旧国鉄 相生線
②釧網本線と釧路湿原
③旧国鉄 白糠線
④根室本線の秘境駅
⑤尺別炭鉱
⑥庶路と本岐炭鉱
⑦雄別炭鉱


Posted at 2016/11/18 22:00:45 | コメント(5) | 冒険(その他・釧路管内) | 旅行/地域
2016年01月11日 イイね!

道東 ローカル列車の旅①(根室本線)

道東 ローカル列車の旅①(根室本線)1月1日
新年早々、乗り鉄ですw
ローカル列車の旅に行ってきました。

年末の道南の旅に続き
今回も普通列車乗り放題の18切符を使い
2泊3日の旅に出発しました。
まずは地元駅より滝川駅に向かいます。

そして滝川駅からは根室本線に乗り換えて
道東方面に向かいます。


『日本一運行時間の長い定期普通列車
今回乗る日本で一番運行時間の長い定期普通列車2429D
使用車両はキハ40形気動車2両(滝川駅→富良野駅間は1両)
JR根室本線の滝川駅⇒釧路駅間 308.4km 8時間27分
滝川駅→釧路駅間の全56駅全て各駅停車します。
時間があって車窓を楽しみたい時にしか乗れませんw





1月1日 朝7時20分頃 地元駅を出発 JR滝川駅行きに乗車


朝7時44分 JR岩見沢駅(岩見沢市) 721系電車 停車時間12分
元旦の朝の便だったのでガラガラでしたw
※岩見沢駅の駅名標(クリックすると変化)




★根室本線★
滝川駅から根室駅を結ぶJR北海道の鉄道路線
釧路駅から根室駅は「花咲線」の愛称が付けられている。
JRの路線としては日本最東端となる。
JR北海道最長路線でもある
(支線部を含めた鉄道路線では函館本線がJR北海道最長)。
※ウィキペデア参照


朝8時30分過ぎ JR滝川駅(滝川市)
ここで根室本線に乗り換えの為、下車します。
※滝川駅の駅名標(クリックすると変化)


朝9時10分過ぎ JR滝川駅  釧路駅行きの1両の気動車キハ40
滝川駅発~釧路駅行きの普通列車「2429D」 
一両編成で滝川駅を出発  思ったよりも人が乗っていたw


朝9時36分 JR滝川駅発 日本一運行時間の長い普通列車に乗車
308.4km 8時間27分 全56駅の各駅停車 長い長い旅の始まりです。



10時44分 JR富良野駅(富良野市)  停車時間19分
キハ40もう1両増結、2両編成になります。
4人掛けの席をゆったり乗りたかったので増結車両に移動w


JR富良野駅の駅構内
※富良野駅の駅名標(クリックすると変化)


JR富良野駅の駅舎
※富良野駅の古い駅名標(クリックすると変化)



12時5分 JR落合駅(南富良野町)  停車時間20分
停車時間の長い駅はブラブラとしてますw


JR落合駅の駅舎
※落合駅の駅名標(クリックすると変化)



12時51分 JR新得駅(新得町)  停車時間12分
根室本線と石勝線の接続駅です。


新得駅構内に留置されていたキハ40の国鉄色
※クリックすると変化します。


JR新得駅の駅舎
※新得駅の駅名標(クリックすると変化)



14時13分 JR帯広駅(帯広駅)  停車時間22分
ここも停車時間長いので駅の外に行ってブラブラする時間あります。


JR帯広駅の駅舎  人生で初めて帯広駅に来ましたw
※帯広駅の駅名標(クリックすると変化)


帯広駅で豚丼の駅弁買いましたw ひもを引っ張ると温かくなります。
※豚丼の中身(クリックすると変化) 味はこんなもんかなぁって感じw



車窓より(池田付近) 十勝晴れの青空が広がります。
※クリックすると変化します。



15時42分 JR浦幌駅(浦幌町)  停車時間8分
帯広行きのキハ40と交換


JR浦幌駅の駅舎
※浦幌駅の駅名標(クリックすると変化)



車窓より(浦幌町厚内付近) 太平洋が見えてきた!
ちょうど黄昏時で空が綺麗に染まっていましたw



16時29分 JR直別駅(釧路市)  停車時間8分
外は海に近いこともあって風が強く冷たかった。


JR直別駅の駅舎
※直別駅の駅名標(クリックすると変化)



16時42分 JR尺別駅(釧路市)  停車時間10分
尺別駅の駅名標 ※尺別駅の駅舎(クリックすると変化)


JR尺別駅に停車中のキハ40  
かつては尺別炭鉱の専用線が分岐していた。



17時15分 JR白糠駅(白糠町)  停車時間9分
※白糠駅の駅名標(クリックすると変化)
かつては国鉄白糠線が分岐していた。



18:03 終着駅のJR釧路駅に到着
308.4km 8時間27分 長い普通列車の旅が終了ですw


JR釧路駅の駅舎
※釧路駅の駅名標(クリックすると変化)



釧路市内 幣舞橋  釧路市内は雪が少なかった。
※クリックすると変化します。



ふたたび釧路駅

JR花咲線車両の「ルパン三世ラッピングトレイン」
※クリックすると変化します。


※クリックすると変化します(銭形のとっつあん)


※クリックすると変化します(峰不二子 おっぱい大きいw)




2日目の旅に続きます。


Posted at 2016/01/11 17:44:15 | コメント(4) | 冒険(その他・釧路管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ イスト 冒険マシン (トヨタ イスト)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation