• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2014年08月29日 イイね!

海上自衛隊 掃海艇ながしま/練習帆船 海王丸

海上自衛隊 掃海艇ながしま/練習帆船 海王丸24日の日曜日

28のご案内で白老港に
海上自衛隊『掃海艇ながしま』

石狩湾新港で
練習帆船『海王丸』を
観に行ってきましたw


海上自衛隊の掃海艇も海王丸も初めて間近で見たので
とても興味深かったです。
28さんありがとうございました!


詳しくは28さんのブログを見る琴似w⇒


☆海上自衛隊 中型掃海艇ながしま☆
MSC680 (Mine Sweeper Coastal) 
06MSC 平成6年度予算中型掃海艇

排水量 490t 全長 58.0 メートル 全幅 9.4メートル
吃水 2.9メートル 深さ 4.2メートル
機関 三菱6NM-TA(B)Iディーゼルエンジン×2基
スクリュープロペラ×2軸
機関出力 1,800馬力
速力 14 ノット (26 km/h)
乗員 45人
兵装 JM61-M 20mm機銃×1門

※28さんのブログよりコピー


木造船とは思えません。 船内もとても綺麗に整備されていました。




















☆練習帆船 海王丸☆
竣工 - 1989年  住友重機械追浜造船所浦賀工場の生まれ 
船型 4檣バーク型帆船 航海速力 13ノット 総トン数 2,556トン
全長 110.09 m 全幅 13.8 m 幅 10.7 m
総帆数 - 36枚
メインマスト高 - 43.5 m(船楼甲板からの高さ)
最大搭載人員 - 199 名
航続距離 - 9,800海里(約18,150 km)
主機 ディーゼル機関(1,500ps×2基)
※28さんのブログよりコピー



凄い並んでいましたw


一般公開で乗船しましたw












Posted at 2014/08/29 21:48:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軍艦・船舶 | 旅行/地域
2014年08月23日 イイね!

道北 羽幌線探索

道北 羽幌線探索先週のお盆休みの道北遠征
日本海オロロンラインを北上

留萌市から幌延町を結ぶ
旧国鉄羽幌線跡を探索しました。

以前にも探索済みですが
今回は全線コンプリートですw


こんな記事全く興味のない方はコチラをクリックして楽しんでくださいw
リック
(削除される前にお早めに!)


☆羽幌線☆
留萌市の留萌駅で留萌本線から分岐し
幌延町の幌延駅で宗谷本線で合流する。
留萌駅~幌延駅 141.1km
廃止路線で3番目に長い長大路線
1987年(昭和62年)廃止



留萌市 見晴公園 D61型蒸気機関車D613号車 現存する唯一のD61型
留萌~羽幌間を走っていた。 ※クリックすると変化(説明板)


 
留萌市 JR留萌本線 留萌駅
かつては羽幌線が分岐して交通の要衝だった。 ※クリックすると
変化


留萌市 羽幌線 三泊駅  待合室はバス亭として再利用される。
駅舎・待合室を含め、沿線で唯一残る待合室 ※クリックすると変化



小平町 羽幌線 臼谷駅 旧駅構内は「小平蘂村記念公園」になっている
※クリックすると変化


小平町 羽幌線 小平駅  旧駅構内は「小平中央公園」になっている。
※クリックすると変化(当時から残る農業倉庫)



小平町 羽幌線 大椴駅  駅前にあった木が残っている。
※クリックすると変化(当時から残る農業倉庫)


苫前町 羽幌線 古丹別駅  沿岸バスのバスターミナルになっている。
※クリックすると変化(当時から残る農業倉庫)


苫前町 羽幌線 苫前駅  駅跡近くに残る古い倉庫
※クリックすると変化(当時から残る農業倉庫)


羽幌町 羽幌線 羽幌駅  駅跡地にある大きなパネル
※クリックすると変化(沿岸バスのバスターミナル近くにある記念碑)



羽幌町 羽幌町郷土資料館
※クリックすると変化(羽幌炭鉱関係の展示品もありました)


羽幌町 羽幌線 築別駅  駅跡と駅前通り近辺
※クリックすると変化


初山別村 羽幌線 天塩有明駅  駅跡と当時から残る農業倉庫
※クリックすると変化(駅前通りと駅前食堂)


初山別村 羽幌線 初山別駅  沿岸バスのバスターミナルになっている。
※クリックすると変化


初山別村 羽幌線 金駒内陸橋  羽幌線最大の遺構
※クリックすると変化 夏の金駒内 春の金駒内 冬の金駒内


初山別村 初山別村簡易郷土資料館(旧豊岬中学校)
※クリックすると変化(羽幌線の資料) お盆の時期のみ開放される。



初山別村 羽幌線 豊岬駅  資材置き場になっている。
※クリックすると変化(駅跡付近に残る無人の住宅)


初山別村 羽幌線 大沢トンネル  
※クリックすると変化


遠別町 羽幌線 モオタオコシベツ川橋脚
※クリックすると変化 冬のモオタオコシベツ川橋梁


遠別町 羽幌線 遠別駅  沿岸バスのバスターミナルになっている。
※クリックすると変化(当時から残る農業倉庫)


遠別町 羽幌線 丸松駅  駅前商店が残る。
※クリックすると変化(バス亭)


遠別町 遠別町郷土資料館  羽幌線で使われた入換動車
※クリックすると変化(遠別町郷土資料館)


天塩町 羽幌線 天塩駅  駅跡近くにある駅前食堂「あげいん」
※クリックすると変化(天塩駅の駅名標が展示されている)


天塩町 羽幌線 北川口駅  牧場の敷地になっていた。
※クリックすると変化


幌延町 JR宗谷本線 幌延駅  かつては羽幌線が接続していた。
※クリックすると変化(幌延駅構内)








羽幌線① 留萌駅

羽幌線② 泊駅~小平駅

羽幌線③ 花岡仮乗降場~鬼鹿駅

羽幌線④ 千松仮乗降場~上平駅

羽幌線⑤ 苫前駅~羽幌駅

羽幌線⑥ 築別駅~初山別駅

羽幌線⑦ 金駒内橋梁

羽幌線⑧ 初山別簡易郷土資料館~豊岬駅

羽幌線⑨ 天塩沢駅~モオタオコシベツ川橋脚

羽幌線⑩ 天塩浦駅~啓明仮乗降場

羽幌線⑪ 丸松駅~更岸駅

羽幌線⑫ 天塩駅~幌延駅




羽幌線冬(2014年1月)



羽幌線春(2010年5月)

羽幌線春②2010年5月)



Posted at 2014/08/23 21:37:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 冒険(その他・留萌管内) | 旅行/地域
2014年08月18日 イイね!

三笠探索(幌内変電所)と食べ歩き

三笠探索(幌内変電所)と食べ歩き8月14日
幌内変電所が一般公開しているという情報があり、早速、三笠方面に出向きましたw

7年前に初めて、この変電所を見たとき
薄気味悪く、二度と行かないと思いましたが
何度も行ってます。 馴れました。
でも、心霊スポット行くのは無理ですw


☆幌内変電所☆

※全てクリックすると変化



















☆幌内地区☆

※全てクリックすると変化


幌内線の線路は今もトロッコ鉄道して使われている。


古い鉄塔




☆三笠地区☆

あっ!平和通りのアーチが無くなった・・・
※クリック(平和通り 2012年9月撮影)


みつい食堂


カツカレーをいただきました。 カツがサクサクして美味しかったw
※クリック(先週はあんかけヤキソバ食べました)




☆岩沢☆

岩見沢駅近くにある天狗まんじゅう 久しぶりに行ったら場所変わってたw
※クリックすると変化


あげにくまんとあげあんまんが旨い!

Posted at 2014/08/18 22:27:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | 冒険(三笠市) | 旅行/地域
2014年08月16日 イイね!

日本海オロロンライン北上

日本海オロロンライン北上昨日は日本海オロロンラインを北上しましたw

今回の冒険
留萌~小平~苫前~羽幌~
初山別~遠別~天塩~幌延
旧国鉄羽幌線跡巡り+日本海絶景ツアー


暑くもなく、寒くもなく
午前中は雲も広がってましたが、午後からは素晴らしい快晴

空も高く、雲の形も秋の気配
早くも夏の終わりを感じました。
そして日本海の夕陽と黄昏時を見ると
いっそう寂しさを感じます。

連休も残り一日で憂鬱になりますw


※羽幌線探索の詳細は、また気が向いた時にでもUPします。




留萌ダム  ダム湖の名称はチバベリ湖 90年代のギャル語みたいw
※クリックすると変化(チバベリ湖)


旧留萌鉄道 臨港線(副港橋梁)  向こう側が現役のJR留萌本線
※クリックすると変化(臨港線副港橋梁) 


JR留萌本線 留萌川橋梁  手前の橋脚と橋桁は道路橋だったらしい
※クリックすると拡大


旧国鉄 羽幌線 金駒内陸橋  朽ち果てながらも残存している。
※クリックすると拡大


羽幌線 金駒内陸橋  逆側から撮ってる写真はあまり見ないでしょうw
※クリックすると拡大



初山別 ライダー号と日本海  空が高くなって寂しい秋を感じる。
※クリックすると変化(初山別の海岸)


旧国鉄 羽幌線 モオタオコシベツ川を渡る橋梁
※クリックすると変化(国道232号と羽幌線橋梁)


小平町 にしん文化歴史公園 向こう側は、おびら鰊番屋と旧花田家番屋
※クリックすると変化(夕暮れの日本海と小平の海岸)


にしん文化歴史公園 夕陽をイメージしたモニュメント 夕陽の絶景ポイント
※クリックすると変化(黄昏時の日本海)


日本海の水平線に沈む夕陽  夏の終わりって感じがします。
※クリックすると変化(水平線に沈む夕陽)

Posted at 2014/08/16 19:46:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | 冒険(その他・留萌管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 1819202122 23
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation