• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2015年10月23日 イイね!

路面電車で巡る函館の旅

路面電車で巡る函館の旅10月9日(金)
夜10時に札幌駅出発

10月10日(土)
早朝6時過ぎに青森駅着
下北半島、大間崎巡り→ブログ


10月11日(日)
函館市内観光(路面電車及び徒歩)

函館は幼少の頃に一時期滞在していた記憶と
10年位前まで仕事で頻繁に訪れていました。
でも、意外とジックリと見たりした事ありません。

今回は函館市電(路面電車)の一日乗り放題切符(600円)を使い
今まで行った事のある所を含めて旅してきましたw






スーパー白鳥に乗り、青森駅から函館駅に到着
※クリックすると変化します。


ちょうど、札幌から上野行きのカシオペアが入線
※カシオペアの客車(クリックすると変化します)




☆函館駅近辺☆

夜のJR函館駅  駅周辺のホテルで宿泊
函館駅周辺は以前と様変わりしましたw ※クリックすると変化します。


ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー
※10年以上ぶりに来た、ラッキーピエロ函館駅前店(クリックすると変化)


函館港 青函連絡船記念館『摩周丸』と函館山
※クリックすると変化します。


函館朝市でイカ刺し定食 ※クリックすると変化します。
昔は仕事で出張の時は自由市場の食堂で食べましたw


函館市電の乗り放題券(一日600円)で観光しますw
※函館市電の路面電車(クリックすると変化します)


箱館ハイカラ號  こんなレトロな路面電車の車両も走ってましたw
まるで昭和初期の世界です。 ※クリックすると変化します。 


市電に乗り、五稜郭と湯の川方面に向かいます。
※クリックすると変化します。



☆五稜郭☆

五稜郭公園
※クリックすると変化します。


五稜郭タワー  高いところは苦手なんて上がりませんw
※クリックすると変化します。


箱館奉行所
※クリックすると変化します。



☆湯の川方面☆

太平洋戦争中に軍用目的で建設された戸井線の遺構。
※クリックすると変化します。


戸井線(未成線)のアーチ橋  橋の下を鉄道が走る予定だった。
現在は緑園通りとして函館市民の憩いの場です(※クリックすると変化)



☆元方面☆

昼食は『小いけのカレー』 10年以上ぶりに行きましたw
※建て替えられてた(クリックすると変化します)


北海道新幹線カラーの路面電車 一足速く新幹線に乗りましたw
※新幹線カラーの路面電車は結構目立ちます(クリックすると変化)


明治天皇御上陸記念碑 
※急な土砂降りで身動きが出来ず(クリックすると変化)


函館市旧イギリス領事館(開港記念館)  ここで雨宿りしましたw
※旧イギリス領事館内部(クリックすると変化します)


ペリー提督来航記念碑  ようやく雨があがったw
※クリックすると変化します。


旧北海道庁函館支庁庁舎(函館市写真歴史館)
※レンガ造りの函館支庁書籍庫(クリックすると変化します)


旧函館区公会堂  前回来たのが21歳の頃w
※クリックすると変化します。


船魂神社  ※クリックすると変化します。  
北海道最古の神社といわれ、源義経にまつわる伝説もある。


函館元町 八幡坂
※クリックすると変化します。


函館ハリストス正教会
※クリックする変化します。


北海道第一歩の地碑
※クリックすると変化します。


ハセガワストア やきとり弁当
※ハセガワストアの建物(クリックすると変化します)


金森赤レンガ倉庫
※クリックすると変化します。



☆谷地頭方面☆

函館八幡宮
※函館八幡宮の鳥居(クリックすると変化します)


函館八幡宮  ヤング時代の頃に来てたようですw
※21歳の冒険野郎の写真(クリックすると変化します)


函館八幡宮の坂を降りると、夕焼けが広がってましたw
※クリックすると変化します。


谷地頭温泉(やちがしらおんせん) 本日最後の目的地
地元の温泉で汗を流しましたw ※クリックすると変化します。




函館駅  特急北斗で札幌方面に帰ります。
家に着いたら深夜0時くらいでしたw ※クリックすると変化します。




Posted at 2015/10/23 23:13:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 冒険(函館市) | 旅行/地域
2015年10月20日 イイね!

下北交通大畑線と大間線(未成線)探索

下北交通大畑線と大間線(未成線)探索秋も深まる今日この頃

探索の季節がやってきましたw

先日の下北半島の旅
廃線跡と未成線の
探索にも行ってきました。

初めての道を走る余裕のなさと
交通量もほどほどある狭い道だと
止まる事も出来ず素通り。


まぁ、知らない道を走る楽しさと疲れが
半々の冒険の旅でしたw





☆下北交通 大畑線☆
JR大湊線の下北駅(むつ市)から分岐して
大畑町(現・むつ市)の大畑駅を結んでいた。
1985年に国鉄から下北交通に転換したものの
経営不振と老朽化により、2001年に廃止された。



JR大湊線下北駅 現在の本州最北の駅
かつては下北交通大畑線(2001年4月廃止)が分岐していた。


下北駅の駅名標とホーム
ホーム左側が下北交通大畑線の乗り場 ※クリックすると変化


下北交通 大畑線 田名部川橋梁
ガーダー橋の上にはレールも残る。 ※クリックするつ変化


下北交通 大畑線 田名部駅跡 
ホームだけが残る。 ※クリックすると変化


下北交通 大畑線 陸奥関根駅跡
ホームが残る。 ※クリックすると変化


下北交通 大畑線 出戸川橋梁
ガーダー橋が残る。 ※クリックすると変化


下北交通 大畑線 川代駅跡
ホームが残る。 ※クリックすると変化


下北交通 大畑線 正津川橋梁
コンクリート橋が残る ※クリックすると変化


下北交通 大畑線 正津川駅跡
ホームが残る。 ※クリックすると変化


正津川駅跡 待合室も残ってました。
ホームに上がる階段も残る。 ※クリックすると変化


下北交通 大畑線 大畑駅(下北交通 大畑出張所)
かつての本州最北の駅であり、大畑線の終着駅でもあった。


大畑駅跡 駅名標と腕木式信号 下北方面を望む
※クリックすると変化


大畑駅跡 機関庫もそのまま残る。
気動車も保存されていてイベント時に運転される。 ※クリックすると変化


大畑駅跡 大畑町(2005年むつ市に編入)の観光案内
下北交通のバス停は今も大畑駅になっている。 ※クリックすると変化


大畑駅跡 下北方面の線路は撤去されている。
駅舎と機関庫 ※クリックすると変化


大間方面に延びる線路は大間線(未成線)と接続予定だった。
駅舎と機関庫 ※クリックすると変化








☆大間線(未成線)☆
大畑線の終着駅の大畑駅(むつ市)から大間駅(大間町)まで
結ぶ計画のあった未成線
戦時中に大間にある海軍の要塞強化工事の資材運搬用として
計画され、1937年に着工されたが、1943年戦時中の資材不足の為
工事が中断され、そのまま放置された。


大間線(未成線) 7連アーチ二枚橋橋梁
戦時中に造られた戦争遺稿だ。 ※クリックすると変化


大間線(未成線) 二枚橋橋梁
何年か前に探索した戸井線のコンクリートアーチに似ています。


大間線(未成線) 釣屋浜近辺のアーチ橋
※クリックすると変化


大間線(未成線) 塩釜付近の橋台
※クリックすると変化


大間線(未成線) 赤岩2連アーチ橋
※クリックすると変化


大間線(未成線) 小赤川橋梁のアーチ橋
※クリックすると変化


大間線(未成線) 下風呂温泉郷に残るコンクリート橋
下風呂温泉郷 ※クリックすると変化


大間線(未成線) 公民館前に残る通路の入口
現在も使われている通路 ※クリックすると変化


大間線(未成線) 下風呂温泉郷にあるコンクリート橋
下風呂13連アーチ橋入口 ※クリックすると変化


下風呂温泉郷案内図
幻の大間鉄道の説明板 ※クリックすると変化


大間線(未成線) 下風呂13連アーチ橋
下風呂温泉郷の駅名標のモニュメント ※クリックすると変化


大間線(未成線) 駅舎風の足湯とホームとレール
下風呂温泉の説明板 ※クリックすると変化


大間線(未成線) 下風呂13連アーチ橋
ここの遺稿は観光地用になっている。 ※クリックすると変化


大間線(未成線) 大川尻沢橋梁
コンクリート橋が残る。 ※クリックすると変化


大間線(未成線) 焼山沢橋梁
コンクリート橋が残る。 ※クリックすると変化


大間線(未成線) 釜ノ沢橋梁
橋台が残る。 ※クリックすると変化




Posted at 2015/10/20 21:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 冒険(青森県) | 旅行/地域
2015年10月18日 イイね!

2015小隊 増毛ツルリング

2015小隊 増毛ツルリング小隊&HOX合同
増毛ツルリングに行ってきましたw

毎年恒例の増毛ツルリング
数えてみたら、今年で何と6回目

今年は何台参加したんだろう
たぶん、20台くらい

増毛の「まつくら」までは天気は何とかもちましたが
食事が終わり、外に出ると
大荒れの天気
今年は黄金岬にも行けず
そのまま自然解散の流れになってしまいましたw



自宅から出発前のライダー号の走行距離w


祝♪ 10万㌔達成!




今年もモエレ沼で集合




新たにステージアも登場w


こちらはR34顔



ツーリング中 望来付近



浜益


いつものどら焼き




増毛の「まつくら」に到着

自分は甘エビ丼



他の皆さんの







お茶さん、てんこ盛り


残した・・・




帰りは激しい雨のため、黄金岬に行かず、そのまま退散 自然解散w





本日、参加された皆さん
お疲れ様でした。

荒天のため、最後はご挨拶出来ず
申し訳ございませんでした!

来年も増毛ツルリングやりますよw


Posted at 2015/10/18 19:47:22 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会(小隊) | クルマ
2015年10月12日 イイね!

下北半島の旅 むつ~大間崎

下北半島の旅 むつ~大間崎下北半島の旅

またまた青森県に行ってきました!
前回は津軽半島の竜飛崎に行ったんで
下北半島の大間崎にも行っちゃいましたw



10月9日(金)
夜10時に札幌駅発
10月10日(土)
早朝6時過ぎに青森到着です。

青森駅から一切降りずスルー
乗り換えをしながら、むつ市下北駅に向かいます。

今回は乗り鉄じゃなくて、自走メインですw
下北駅からは車を借りて
冒険野郎スカR初の北海道外を運転します。

今回の目的地
本州最北端の大間崎(マグロ丼)
下北交通大畑線探索(廃線)
大間線探索(未成線)
川内ダム(ダムカード)


事前に場所全部調べて、ストリートビューでシュミレーションしたけど
わからない道を走るのと、寝不足と久しぶりの長距離で疲れましたw



※画像はクリックすると変化します。


札幌駅 急行はまなす DD51重連形態は初めて見たw 


今回も『夜行急行はまなす』で青森に向かいます。 珍しいDD51重連


夜行急行はまなすの客車


函館駅 ED79に機関車交換



青森駅 青い森鉄道で野辺地駅に向かう。 今回は青森市内は完全スルー


野辺地駅 乗換えでJR大湊線で下北駅に向かいます。


車窓から見る陸奥湾  今回も青森の旅は晴天だ!


下北駅に到着  青空ですが、もの凄い強風でしたw



これより、下北半島を借りた車で自分の運転で旅をしますw 


下北交通大畑出張所(大畑駅跡) かつての本州最北の駅


下北交通大畑線の廃線跡 ※探索レポートは次回


大間線(未成線)二枚橋橋梁 ※探索レポートは次回


風間浦村 下風呂温泉郷  看板の後方の橋も大間線の未成線


大間線(未成線) 下風呂13連アーチ橋は観光地化されている。


下風呂13連アーチ橋上 駅舎風の足風呂がある。


今回の冒険マシン 津軽海峡をバックに!


風間浦村 布海苔意石投石事業発祥の地記念碑


津軽海峡


大間町 大間崎  津軽海峡の向こうに北海道函館市が見えるw


マグロモニュメント


本州最北端の地


大間崎灯台 風がもの凄い強くて、望遠レンズ撮るのに苦労しましたw


ここで昼食です。


マグロ三色丼  超旨かったw


佐井村 がんかけ公園付近の海岸


願掛岩


むつ市川内町 川内ダム


紅葉の季節到来 ※かわうち湖(クリックすると変化)


北海道外のダムカード初GET!



今回下北半島を車で周ったルートw



JR大湊線 大湊駅  車を返して再び乗り鉄で青森駅に向かいますw


青森駅 スーパー白鳥で函館に向かいます!



早朝6時過ぎに青森駅に到着
むつ市下北駅到着は朝9時
夜19時過ぎに青森駅から出発
函館を目指します!


続きは別の機会w

Posted at 2015/10/12 21:52:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 冒険(青森県) | 旅行/地域
2015年10月07日 イイね!

富良野の旅

富良野の旅8月下旬
富良野に行ってきました。

今まではマイカーでしか
行ったことありませんが

今回は乗り鉄
一日散歩切符を利用しますw

2,260円で普通列車で道央圏内を丸一日乗り放題出来ます。
ガソリン代を考えると断然お徳です。

まずは札幌市近郊の地元の最寄の駅より
滝川駅に行き、滝川駅から乗り換えて
富良野駅に向かいます。
そして富良野市内をゆっくりと観光しながら
ノロッコ号に乗り、美瑛も往復してきましたw



※全てクリックすると変化します。


滝川駅から富良野駅までローカル線のキハ40形気動車に乗車


富良野駅の駅名標


富良野線の専用色のキハ150形気動車


富良野駅


富良野駅の古い駅名標


へそ神社(北真神社)


北の国から資料館


ノースレインボーエクスプレス


唯我独尊


オム+ソーセージカレー


富良野・美瑛ノロッコ号 DE15形ディーゼル機関車が牽引


トロッコ仕様の客車 富良野駅から美瑛駅まで乗車しますw


車窓から 美馬牛駅付近


車窓から 赤い屋根のある丘


ノロッコ号の客車の内部


美瑛駅に到着


美瑛駅の駅名標


ラベンダー畑駅で降車しますw


ラベンダー畑駅の駅名標


ラベンダー畑駅 臨時駅(6月~10月下旬まで営業)


中富良野のラベンダー畑 8月下旬なんで時期が過ぎましたw
※ヤング時代の冒険野郎23才(クリックすると変化します)


中富良野駅


富良野駅から出発する富良野・美瑛ノロッコ号


国鉄色のキハ40形気動車 富良野駅から滝川駅まで乗車しましたw



週末、また旅に出ますw


Posted at 2015/10/07 21:06:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 冒険(その他・上川管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
4 56 78910
11 121314151617
1819 202122 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation