• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

araseのブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

お久しぶりです(笑)

どなたも見てないかもしれませんが,2年半ぶりでしょうか.
11型グリンプリ,現在 136000キロ超,中古購入から3年で約70000キロ経過です.

その間,車検等ありましたが,大きな故障はしていません(下記の問題はありますが).
今年の2月に,補器バッテリーを交換しましたが,今のところHVバッテリーは問題があるようには見受けられません.もしかしたら絶好調かも・・・と言っていて急にカメが出るのではたまりませんから言いません(笑).
しかし,1年ほど前から,いわゆる「ブルブル ブルンブルン」の問題が我がグリンプリにも起こってしまいました.たぶん,私の黄金の右足操作がすご過ぎて,バルブ周辺にススがたまってしまったようです.

ディーラさんのメカニックにも同乗してもらって確認し,その後エンジンを見てもらったのですが,曰く,「この種の車に特有の問題です」.「治りませんか?」,「厳しいですね.エンジンを下して対策すると巨額の修理費用となります」とのこと.
その後,勧めに応じて燃料タンク添加剤(HV用)をときどき投入し,またシフトレバーはBレンジ(Bって?)に入れっぱなしで運転するようにしました.
中長距離がメインですので,燃費は以前の18km/ℓから17km/ℓに落ちましたが,それでもまぁまぁですよね.
問題はタイヤですね.Bレンジ走行をするようになってから,前輪タイヤが2万キロ持たずにつるつるになります.常時エンジンブレーキ即応状態ですからね.あ,エンジンブレーキね,B.
おかげで燃費ケチケチしながらタイヤに散財状態となっています.

ん?WakosのRECSって何じゃろ.今度調べてみます.
Posted at 2016/04/13 02:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | グリンプリ近況 | 日記

プロフィール

「こんなこともありました http://cvw.jp/b/1771292/48286017/
何シテル?   03/01 00:24
araseです。 PRIUS NHW11 MC直後モデルに 2013年から2017年まで約5年間 10万キロ、 PRIUS NHW20 2006年後期モ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

システム起動可能な補機バッテリー電圧の下限はいくらか?検証! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 12:48:37

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ZVW52(仕事っプリ) (トヨタ プリウスPHV)
2024年11月から、中古の2021年1月製プリウスPHV(2020年7月小改良型)に乗 ...
トヨタ プリウス NHW20型(ライトグリーン号) (トヨタ プリウス)
初度登録2006年11月のプリウス20型NHW20(薄緑色:ライトグリーン号)です。初代 ...
トヨタ プリウス NHW11_6R4 (グリンプリ) (トヨタ プリウス)
古いトヨタ・プリウス購入しました。 2001年7月初度登録ですが、モデルとしては2000 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation