• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

小隊焼肉キャンプ 更別カントリーパーク

小隊焼肉キャンプ 更別カントリーパーク10月12日(土)~13日(日)
十勝方面に行って来ました!
心配してた天気も素晴らしい秋晴れでしたw


やるよ、やるよと言いつつ
全然実現しなかった小隊十勝宿泊ツアー
今回ついに行ってきましたw


更別カントリーパーク
立派なコテージに宿泊です!

やっぱり、皆さんと食べる焼肉は最高に美味しい!
宿泊だから時間も気にしなくてもいい!

肉も最高に美味しかったし
キノコホイル焼、ベーコントマト、焼そば
他に美味しいいろんな物
コテージに入ってからは、お菓子やケーキ
朝食はインデアンカレー
最高のメニューでした。

とら子さんには感謝です!



とら子さん

本当にありがとうございました!
最高の場所で最高の旨い物の数々
美味しかった~!!


てらゾーさん
お世話になりました!

R321さん
yuukidesuさん
ロンロン三世さん
マッソウさん
Tさん
Bluelineさんと奥様とお子様
Oira123さん
皆さんお疲れ様でした!



10月12日(土) AM10:00 夕張物産センター駐車場集合 
右から、R321さんGTS4、マッソウさんBNR32ニャスモ
冒険野郎ライダー号、てらゾーさんエクス、Tさんサンバー


道の駅さらべつ 十勝方面はまさに十勝晴れの快晴!
Bluelineさんご家族のBNR32とyuukidesuさんのクラウンも途中合流


更別カントリーパーク到着


ここが宿泊するコテージ いいところでした♪


焼肉開始~♪


皆さんで食べる焼肉はとても美味しいです! 
ロンロン三世さんも合流


夜も更けて皆さん大人の会話で盛り上がる(超謎)
マッソウさんとTさんは当日帰宅 日帰り焼肉お疲れ様でした!


10月13日(日) 朝食はインデアンカレー 旨い!!
アワワ・・・ インディアン嘘つかない(超謎)


十勝サーキットへ行きましたw
右から、ロンロン三世さんM3、R321さんGTS4
冒険野郎ライダー号、BluelineさんBNR32、てらゾーさんエクス


十勝サーキットにはいろんなマシンが走ってましたww




昼食かしわの豚丼で〆 ここで解散しました。
冒険野郎とOira123氏は大樹町と広尾町へ探索へと向かう・・・





絡!
今年も毎年恒例の増毛ツルリン(ツーリング)やりますw
10月27日(日) 雪などの荒天の場合は中止
浜益~増毛~留萌黄金岬
車種不問
詳細は後日発表します。

皆さん行きましょ!

参照
2010年 増毛ツルリング
2011年 増毛ツルリング
2012年 増毛ツルリング


 
Posted at 2013/10/14 19:55:24 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフ会(小隊) | 旅行/地域
2013年10月11日 イイね!

江別飛行場跡探索

江別飛行場跡探索江別市見晴台にある標柱
 旧飛行場跡 製戦闘機と戦争』

子供の頃は飛行場跡と言われても

違和感がありましたが
30年くらい前まではコンクリートの

滑走路のような物が残っていました。


冒険心をくすぐるような場所で、探検にも度々行った記憶ありw


1980年代半ばより、飛行場跡は整地され
宅地化が進み、現在は何も残っていません。

誘導路は市道として現在も残っている所もあります。



☆江別飛行場☆
太平洋戦争末期の昭和20年完成

木製戦闘機キ106が実際に飛び立ったが戦闘には参加していない。

☆木製戦闘機キ106☆
王子航空機株式会社(江別製作所)により製造
四式戦闘機「疾風」をベースとして昭和20年8月終戦までに3機が製造された。




江別市元江別(見晴台)に江別飛行場は存在していた。


旧飛行場跡の標柱 付近は宅地化され、現在は飛行場の痕跡はナシ。


この辺りに滑走路があった。 送電線の部分のみ宅地化されてません。


先日行った江別市郷土資料館に木製戦闘機の資料が並ぶ


木製戦闘機キ106の車輪


木製戦闘機キ106の防弾ガラス


平成6年に江別市内の民有地の地中から発見された資料


木製戦闘機キ106




1980年代半ばの江別飛行場跡付近 整地され、宅地化の準備がされる。
当時と送電線のみが変わらず。 
車はカリーナとS130フェアレディZとランサーEX


上記の写真から1年後 宅地化が進んできた。
右側に対雁小学校 正面奥に今は無き北海道電力江別火力発電所
車はS130フェアレディZとS110シルビア 




航空写真 1970年代 斜めに飛行場の滑走路跡が残る。
クリックすると拡大


現在の飛行場跡周辺 宅地化が進み、飛行場の痕跡ナシ
クリックすると拡大


現在の周辺地図 クリックすると拡大

Posted at 2013/10/11 00:19:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 冒険(江別市) | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

江別市内巡り(郷土資料館~屯田資料館)

江別市内巡り(郷土資料館~屯田資料館)10月です!

今年も残り少なくなりました。
11月になると初雪の便りも届き
そして12月には根雪
また寒くて雪に閉ざされた

嫌な季節がやってきます。


近くても行くことのなかった

江別市郷土資料館と屯田資料館に
初めて潜入しました♪

※先週訪問

まだまだ知らない歴史が沢山あるもんだw





☆江別郷土資料館☆




かつて江別は重要な海のない港町だった。


太平洋戦争時の資料


江別飛行場から木製戦闘機が飛び立った(次回ブログで紹介します)



郷土資料館の向かい側

江別市第三小学校 円形校舎がシンボルのレンガ造りの小学校





☆江別市ガラス工芸館☆








☆江別屯田資料館☆




第2中隊本部中隊長 何処か見た顔だなぁw
 アイ~ン!
Posted at 2013/10/06 19:25:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 冒険(江別市) | 旅行/地域
2013年10月04日 イイね!

奔別アートプロジェクト2013

奔別アートプロジェクト2013昨年に続き行ってきました。
※9月23日訪問

三笠市奔別

旧住友奔別炭鉱選炭施設(ホッパー)

奔別アートロジェクト2013


☆住友奔別炭鉱☆
三笠市奔別町 1971年閉山
今も立坑櫓やホッパーなどの施設が残されている。



まずは下記の画像で紹介します。
 

奔別炭鉱選炭施設(ホッパー)




ホッパーの内部に入ります。








ホッパーの出口




ホッパーの2階






旧住友奔別炭鉱立坑櫓

Posted at 2013/10/04 22:08:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 冒険(三笠市) | 旅行/地域
2013年10月02日 イイね!

ライダー号 60000㌔突破

ライダー号 60000㌔突破キリ番ゲット!
60000㌔達成です。

一度でいいからブログに書きたかった。
いつも大幅に突破しちゃうからw

自宅に着いたら何と59999㌔!
近所を1周して60000㌔達成です。

4月末の納車時は約50000㌔
僅か5ヶ月で1万キロ走破しました。
結構、通勤距離長いですからね~

車傷むから、あんまし距離稼ぎたくないのが本音なんで
全然嬉しくないです。












~リアルヤング時代に好きだった曲~

 

DEAR ALGERNON/氷室京介(1988年)
1988年10月7日リリース セカンドシングル オリコン最高位2位
ファーストアルバム『FLOWERS for ALGERNON』からのシングルカット 





TRAIN-TRAIN/THE BLUE HEARTS(1988年)
1988年11月23日リリース オリコン最高位5位
ドラマ『はいすくーる落書』の主題歌 

Posted at 2013/10/02 22:58:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | NT30エクストレイル | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 23 45
678910 1112
13 14151617 1819
202122 2324 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation