2008年10月08日

今日はお客さんの近くという事もあって(??)抜け出してレッドブルのカート大会をちょっと見てきました。
見たのはベッテル、ブルデーの練習走行だけなんですが、流石にというか当たり前ですがうまいです。
雨が降ってきたので単純にタイム比較はできませんが
・ブレーキング
・ステアリング
・荷重
・ライン
・全体の流れ
がとてもスムーズでした。
雨のスリックなのにあんなにグリップするのかな?って思うくらいのコーナーリングでした。
まぁ当たり前かもしれませんが流石です
Posted at 2008/10/08 19:59:40 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2008年05月22日
久しぶりにインプですが。
さすがに070の溝ががなくなってしまったのでフェデラルに変えてみました
何でも595RSがなくなって595RS-Rとなっています
パターン見ると凄いのですが乗りごごちは結構いいです
Posted at 2008/05/22 18:10:37 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2007年10月25日
インプSTIが出ましたが...
タイヤが245でRE050になったんですね
中古で070を買うっていうのは今後はつらいのか...
Posted at 2007/10/25 00:35:37 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2007年10月11日

サーキットで走るのあたり初めて買ったグローブです
当時スバルのペターとかアルパインスターズを使っていた記憶が..
で真似して買ったものです
サーキット多数&ここ数ケ月のカートでぼろぼろです。
特にカートは振動が凄いので余計なんでしょう
新しいのも買ったしご苦労さんでした
Posted at 2007/10/11 21:19:00 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2007年08月21日
最近よく思うのですが、コーナリングというかターンというか..
ようは曲がるものは皆理屈は同じなんだなと思ってます
私は元々スキーをやるのですが、スキーでのターン特に最近のカービングに関しては
1、谷回りでのトップ部分での雪面の捉え
それを意識した荷重ポジション
2、クリップとはいいませんが、最大横Gがかかる部分のポジション
3、山回りで板を走らせるためのポジション
これらは車(カートも含めて4輪)でも同じで
1、クリップまでの旋回時のフロント荷重
2、クリップ時の横G状態
3、脱出時のトラクション増大のためのリア荷重
バイクだと傾けるという行為がスキーと近似になるのでよりイメージしやすいのですが、4輪も同じですね
ただ自分の感触としてスキーだと前荷重するのに体を大きく動かすイメージがありますが、車の場合はブレーキやステアなど小さい動きなんですよね。
その結果を体で感じる必要があって...
そんなところが逆に難しいところなのかもしれません。
Posted at 2007/08/21 22:37:08 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記