• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

araseのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

30年も前になりますか・・・

仕事っプリでオーディオを聴いていて思い出しました。

その昔、初代セレナのディーゼルエンジン車に乗っていましたが、当時音響(というより音場)に凝っていて、リアゲート両脇ピラー内側にフルレンジスピーカーを、後席中央下にサブウーファーを設置し、確かパイオニアのプリメインアンプでソニーのCDデッキを鳴らしていたような記憶です(詳細は忘れました)。

セレナは三列席で二列目は回転して後ろ向きになるので、自分はその中央に座り、ステレオの二等辺三角形の頂点でクラッシックなどを聞いていました。
基本的に春・秋などの気候が良い時に窓を閉めて密閉空間とし、左右とリアウィンドウにはカーテンをして音が反響しないようにしていたので、かなり理想的な音場が形成されて調子が良かったです。

そんな目的を持っていたので車を買うときに寒冷地仕様としましたが、エンジンを止めて(アクセサリーACC状態で)20分も聴いているとバッテリー上りが心配になり、そわそわしてしまったのが難点でした。
難点と言えば、そんな車を止めてゆっくり音楽を聴けるような場所を探すのも一苦労、また夏は暑く冬は寒かったのでそうたびたび一人音楽会を開くことはできなかったのが残念でした。

実はPHVやBEVって、少なくともバッテリー上りを心配せずにACCで音楽を聴くことができるんですね。
まぁ、私に関してはもう元気は残っていないので、そんな理想音場を再現するような気にはなれませんが、プリピで静かに音楽を聴くことぐらいはできるのかなと気が付きました。
Posted at 2025/01/05 19:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZVW52(仕事っプリ) | クルマ
2025年01月04日 イイね!

USBメモリ

USBメモリ家電量販店でUSBメモリが広告価格(税込499円/1個)だったので購入してしまいました。
こう見えてスライド式です。
私は(も?)安価でかつ使えそうなものを見るとつい買ってしまいます。しかも複数(苦笑)。

実は11.6インチナビ付のプリウスPHV、映像もそうですが、音楽を楽しむ場合もDVDプレーヤーが利用できないので「どうやって?」という関門があります。
もちろん最近はスマホをBlueToothでつないで音楽を楽しむのが一般的になっているようなので、その手法を使う人には問題ないのですが、私の場合、昭和後期から平成初期にかけて購入したCDがそれなりの数あるので、はたと困るわけです。
前車20型プリウスでは純正HDナビ画面の下の備え付けDVDプレーヤー・レコーダーに読み込ませれば、10GB程度、数百曲は記憶してくれて、それを呼び出せばいつでも聴ける便利さがありました(当時1曲削除しようとして誤って全部消してしまい、一から再録音した苦い経験があります)。

11.6インチナビ付き52型仕事っプリの場合、基本的にタイプA:USBとAUX(ミニプラグ)が一口ずつしか付いておらず、電源の利用であればシガーソケットからUSB型電源を増設はできますが、情報の接続としては、車の電子系セキュリティーへの脅威を考えたのか、あまり便利にしていないようです。
そんな中、ラジオ・テレビ以外の音源としては、上記BlueToothかUSBか(あるいはミニプラグか)という選択肢しかなく、システマチックに音楽を楽しむ場合には iPod が推奨されています。
残念ながら私には iPod を使う習慣が無く、またイージーリスニング目的の場合音質もMP3で十分なので、USBメモリを挿して対応しようと考えています。

ちょっと苦労しましたが、手持ちのCDをパソコンでリッピングし、既存の32GB-USBメモリに格納して仕事っプリに挿したところ、何とかBGMプレーヤーとして使えそうな手ごたえを得ることができました。ポップスを中心とした短い曲1000曲ほど(MP3)で8GB 程度の容量でしたので、1つの32GB-USBメモリーに2000~3000曲以上格納できそうです。

録音したCD順に再生するのも良いですが、イージーリスニングの場合はシャッフル再生の方が良いかもしません。
11.6インチナビの「USBメモリ音楽機能」はシャッフル再生も選べますが、再生順の詳細なコントロールはできそうもありませんので、例えば、「インストゥルメント」、「邦楽(私の場合演歌もあります)」、「洋楽」など、ジャンル別のUSBメモリを作っておき、その日の気分により挿すUSBを変えてその範囲でシャッフル再生すると気分が良いのでは・・・と思っています。私のようなアナログ人間は、スマホの中の音楽ジャンルをスワイプで選ぶよりも、このようにハードウェアをぶっ挿す方が分かりやすいです。

そんなところで上記の広告価格です。
昨日8個買って1つ試してみたところ、この USB 3.2 Gen1(USB 3.0) も仕事っプリで無事に再生できましたので、今日、別の店に行ってあと4個買ってきました。
私の昭和歌謡も入れたって4個もあれば十分なのですが、・・・だめですね(苦笑)。
Posted at 2025/01/04 20:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZVW52(仕事っプリ) | クルマ
2025年01月02日 イイね!

ラゲージトレイ(樹脂製防水トレイ)

ラゲージトレイ(樹脂製防水トレイ)あけましておめでとうございます。

仕事っプリで仕事道具を運ぶための準備をすすめています。
前回のロングラゲージマットの上に、汚れた荷物対策のためにラゲージトレイ(樹脂製防水トレイ)も装着しました。
PRIUS PHV のロゴも入っていて、なかなかよさげです。

で、後席を倒して長尺物を乗せてみたのですが、20型ライトグリーン号に比べ全長は長いはずなのに、後席+荷室は期待したほど長くなっていません。
しかし目的物はなんとか運べそうです。
その他重量物も運べたら運びたいのですが、やっぱり荷室下に高さのある駆動用バッテリーを積んでいるために荷室高さが足りないかもしれません。
ま、やれる範囲でやっていこうと思います。

今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2025/01/02 22:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZVW52(仕事っプリ) | クルマ
2024年12月30日 イイね!

映画の中のプリピ

少しお休みモードになっているのでNETFLIX見ています(洗車もせず済みません)。
Don't Moveというアメリカ映画を見ていたら、初めのしばらくの間、かわいそうな主人公の車として、プリウスPHV(シルバーメタリックか?)が出てきました。
世界の車の中でも変わった形の部類だと思うのですが、こうして洋画の中で見るとまた違った味わいがあり、後世意外と視聴者の印象に残るのかな、という気分になりました。
それにつけても、制作にあまりお金がかかっているとも思われない映画ですが、内容が終始サスペンスに満ち、感動的です。
最後も日本の映画だと余計な(説明的な)蛇足が付いていたりしますが、本題が終ると映画もそこであっさり終了、かえって大きな余韻を残します。
B級もたくさんあるアメリカ映画ですが、あなどれません。
Posted at 2024/12/30 15:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZVW52(仕事っプリ) | クルマ
2024年12月24日 イイね!

とりあえず水洗い

とりあえず水洗い車齢4年の仕事っプリですが、リアウィンドウに CPC Products Glass Coat No Wax のステッカーが貼ってあります。
ネットで調べると1年一回の定期点検の下で5年保証となっています。
前オーナーが点検やメンテナンスをどうしていたのか分かりませんが、塗装の現状は悪くないので、しばらくはWaxはかけないでおこうと思っています。
先日小雨が降った翌朝、水滴が付いたままでしたがほっておくと埃の凝集や太陽光レンズ効果で塗装の水玉劣化が進んでも良くないと思い、取り急ぎ水洗いをして雨滴(埃を含み酸性度も心配)の除去(結果的に水道水の水滴との置換になりますね)とその後の拭き上げを目指しました。
今回はシャンプーをかけず入念に水洗いし、先日入手していたブロアーでの(水道水)水滴吹き飛ばし効果の確認を行ってみました。
↑のブロア、ホームセンターで格安でしたので買ってみましたが、やはり騒音はそれなり(以上)で、住宅街にある自宅では試すことがはばかれました。
そこで水滴を付けたまま走りたくなかったのですが、ディーゼル車の後ろなどは避けつつ、近い方の職場まで移動し、そこでブロアの試運転というか、残った水滴の吹き飛ばしを行ってみました。

結果は、
1.いかんせんブロアの容量が小さいので洗車機のブロアのようにサッサという具合にはいかない。
2.車体全体の水滴を吹き飛ばすのに20分以上かかり、手・腕が疲れた(笑)。
3.水滴を車体外に追い落とすのが理想だが、時間がかかる。
4.(水滴に不純物が含まれていない前提で)↓の写真のように水滴を小粒に分散させて早く蒸発させることは有効かもしれない(蒸発までの時間がかなり短縮するので、その間新たに空気中の埃や酸性を吸収せず、また太陽光レンズ効果も限定されることを期待)。
5.まずまずきれいになりました\(^o^)/



ましかし、そこまでしてブロアーを使うより、シャンプー洗車後のセーム革あるいはマイクロファイバークロスによる拭き上げが基本かと、改めて認識した次第です(ブロア持つ手が疲れましたし、ドアとフレームの間など、ブロアが届かない水分は結局クロスや紙で拭き上げる必要がある)。
最近12年ほど、汚れが目立ちにくい緑色系の中古車を乗り継いできましたので洗車は大体洗車機で済ませてきましたが、今回の白色系仕事っプリは汚れも目立つのでできるだけ洗車をしてあげないと、と思っています。
Posted at 2024/12/24 13:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZVW52(仕事っプリ) | クルマ

プロフィール

「こんなこともありました http://cvw.jp/b/1771292/48286017/
何シテル?   03/01 00:24
araseです。 PRIUS NHW11 MC直後モデルに 2013年から2017年まで約5年間 10万キロ、 PRIUS NHW20 2006年後期モ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

システム起動可能な補機バッテリー電圧の下限はいくらか?検証! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 12:48:37

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ZVW52(仕事っプリ) (トヨタ プリウスPHV)
2024年11月から、中古の2021年1月製プリウスPHV(2020年7月小改良型)に乗 ...
トヨタ プリウス NHW20型(ライトグリーン号) (トヨタ プリウス)
初度登録2006年11月のプリウス20型NHW20(薄緑色:ライトグリーン号)です。初代 ...
トヨタ プリウス NHW11_6R4 (グリンプリ) (トヨタ プリウス)
古いトヨタ・プリウス購入しました。 2001年7月初度登録ですが、モデルとしては2000 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation