2006年05月31日
未だに会社で仕事中です
明日も普通に朝からだというのに...
しかも明日の夜も深夜までです。
2日は久しぶりにTC1000なんで体調を整えたいのですが。
で、今回の走行会の必殺はDMX-HD1です。
いわゆるムービーカメラです。なのでこれで速くはならないのですが、ブリキタさんやiguchiさん、R127さんの走り(ライン取りという)を上から取って次回に役立てる魂胆です(笑)
上から取ればどんな感じか良くわかるでしょうしね。
以前は同じカメラのC5で光学ズーム5倍だったのですが、今回のは光学10倍なんで倍になります。
という事はラインがわかるのではないかと...
Posted at 2006/05/31 03:34:39 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2006年05月16日
先日のハンドリングクラブ参加ですが、同乗してもらうにあたって、前後の減衰調整も聞いてみました
先日車高をほぼ水平にしておいたのですが、まずは自分で前後4で乗ってみましたが、感触自身はいい感じ。
この状態で聞いてみるとややアンダーだそうで、もう少しフロントを柔らかくするほうがいいというアドバイスをもらいました。
で、そのまま前を柔らかくすればいいのですが、3はさすがに柔らかいだろうと勝手に判断しリアを5にしてみました。
自分の感触はあまり変化せず、この状態で再度同乗してもらうとやっぱり前を柔らかくしたほうがいいと。(汗)
で、20分の枠なので、すぐに脇で前を3後ろ4にしました。
で、走ってみると私でもよく曲がる。ノーズの入り方が凄く感じよくなりました。その後に再度同乗してもらって感想を聞くと「いい感じになったでしょ」と。
後ろも3でもいいかもしれないと最後にアドバイスをもらいました。これは時間切れで試せなったので来月のTC1000でやってみようかと思ってます
という事でかなり同乗してもらいドラテクもですが大きな収穫です
Posted at 2006/05/16 13:29:12 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2006年05月13日
今日はというか昨日ですが、山野哲也ハンドリングクラブに行ってきました。
こういう練習というかジムカーナとサーキットの間というかは初めてだったんですが、自分の車を運転してもらえるのもあって凄く勉強になりました。
とにかく何がどうのっていうか...
ブレーキング、ステアのあてかたなど超びっくり。
なんであのスピードでコーナーに入ってちゃんと曲がれるのかわかりません。
自分の走行時にいろいろ真似て見ましたが超ドアンダー...
さすがプロって感じでした
ちなみに一人でいったんですがBP、BLが3台でした。
エリーゼがめちゃ速かった
Posted at 2006/05/13 03:09:18 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2006年04月21日
今日は午前さぼって大和に行ってきました。
で、某パーツの交換と車高調整してきました。
ややオーバステア的な感じがあったのと前下がり
(リア3フロント4とかリア4フロント5とかでも)
だったのでほぼ並行にしてきました。
ややアンダーくらいのほうが感じはよかったので
次が楽しみです
だいぶ先ですが..
Posted at 2006/04/21 15:07:06 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2006年04月20日

あまりに会社がバタバタしていて遅れましたが
百万石さんからのCDが届きました。
で、あまりにも凄い写真でした。
私はカメラとかうといのですが、びっくりするくらいの
画質と取り方です。
拡大していくと最後は運転者までしっかり見えます。
ほんとに頭が下がります。
ありがとうございました。
さっそくプロフとかフォトギャラリーにアップ。
で、うちの社員にまで強制閲覧(笑)となりました。
この写真は一番好きな写真です。この何気ないのがいいです
Posted at 2006/04/20 21:24:46 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記