• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsuyaのブログ一覧

2006年03月27日 イイね!

車高長

先週というか今月に入ってかなりの激務状態でまったく
休みなしになってます。何とか来月はサーキット走りたいので
前倒しできるものはして...
まぁ思ったようにいかないのがお客さんなんですが(笑)

で、そんな中初めての車高長というものを導入しました
RSTさんのサイバーショックTypeRというもので、ベースは
クスコのZERO2になります。フロント8k、リア9kにしてもらって
組み込んでもらいました。

組み込み後に試走で某大和まわりを1周走ったのですが、まずは
乗りごごちがいい。純正よりいい感じです。単に柔らかいのでは
なくしなやかって感じで、食い付く感じです(減衰1の状態)
その後少し走ってから減衰2や3も試したんですが、ブレーキン
グ時の体制やトラクションの感じもいい感じです。

ワインディングやサーキットでは試す時間がないので、スピード
域は低いのですが車高長ってこんな好い感じなんだと思ったのです。
そういえばリアは調整がしずらいのですが、内装一部カットして
もらったら結構簡単にできるようになりました。

Posted at 2006/03/27 15:23:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2006年03月06日 イイね!

LAPSHOT取り付け位置

LAPSHOT取り付け位置ちなみにLAPSHOTですが、こんな感じでつけてみました。

結構低い位置にしないとNGだそうです。それと向きですね
下部が下を向いている必要があるそうです

写真の赤丸部分。
ちなみに噂ではTC1000は助手席側、TC2000は運転席側につけるらしいです。
これは埋まっている磁気の長さの関係らしいですが、ウラはとってません

Posted at 2006/03/06 14:42:33 | コメント(0) | トラックバック(1) | | 日記
2006年03月06日 イイね!

LAP SHOT

今回TC1000を走るのに表題LAPSHOTを使って見ました

TC1000自体はホームストレート通過後に右側に掲示板があり、これがなくてもその周回のLAPは確認できます
TC2000とかだと今ひとつわかりずらいのあって今回テストで使ってみましたが、かなり便利です。
PITに入ってからも順繰りにタイムを確認できますし。
誤差も当たり前ですがほとんどないです。  ただ、LAPSHOTは小数点2桁表示なんで最終でもらうものとは違いますね

今回はこれに大きく助けられました
というのも第一ヒートなんですが、測定器の上にテープをぐるぐる張って止めていたせいで、掲示板に私のだけ出なかったのです。走ってる時はなぜ?と思っていたんですが。

付けててよかったっていうやつですね。

ちなみにそのヒートの終わりに係りの人が計測できない理由を確認しに来てPIT前で止められたのですが、その時かなりの勢いで左前から煙が...
心の中で早く風をあてたいと願ってました

Posted at 2006/03/06 14:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2006年03月05日 イイね!

TC1000

TC10003日にRSTさんの走行会でTC1000に行ってきました。
TC1000もRSTさん走行会も2度目なんですが、走行会も
おもしろいしコースもおもしろいです。

とりあえず前週にスタッドレスから01Rに戻して
TC1000までの行きでタイヤの感触を思い出し..
3ケ月ぶりの01Rは堅いなぁと...(笑)

今回は久しぶりなので、感触を思い出すのと、前回タイムを
多少でも更新できればというのを目標にしてきました。
天気や気温も前回12月とほぼ同様でいい比較になりました。

結果は
第一ヒート 44”657
第二ヒート’44”736
第三ヒート 45”419
第四ヒート 44”634
という感じで前回より約0.5秒アップでまずまずでした。
第三ヒートは直前にコース内トラブルがあって、本気では
いけなかったので、そう考えると妙に安定しすぎかと。

今回は前回よりラインがわかるかなと思ったのですが
相変わらずよくわからんです。
感覚的にわかるのは第二ヘアピンだけで、後の複合的
コーナーは大きく回りすぎたり、直線的だったり..
イメージがつかないです。
ただわからないけどコースはおもしろいですね。

それと今回はパッドを変えたのもあってか、今までの
感覚と違いすぎて最終コーナー入り口が妙に怖かったです。



Posted at 2006/03/05 02:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年02月26日 イイね!

RE-01R

今日は3日の走行会に向けてタイヤをスタッドレスから
01Rに戻してきました。

雨が終日降っていたのもあって、グリップを感じるほどに
走ることはできませんでしたが、剛性感が高いですね。
車がやっぱり安定します

一応前回の走行会でフロント横が思い切り削れていたので
前後のみローテーションしておきました。


Posted at 2006/02/26 21:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/17729/46041976/
何シテル?   04/21 10:36
インプレッサ(1800NA)→BH(NA)→BP5AGT→BP5CGT→GDB-G 最近は完全にサーキットはまってます 2007年8月よりレーシングカートに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TECH-M Muffler Valve Controller 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 10:32:12
今日はカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 15:46:12
久々に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 19:54:23

愛車一覧

ジープ パトリオット ジープ パトリオット
M135iから乗り換えです。 どちらかと言うとスポーティな車が多かったのですが路線変更
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
はじめてのBMW
アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
ついにRS3になりました。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
9年ぶりに乗り換えました。 クラッチは無いけどDCTで結構楽しそうかなと思ってます。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation