• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

小隊ツアー 富良野オムカレー&美瑛ケンとメリーの木

小隊ツアー 富良野オムカレー&美瑛ケンとメリーの木マッソウプレゼンツ小隊ツアー富良野~美瑛

昨日、行ってきました!

小隊の富良野観光大使こと
マッソウさん企画のツアー

  
今回のツアー
・富良野オムカレー 唯我独尊
・美瑛 ケンとメリーの木
・美瑛 青い池
・美瑛 白金温泉


参加された小隊のナウなヤングの皆さん お疲れ様でした。
そして富良野観光大使殿 ありがとうございました。

詳しい内容は下記の画像と他の小隊のブログを参照する琴似w
てらゾー氏
マッソウ氏
R321氏
yuukidesu氏

 
 
過去の小隊ツアー富良野~美瑛の画像とブログ
第1回 2009年9月
第2回 2010年10月



 

朝9時 いつもの○別ポスフールで集合する琴似w
小隊恒例の富良野~美瑛ツアー 3年連続の青天だった野田! 


富良野に到着♪
小隊のグルメ野郎こと、マッソウ氏おすすめの唯我独尊へ!


今年もオムカレーを頂きましたw 今回はオム+ソーセージカレー
yuukidesu氏とマッソウ氏は「ル・ル・ル」と言いながら、ルーのおかわりw


富良野~美瑛へ移動!
小隊の(`ε´)3兄弟に必死について行くVスペックⅡ号(超謎)


美瑛の『ケンとメリーの木』に到着
スカイラインの聖地に並ぶ5台の小隊スカイラインGT-R


美瑛で自転車のロードレース中だった野田(^^;)
小隊の皆さんに「何でスカファイターで来なかったの」と言われる琴似(謎)


今年もケンとメリーの木のペンションで休憩する琴似


屯田もなく、雄大な景色な野田w


秋の青空とケンとメリーの木にうっとりの小隊メンバー


今年は自転車のロードレースでケンとメリーの木の横で撮影は無理か・・・
と思われたが、帰ろうとした寸前で自転車ロードレースが終了!

今年も小隊はスカイラインの聖地ケンとメリーの横で記念撮影♪


今回の参
加小隊マシーン!
 

 
R321氏
のBNR32


yuukidesu氏のBNR32


マッソウ氏のBNR32ニスモ


冒険野郎スカスカRのBNR32(VスペックⅡ号)


てらゾー氏のBCNR33


今年は記念撮影をしてると例年になく注目の的だった野田w
マッソウ氏は記念撮影に引っ張りだこだった琴似( ̄□ ̄;)!!


次の目的地の『青い池』に移動する琴似w
 
『青い池』・・・ 最初何だそれ?と思って聞いて見たら
青く見える池だから『青い池』だそうです。 そのままじゃん┐(´д`)┌


今話題の『青い池』 隠れた観光名所だと思ったら、凄い人だかり!
どうですか?青く見えるでしょうか?


またまた移動する琴似w

最後は白金温泉に入浴する琴似w


温泉を出るとすっかり日が暮れてました。
帰り道のVスペックⅡ号 8万キロ突破! お疲れVスペⅡ号
Posted at 2011/09/26 23:07:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会(小隊) | 旅行/地域
2011年09月23日 イイね!

野幌~江別サイクリング(夕鉄廃線跡と歴史的建造物)

野幌~江別サイクリング(夕鉄廃線跡と歴史的建造物)今日は爽やかな秋晴れ

スカファイター登場です。

今回は野幌と江別の探索
母艦カミゴン号なしで直接自宅より
スカファイター発進!

先々週は夕張側から旧夕張鉄道跡を探索しましたが
今回は野幌側より旧夕張鉄道跡を探索です。


函館本線の高架化も完成が近づき、都市化が進む江別市野幌駅周辺
それに対して極端に寂れた感じの江別駅周辺
しかし、それなりに歴史を感じる街並みです。

秋の日差しを浴びながらのサイクリング
今回は約16km走行でした。
とてもエコで運動にもなります。

パソコンの液晶モニターが壊れかけてヤバイ状況
ブログアップも疲れるんで後は画像を見る琴似w


 
JR野幌駅南口 現在高架化工事中
夕張鉄道も使っていたホームは数年前に消滅 夕鉄バスが駅前を走る。 


旧ヒダれんが工場 江別グレシャムアンテナショップとして使われている
ヒダ工場と国鉄(JR)函館本線の間に夕張鉄道が走っていました。


夕鉄バス 野幌営業所・野幌ターミナル
かつて列車とバスを中継した「北海鋼機前駅」が存在しました。


北海鋼機前には夕張鉄道の腕木式信号機と記念碑があります。
夕張鉄道廃止後も1987年まで北海鋼機専用線がありました。


北海鋼機に残る北海鋼機専用線で使われた機関庫


夕張鉄道の廃線跡はきらら街道として使われています。


夕張鉄道「上江別駅」があった辺り 付近は住宅街になっています。


江別市の辺境 下の月 夕張鉄道「下の月駅」があった辺り


下の月付近にて スカファイター


早苗別開発の碑


上江別にて 早苗別排水機場


江別駅近くにある旧北陸銀行江別支店
 (OLD-e#)国登録有形文化財


江別駅近くにある旧岡田邸 NPO法人やきもの21が使用しています。

江別駅近くにある旧江別郵便局 ドラマシアターどもが使用してます。


江別駅付近の千歳川 スカファイターと秋の青空


VスペックⅡ号のエンジンがかからない!!
バッテリー上がり これだけで済めばいいが・・・


Posted at 2011/09/23 21:10:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 冒険(江別市) | 旅行/地域
2011年09月19日 イイね!

消え行く三笠の産業遺産探索

消え行く三笠の産業遺産探索かつて炭鉱で栄えた三笠市へまたまた探索

9月17日の北海道新聞の記事にて
『選炭施設一部解体へ 三笠・奔別炭鉱・・・』
奔別炭鉱ホッパーの2階部分の壁と屋根が一部撤去解体されるそうです。
新聞の記事を見ると、20日から作業開始と書いてました。

今日はパッとしない曇り空だったけど、完全な形での最後の雄姿を見届けに昼から三笠へ出発!
現場に到着すると、既にショベルカーで解体が始まってるじゃないですかぁ
明日からじゃねーのかと思いながらも写真撮影
家に帰ってから以前に撮った画像を確認すると、ホッパーの手前にあったプレハブ小屋が先に解体されたようです。

三笠も先日行った夕張もそうですが、歴史ある建造物が少しずつ消滅しています。

貴重な産業遺産・・・
多額の費用も掛かり、維持管理も大変でしょうが、後世に産業や文化の歴史を伝えるのに保存も重要でしょう。

 
かつて賑わっていたであろう、三笠市繁華街の平和通り 
昭和の歌が流れ、ノスタルジックな感じがしました。


幾春別の街並みと奔別炭鉱の立坑櫓
幾春別や奔別と言う地名も哀愁が漂う。


幌内線幾春別駅のホーム跡が残る
向こう側は奔別炭鉱の立坑櫓


一部解体される奔別炭鉱ホッパー(選炭施設)
解体が始まってると思いきや、前方のプレハブ小屋が解体されてました。


幌内炭鉱立坑櫓
数年前に解体が決まったが、先送りになった。 今後が気になります。


廃トラックの荷台の上には古いトヨタコロナが・・・
幌内炭鉱立坑櫓がある産業廃棄物処理場施設の入口にありました。


ミカサ・モダンアートミュージアム(旧幌内中学校)
平成10年に閉校した幌内中学校を活用されています。


三笠鉄道村の駐車場にある斜坑人車
これに乗り、炭鉱マンは幌内炭鉱の坑内深くに向かいました。


Posted at 2011/09/19 22:37:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 冒険(三笠市) | 旅行/地域
2011年09月10日 イイね!

夕張サイクリングロードを走る!

夕張サイクリングロードを走る!今日はまたまた夕張に行ってきました。

今回はカミゴン号にスカファイターを搭載
 
夕張をサイクリングで探索しましたw

 
 
夕張市サイクリングロード
夕張鉄道跡の廃線跡を利用したサイクリングロード


本来は石炭歴史村付近から夕張富野まで続いていたサイクリングロードですが、現在ほとんど機能してません。
・石炭歴史村付近にあったサイクリングターミナルは数年前より花畑牧場の生キャラメル工房になっている。
・ホテルマウントレースイ(JR夕張駅付近)までのサイクリングロードは消滅しており、今はホテル前が基点。
・所々にあるサイクリングロードの案内版も夕張市サイクリングロードの文字が消されている。
・平和運動公園付近(千代田休憩所)より先は途中で行き止まりになっており、途中から草薮化され、3つのトンネルも封鎖されてる。
・サイクリングロード終点の富野休憩所も解体され跡形もない。
現在まともに走れるのは7kmくらいだと思う。

上記の通り中途半端なサイクリングロードですが、冒険野朗的には夕鉄の廃線跡や古そうな遺構で魅力いっぱいです。

ただ、前回行った白石サイクリングロード北広島エルフィンロード野幌森林公園のようにサイクリングを楽しむ人は皆無でお年寄りが散歩している程度でした
('';)

今回は全然楽勝と思いきや、帰り道が上り坂で結局は疲れ果てた往復約15kmのサイクリングでしたw
 
 

石炭歴史村付近の駐車場にて
母艦カミゴン号よりスカファイター発進!


花畑牧場と生キャラメル工房付近 以前と比べて閑散としていた。
生キャラメル工房が以前のサイクリングターミナルでした。


夕張市役所と旧夕張市民会館(現アディーレ会館ゆうばり)
夕張鉄道終着駅の夕張本町駅があった。 画像参照


旧夕張市民会館横にはサイクリングロードの案内版が・・・
案内板は一部消されており、サイクリングロードもない


ホテルマウントレースイ近くのコンビニ付近が夕鉄の広駅だった。
踏切跡も残っています。 現状のサイクリングロードはここからスタート


JR夕張駅 石勝線夕張支線の終着駅 
サイクリングロード(旧夕鉄廃線跡)はJR(旧国鉄)と平行して走ってました。


鹿ノ谷に残る夕張鉄道の機関庫
現在は使われていないようです。 3年前の画像


向かって右側の旧夕鉄の機関庫の屋根がつぶれています。
解体されるのも時間の問題だと思われます。


JR鹿ノ谷駅にある長い跨線橋と広大な構内 
かつては国鉄以外にも夕張鉄道と炭鉱専用線もありました。 の構内


夕張鉄道営林署前駅 現在はリフォームされ葬儀屋になっています。
ここにもサイクリングロードの一部消された案内版が・・・


若菜付近にある夕鉄バス本社ターミナル
現在もバス会社として存続しています。


JR石勝線夕張支線の若菜付近の踏切
夕張鉄道若菜が廃止された後も名称が残っています。


夕張鉄道菜駅のホーム跡が今も残っています。
北炭化成工場所専用鉄道もありました。


サイクリングロード(夕鉄廃線跡)はJR石勝線と道道を跨ぎ平和公園へ
さらにΩ(オメガ)カーブを描き運動場を抜けていきます。


サイクリングロードの志幌加別川を渡る橋梁の下を見ると別の橋が・・・
平和炭鉱専用線の橋梁です。


サイクリングロード千代田休憩所 現在は封鎖されている。
かつて夕鉄平和があった。 ここから先は5月に行ったのでUターン


Posted at 2011/09/10 22:06:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2011年09月04日 イイね!

懐かしの動画 1999年の冒険野郎とZ32&R32GT-R

懐かしの動画 1999年の冒険野郎とZ32&R32GT-R今日も台風の影響でパッとしない天気

時々晴れましたが、これで4日連続雨が降りました。

こんな日は過去ネタをUPしますw

 
今から12年前の1999年9月
冒険野郎も超ヤングの頃(超謎)

絶対に手放さないと思っていたフェアディZ Z32・・・
S130Zで叶わなかったTバールーフのフェアレディZ
エアロや北米輸出パーツも装着してお気に入りの仕様
 
楽しかった6年間だったけど、車検切れで保管してた時に知り合いに売って欲しいと言われ、置き場所にも困ってたので泣く泣く売却しました(o;ω;o)ウゥ・・・

もし、Z32をまだ所有してたら先週ツーリングの時にスカイライン軍団の中に混じって走りたかったなぁ~


半年前にYOU TUBEでUPしたZ32の動画を公開しますw
懐かしのZ32の雄姿とVスペックⅡ号のボディがもっとシャキっとしてた頃
そしてZ32とVスペックⅡ号を運転する12年前の冒険野郎!

 
1999年Z32フェアレディZ&R32スカイラインGT-R編
BGMは当時のヒット曲Dragon Ash『Grateful Days』

携帯の方はコチラから⇒http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=9dfWsBlRkPk


1999年秋 フェアレディZ Z32
6年間乗り続けた冒険野郎お気に入りだったマシン


1999年当時の冒険野郎の2大マシン
フェアレディZ Z32&R32 GT-R(VスペックⅡ号)


懐かしのZ32と冒険野郎


Z32よもう一度!


まだプロ目の頃のVスペックⅡ号と冒険野郎


現在と違うナンバープレート


そしてお約束のジャンプ!


夕陽を浴びるZ32 あの頃よもう一度!


Posted at 2011/09/04 19:08:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | Z32フェアレディZ | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 19202122 2324
25 2627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation