• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

araseのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

WAKO'S RECS

やってみるものですね。
本日,待ち時間とRECS施工時間合わせて2時間程度あずけ,その後一般道,高速道走ってみました。
その結果まず,不快なノッキングが全く出ていません。またアイドリングの不安定(ブルブル ブルンブルンとなる現象)も全く感じなくなりました。
店長いわく,カーボン等デポジットが完全に取れたか分からないけれど(非分解作業ですからね),RECSは念入りに行ってくれたそうです。
車検ごとにはRECSをやる必要があるかもしれないとのこと。落ちたデポジットの洗浄のため,次回のオイル交換もWAKO'S系で行うことを勧められました。
もしもこのレベルが維持できるのであれば,その通りにしたいです。
本日の費用は,燃料添加清浄剤1本込みで,1万円ちょっとでした。
EGRの関係で,吸気系にデポジットが付着するんだそうですね。ホームページの写真は説得力あります。

短時間でブルブル ブルンブルンに戻ってしまうことが無いよう期待してます。
Posted at 2016/05/22 01:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | NHW11点検・整備 | 日記
2013年10月27日 イイね!

3か月以上空けてしまいました m(_#_)m

3か月以上空けてしまいました m(_#_)mいやはや,3か月以上空けてしまいました。
この間,また後方車軸ハブから音がし始めました。

今度は少し音が大きくなるまで放っておいたのですが,それが良くなかったです。
最後にディーラーに持ち込んだとき,メカニックが見て,このまま乗って帰るのは危ないということで即入庫となりました。
ハブ・ベアリングは異音が出たらすぐ処置をした方が良さそうです。
結局,今度は左後輪ハブ・ベアリングの交換となりました。技術料込みで29452円。
12か月点検も一緒にお願いし,9450円でした。
ステアリングギアボックスからも異音がしていました。今年12月でサービス交換の期限がくるので,交換を依頼しました。こちらは無料。

ということで,またまたグリンプリの部品がいくつか新しくなったというわけです。
Posted at 2013/10/27 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | NHW11点検・整備 | 日記
2013年05月19日 イイね!

右後輪ハブ・ベアリング修理完了

右後輪ハブ・ベアリング修理完了右後輪ハブ・ベアリングの交換,終了しました.
持ち込み優遇込みで 27970円でした.
もともと静かな車ですが,さらに静かになりました.

修理当日,出張があったのでやむなくレンタカーを借りました.
←こんな車.

1,000ccということもあるのでしょうが,日ごろモータ発進のプリウスに乗っている身としては,発進のトルクに物足りなさを感じました.
燃費も郊外走りで13.7km/ℓ程度でした.
Posted at 2013/05/19 03:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | NHW11点検・整備 | 日記
2013年05月11日 イイね!

右後輪ハブ・ベアリングの不調

右後輪ハブ・ベアリングの不調右後輪ハブ・ベアリングの不調で15日にトヨタ店で修理です.
おまけにこの日は出張もしなければならないので,せっかくの折りたたみ自転車も使えず,レンタカー頼りです.

修理も頻繁になる可能性もあるので,今後はもう少し日程や代車に自由度のあるディーラーを選ぼうかとも思います.

写真は件の右後輪です.
タイヤは細いながらもがんばってるんですけどねぇ.
ま,古い車を購入した当然の結果なのかもしれません・・・

しかし当初その異音が聞こえてきたときは,HVの調子の良い時の音かと勘違いしてました.
症状が進み,へたをすると焼き付きます.
おかしくも笑えない話です(苦笑).
さるぱさんには感謝!
Posted at 2013/05/11 13:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | NHW11点検・整備 | 日記
2013年05月09日 イイね!

明日診断です

明日診断ですどうやら後輪のハブから異音が出ているようです.
確定的なことは明日トヨタ店で診断してもらいます.
50km/hを超えてエンジン音が静かな時,車速に比例した高さと大きさのム~ン音がします.
明日の朝早く販社に入れて,そこからは自転車で職場に行きます.

ということで,折りたたみ自転車を買ってしまいました.
今度は(って今までのは外に出しっぱなしで錆びてしまいました)こまめに物置にしまって
錆びさせないようにしなければ.
NHW11に初めて折りたたみ自転車を入れてみましたが,結構余裕で入りますね.
しかし行きつけのトヨタ店,代車は予約待ちで,めったに乗れません.

もうトヨタ店にこだわらず,もっと職場の近くのトヨペット店かNetz店にしようかな?
でもNHW11オリジナルの販社であるトヨタ店か?
迷うところです.
Posted at 2013/05/09 22:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | NHW11点検・整備 | 日記

プロフィール

「こんなこともありました http://cvw.jp/b/1771292/48286017/
何シテル?   03/01 00:24
araseです。 PRIUS NHW11 MC直後モデルに 2013年から2017年まで約5年間 10万キロ、 PRIUS NHW20 2006年後期モ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

システム起動可能な補機バッテリー電圧の下限はいくらか?検証! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 12:48:37

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ZVW52(仕事っプリ) (トヨタ プリウスPHV)
2024年11月から、中古の2021年1月製プリウスPHV(2020年7月小改良型)に乗 ...
トヨタ プリウス NHW20型(ライトグリーン号) (トヨタ プリウス)
初度登録2006年11月のプリウス20型NHW20(薄緑色:ライトグリーン号)です。初代 ...
トヨタ プリウス NHW11_6R4 (グリンプリ) (トヨタ プリウス)
古いトヨタ・プリウス購入しました。 2001年7月初度登録ですが、モデルとしては2000 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation