2006年07月24日
ハンドリングプラス感想など
遅くなりましたが先日いったハンドリングプラスの感想などです
行った事のある人はわかっていると思いますが、この講習会は茂木の南コースというようは大きな駐車場に白線でコースを引いてそこで練習します
なので、ジムカーナとサーキットの間のような感じなのですが、大きな駐車場なのでリスクはかなり減った状態で限界超えの練習ができるのがみそです。
今回はプラスに参加したので一般的な同乗と逆同乗というのがありまして、逆同乗は自分の車で自分の運転で、助手席にプロという構図で練習できます
ですからアクセルが早いとかブレーキが遅いとかそんなアドバイスも頂けます
前回参加したときは自分が横に乗るだけだったので、今回はこの逆同乗がポイントでした。
で、当日ですが天気は雨。しかも結構強く振っておりコースも適当に川ができた状態でした。まぁタイヤの減りも少ないのと、限界を超えやすくなるのでいいかなという感じです
まずは2,3本自分で走ってから通常の同乗を行い、プロのタイミングを体験します。
雨なのにあれだけブレーキ踏んでその後グイグイグイとノーズが入っていきます。
見ているとブレーキとステアが同時くらいに感じるのですが、自分でやるとそのタイミングでは単なるアンダーです
逆同乗してもらってやってみると、ブレーキ踏んだ、ハンドル切ったくらいのタイミングで良さそうな感じでした。この残すタイミングと量がポイントなのはわかるのですが、しっくり来ません。
それと、どうしてもアクセル踏むのが早いようで、そのタイミングは散々言われました。
講師が言っていた言葉でよかったのは
「定常円をつなげて走る」
「小さく回る」
「ハンドルをしっかりきる」
という事でした。ハンドルに関しては確かに切らないで回ったほうが早いのは確かなんでしょうけど、それを意識しすぎて切らなすぎが多いようです
奥が深いというか...
難しいですね
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2006/07/24 23:07:48
今、あなたにおすすめ