
先日、6月7日(土)APにコソ練に行ってきました。
いや~コソコソしてた訳ではないのですが、当日の朝までいけるかどうか不確定だったので結果…コソ練ですね。
朝は6時過ぎに出発し、9時半過ぎにAP到着。
天候は曇り。
翌日行なわれる「ゴールドカップレースシリーズ」の練習のためか走行台数も多く、すでにピットは満車。
軽くパドック内を一周したものの、知り合いの方を発見することも出来ず(笑)
午前中のみのSP枠だったので10:30~走行に備えて重い体にムチを入れ、階段前にてバタバタと走行の準備を始めます。
すると…お初の
ライムソーダさんが声を掛けてくださいました。
軽く挨拶を済ませ、2台一緒にコースイン!
今回の走行目的は
・ラインを少し小回りにしてみる。
・おやじロムVer.2の危険度チェック。
・フロント車高-5mmの挙動チェック。
以上。
ところが、私のAP走行史上、最も怖かった走行枠となりました。
何が怖いって…
F4?・GT300??翌日がレースということもあり、FJ・N1600と…
速い方々が大集合!!
小さくなって走りました(汗
(邪魔になってすいません)
おやじ号の様子を確認しつつ…
バックミラーを見つつ…
ラインを考えつつ…
…の忙しい走行中、4周目に1台の車にも抜かれず済んだクリアラップ(と言うのか!?)があり失敗も多々ありましたが、結局その周回がこの日のベストラップになりました。
タイム「2'26"64」
ベスト更新ならず…
ちなみに1コーナーでは結構な煙幕を張った様で、その模様は後ろから追走していたライムソーダさんのカメラに収まっているらしいです(汗
その後、ライムソーダさんと前後で入れ替わり、追いかけますが…
(爆
続いて11:30からの2本目!!
nob99Rさんが駆るゴルフのレースカーを追いかけますが…
(即爆
そして、走行終了。
さっさと片付けを終わらせて、Fitな方々ともお話をした後、急いで焼きそばを胃に詰め込み、後半・登りセクションを見学し、APを後にしました。
さて…当日、気温はそれほど高くなかったのですが、燃料を絞りすぎたのが原因か?フロントナンバーを外し忘れたのが原因か?とくに2本目では一貫して水温が高く、100度オーバーは当たり前で、かなりのクーリングを入れながらの走行でした。
また、タイヤが終わりに近いのか?はたまた、攻めが足りないのか?エアが思った様に上がらず、これが原因かどうかは分かりませんが、フロント車高-5mmでのグリップUPは余り感じ取れませんでした。
しかし、前後バランス自体は良い方向に向かい、キャンバーも増えてフロントタイヤの減り具合も多少改善されたようです。
走行ラインに関してはまだまだなのですが、少~し見えてきた部分があるのと、3ヶ月間、月イチで走ったおかげでコースにもやっと!?慣れて少し余裕が出てきたのでこれから、色々と試していきたいと思います。
Posted at 2008/06/09 21:11:12 | |
トラックバック(0) |
AutoPolis | クルマ