3年半乗った991型カレラカブリオレとさようなら。
カレラのカブリオレは20代の頃からの憧れの車で、991になって50キロで屋根の開閉できるとの事で、キャンセル車に飛びつき・・・
ほんとは、カレラSのシンプルMT仕様でサーキットでRRを手懐ける硬派なポルシェ乗りを目指すつもりだったのに・・・
でも、カレラはカブリオレでも、ドライビングスクールならサーキット走行は可能で、アンダーステアさえ気をつければ、安定感抜群なので結構アクセルは踏めて楽しかったですし、なによりサーキットへの往復でオープンにできるのが良かったです。
で、次はまたボクスターSに回帰。15年前、986ボクスターにSが追加されるとの事で、996カレラの予約をスライドさせて初ポルシェ。6MTの感触がイマイチだったり、スポーツシャシーの乗り心地が酷かったり、後ろのビニール窓が酷かったり、ポルシェってこんなもんかって感じでしたが、この度、4気筒になったので衝動買い。
世間的には6気筒なんでしょうが、買わないで批評するのもいけない事だし、アルファ4Cの野蛮な乗り味に疲れてきたので、カレラからカレラよりいったんボクスターもいいかなと、レンジローバーとアルファ4Cとカレラカブリオレを下取りに出して、ケイマン買えるくらいのお釣りと一緒に、20ミリダウンのPASMスポーツシャシー付きの展示即納ボクスターS。
とりあえず納車後、説明もそこそこにPTAの会議を間に挟んで高速を500キロ程慣らし運転。
アルファ4Cの慣らし運転は100キロ位からは苦行でしたが、ボクスターは1000キロでも余裕の快適さ。まだ4000回転までですが、ターボの効果で中間加速もNAカレラ以上ですし、スポーツシャシーなのにとにかく乗り心地が良く、それでいてフワフワしてなくてカレラに近い安定感。
でも、カレラに比べると、いいもの感はかなり落ちる・・・
すべてにおいて軽いのと、なんともいえないあっさりな感じ?・・・
ま、ボクスターだから仕方ないか。
とりあえず、明日の富士スピードウェイのドライビングスクールでいろいろ試してみます。
1000キロ未満でも、たぶん全開にしちゃうんだろうなー。
ブログ一覧
Posted at
2016/10/18 23:20:58