• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsuyaのブログ一覧

2006年08月27日 イイね!

カート

ここ2週間くらいはまったく休みという状態もなく過ごしてます
お盆とか夏休み以前の問題ですね
で、車も全く走れてないのですが、月1回くらいですがカートに行ってます
まぁ車とは違う部分も多々あるのですが、視線とか結構勉強になる部分が多いですね。
結構おもしろいです(タイムも出ますしね)
こことか
http://www.precision.co.jp/citykart/
ここです(近いので)
http://www.akigase.co.jp/
Posted at 2006/08/27 18:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月24日 イイね!

ハンドリングプラス感想など

遅くなりましたが先日いったハンドリングプラスの感想などです

行った事のある人はわかっていると思いますが、この講習会は茂木の南コースというようは大きな駐車場に白線でコースを引いてそこで練習します
なので、ジムカーナとサーキットの間のような感じなのですが、大きな駐車場なのでリスクはかなり減った状態で限界超えの練習ができるのがみそです。
今回はプラスに参加したので一般的な同乗と逆同乗というのがありまして、逆同乗は自分の車で自分の運転で、助手席にプロという構図で練習できます
ですからアクセルが早いとかブレーキが遅いとかそんなアドバイスも頂けます

前回参加したときは自分が横に乗るだけだったので、今回はこの逆同乗がポイントでした。

で、当日ですが天気は雨。しかも結構強く振っておりコースも適当に川ができた状態でした。まぁタイヤの減りも少ないのと、限界を超えやすくなるのでいいかなという感じです

まずは2,3本自分で走ってから通常の同乗を行い、プロのタイミングを体験します。
雨なのにあれだけブレーキ踏んでその後グイグイグイとノーズが入っていきます。
見ているとブレーキとステアが同時くらいに感じるのですが、自分でやるとそのタイミングでは単なるアンダーです
逆同乗してもらってやってみると、ブレーキ踏んだ、ハンドル切ったくらいのタイミングで良さそうな感じでした。この残すタイミングと量がポイントなのはわかるのですが、しっくり来ません。

それと、どうしてもアクセル踏むのが早いようで、そのタイミングは散々言われました。
講師が言っていた言葉でよかったのは
「定常円をつなげて走る」
「小さく回る」
「ハンドルをしっかりきる」
という事でした。ハンドルに関しては確かに切らないで回ったほうが早いのは確かなんでしょうけど、それを意識しすぎて切らなすぎが多いようです
奥が深いというか...
難しいですね



Posted at 2006/07/24 23:07:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月21日 イイね!

山哲ハンドリングプラス

今日は山野哲也ハンドリングプラスに行ってきました
今はもう会社ですが茂木から渋谷は遠い...

感想等はのちほど
Posted at 2006/07/21 19:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月03日 イイね!

フロントワゴンバー

フロントワゴンバーパーツ紹介にも載せいましたが、土曜のSSMでR127さんから格安でワゴンバーを頂きました。
さっそく日曜に取り付け物干竿の利便性をチェック。
サーキットの後の手袋とか、洗車後のタオルとか干すのにいい感じです。

まだインプレ書くほどではないのですが、首都高を軽く走った感じでは、リアの追従が上がりました。背中が一緒にまわってくというかロールしていく感じです。
一言でいうとロールが凄く綺麗になりました。

近々サーキット行きたいですが、こう暑いとなかなか難しいかな
Posted at 2006/07/03 00:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年06月04日 イイね!

team六連星★彡TC1000走行会

team六連星★彡TC1000走行会既に日曜ですが、金曜の2日にTC1000行ってきました
5月はなんだかわからんように雨が多かったのですが、今回はこの時期としては非常に過ごし易くベストな1日でした。
ブリキタさん、R127さん、iguchiさんなどみんから友達も多数参加されて楽しかったです。某氏も仕事の合間?視察の合間に仕事にいったのかな?どっちかわかりませんが(笑)たくさんの車談義で楽しいですね。

でタイムはひとまず更新できました。3月に比べると10度以上も暑いのであまり期待はしてませんでしたが、第2ヒートでの44.163がベストでした。
3ヒート以降は5周くらいするとタイヤはたれまくりでどうにもならんという感じです。
車高調の感じもグッドで最終ヒートでは1段ずつ高くしたんですが、TC1000のような中速コーナーはこっちのほうがしっかり感があって良かったかもしれません。
ヘアピンも多いとこには3くらいがいいかも。
で、夕方終わって例によってそのまま0時過ぎまで仕事してました。
とりあえず某氏に撮ってもらったビデオと車載と某氏の走っているビデオと見比べて研究です(笑)

Posted at 2006/06/04 02:23:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/17729/46041976/
何シテル?   04/21 10:36
インプレッサ(1800NA)→BH(NA)→BP5AGT→BP5CGT→GDB-G 最近は完全にサーキットはまってます 2007年8月よりレーシングカートに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TECH-M Muffler Valve Controller 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 10:32:12
今日はカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 15:46:12
久々に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 19:54:23

愛車一覧

ジープ パトリオット ジープ パトリオット
M135iから乗り換えです。 どちらかと言うとスポーティな車が多かったのですが路線変更
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
はじめてのBMW
アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
ついにRS3になりました。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
9年ぶりに乗り換えました。 クラッチは無いけどDCTで結構楽しそうかなと思ってます。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation