• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikaru168のブログ一覧

2015年07月01日 イイね!

TFCC損傷

TFCC損傷先日、右手首TFCC損傷を治すために、尺骨短縮手術をしました。
ゴルフでシングルになって直ぐ、今から6年前にスキーで膝蓋靱帯断裂で手術して1年間ゴルフできませんでしたが、ロードバイクで必死にリハビリしてゴルフできるよになり、県レベルの競技なら予選通過して決勝に残れるようになり、次は関東レベルでの予選通過を目標に、年間150ラウンドを4年間続けてたら・・・
右手首の小指側に違和感が出てきて、それでも休むと下手になるからゴルフやってたら、昨年の冬から痛くてスイングできなくなり・・・
MRI検査したら、TFCC損傷だと。
で、1年間ゴルフを控え、保存療法での治癒を目指しましたが、治らず・・・
ゴルフ以外では、あまり痛くも無いので、手術になかなか踏み切れませんでしたが、大学時代からゴルフをやってきて約25年、まだ45歳でこの先30年はゴルフできるから、思い切って手術すればとの周囲のアドバイスもあり、手術を決断しました。
手術は全身麻酔で、尺骨を途中で切断して削り、プレートとボルトで留めるという内容。

こんな感じです。
で、骨折と同じなので、術後は固定されて翌々日に退院。

右手なので不自由ですが、左手でお箸にチャレンジしたりたのしんでます。
1か月で固定も取れるそうですが、重ステのアルファ4Cはちょっとお休みですし、左ハンドルのカレラ、MTのアルファ166もお休みかな。
とりあえず、カイエンとクラウンで近所限定で移動してます。
Posted at 2015/07/01 07:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月25日 イイね!

チャレンジクラブ@鈴鹿サーキット

チャレンジクラブ@鈴鹿サーキット右手首の手術前に、鈴鹿サーキットをチャレンジクラブで初走行。


もてぎで頂いたライセンスが鈴鹿と共通とのことですが、簡単な説明を受ける必要があるとの事で、前泊して朝イチで受講して、チャレンジクラブのビギナーハイクラス。

事前に動画で確認してましたが、いざ走行となると次が右だか左だかもわからない状況でしたが、速そうなクルマの後ろについてラインを覚えて、ベストは2分47秒。富士やもてぎから換算した目標タイムは2分45秒を切ること。
1時間の空き時間で、ネットで攻略法をお勉強した2本目は、だんだんコースもわかってきて、コンスタントに2分45秒で走れて、クリアラップ取れた時に2分43秒。
アルフロメオ4Cは富士やもてぎより鈴鹿に向いてるかもと、臨んだ3本目は、混んでる最初の周回から2分45秒で、いざ頑張るぞと2周目に臨んだら・・・
前を走行されてた方がミスしたのか、デグナー入口で路面に盛大にオイルを撒き散らし・・・
僕はオイル旗を横目に確認するも、4速全開からフルブレーキは間に合わず、そのままグラベル・・・
講師の先生が、こういうときはステアリングは真っ直ぐに保持して、絶対にクラッシュ車両やサイドの壁は見ないで、とにかく広く開けた方を凝視するって言葉を思い出し・・・
なんとかぶつからずに、グラベルから脱出成功。

でも、赤旗でそのまま中断。オイル撤去後に走行再開するも4周終了。タイムは2分44秒が2周でて終了。

鈴鹿サーキットは、狭くて怖いですが、超楽しかったです。手術して治ったら、ゴルフもいいけど鈴鹿サーキット走行もまたチャレンジしたいです。
Posted at 2015/06/25 17:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月16日 イイね!

エンジョイAライ@ツインリンクもてぎ

エンジョイAライ@ツインリンクもてぎ先週の木曜日は、ツインリンクもてぎで開催された、エンジョイAライ講習会に参加しました。

参加者の皆様、講師の皆様、そしてツインリンクもてぎの方々、ありがとうございました。

月曜日にポルシェドライビングエクスペリエンスできたばかりのツインリンクもてぎ。

今回も、ツインリンクもてぎホテルに前泊。

朝7時から受付開始で、8時に開講式、もてぎライセンス講習後に、走行実績を積むためにスポーツ走行を25分を2本。僕はFSWで走行記録証明を発行して貰ってましたが、皆様と一緒にスポーツ走行させてもらいました。
アルファ4Cでは初めてでしたが、月曜日のPSDSの先導レッスンで織戸先生に結構なスピードで引いて貰ったのが、まだ鮮明に残っていたので、4Cでも最初からラインに乗れて、ベストラップは2分25秒と、カレラより1秒短縮。まあ、カレラはブレーキパッド警告出て、スポーツ走行一本でリタイアでしたが・・・

スポーツ走行後は、いよいよA級ライセンス講習。ランチを挟んで、コントロールタワーを見学したり、星講師から車両規定を勉強したりしてから、いよいよ筆記試験。
テキスト見ながらの試験は簡単そうでしたが、引っ掛け問題もあり、ちょっと宅建を思い出しながら、一発満点でクリア。
筆記試験の後は、現役ドライバーの加藤正将講師のレーシング講習を受け、こんどは実技試験。
開始早々、自分のナンバーで黒旗ドライブスルーペナルティが出て焦ったりしましたが、ちゃんと旗を見逃さずに一本目は終了。2本目は、もっとペースを上げなさいと講師から指摘あり、加藤講師のタイプRを必死で追いかけたりしてたら、いきなり赤旗でて終了。

最後に、スタートの模擬練習やって合格発表。

みなさん、全員合格でした。よかったー。

朝7時から18時30分まで、11時間以上の間、スケジュールがギッシリ詰まった日程はきつく、走行も結構あったので、ミッション過熱警告やブレーキ等、クルマへの負担もありましたが、なんとか無事に終了。

楽しかったですが、思った以上に疲れました。
Posted at 2015/06/16 20:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月08日 イイね!

ポルシェドライビングエクスペリエンス@ツインリンクもてぎ

ポルシェドライビングエクスペリエンス@ツインリンクもてぎ6月8日月曜日は、ポルシェドライビングエクスペリエンスのPerformanceコースで、ツインリンクもてぎ。




いつもは富士で開催されますが、あまりにも人気で予約がとれないので、ツインリンクもてぎで追加開催。

富士より遠いので、ツインリンクもてぎホテルに前泊。
朝のお風呂でレギュラーメンバーの方にお会いし、なんとカレラSからターボSに乗り換え羽根付主体のクラス1に。





いいなー、僕もGT3欲しいなー。清水先生からは乗り換えていいお墨付きは貰ってるのですが、ディーラーさんに問い合わせたら発注停止だそうで・・・

GTSにしようかな。

富士との違いは、午前中のトレーニングでアクティブトレーニングエリアを利用しての低ミュー路面でのトレーニング。




荒聖治先生と、小河諒先生が担当でしたが、時速10キロでも簡単にスピンする路面でのスロットロルコントロールは難しかったです。

南コースを利用しての、田中哲也先生、谷口信輝先生、織戸学先生のレッスンは、富士のショートコースより怖くなくて思い切って走れましたが、織戸先生に助手席に乗せてのドライビングクリニックでは、PSMをオフにして、かなり良いけど、あとちょっと攻めてとの事。
最後の走行で調子に乗って5コーナーでスピンしましたが・・・

午後はロードコースでのトレーニング。もてぎは久しぶりなので、先導走行を増やしてラインの学習。
僕の班は織戸先生のGT3の先導走行。班のメンバーがみんなベテランでしたので、前のGT3主体の班に追いつくくらい、かなり速いペースで先導してくれて、とても楽しかったです。
結局、あとのフリー走行でも、この先導走行の2分26秒というタイムは切れなかったです。

先導走行のあとは、フリー走行。僕のカレラカブリオレは一本目のラストでブレーキパッド警告が点灯してリタイア。

最後に同乗レッスン。僕は富士と同じく谷口信輝先生のGT3の助手席に乗せてもらいましたが、ブレーキの短さ、スロットロルのタイミング等、とても勉強になりました。





チーフインストラクターの清水和夫先生、田中哲也先生、織戸学先生、谷口信輝先生、荒聖治先生、小河諒先生、スタッフの皆さん、そして参加者の皆さん、ありがとうございました。

また、次回もよろしくお願いします。


Posted at 2015/06/17 07:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月01日 イイね!

アルファ4C@FSW

アルファ4C@FSW早起きして、仕事の前に富士スピードウェイ。

天気予報に反して、小雨模様。

でも、朝イチの綺麗な路面と、小雨なので車も少なくほぼ一人で走れました。

タイムはドライの1秒落ちの2分9秒。1コーナーとか100Rとか、雨だからか滑りそうで怖かったですが、割と走りやすかった。
Posted at 2015/06/01 19:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「正常進化 http://cvw.jp/b/1774516/46638425/
何シテル?   12/29 23:09
こんにちは、クルマの事はここで記録します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
62台目
フィアット 500e(ハッチバック) 500e (フィアット 500e(ハッチバック))
記念すべき60台目の車は、フィアット500e
レクサス LBX レクサス LBX
初レクサス Kinto
ポルシェ タイカン ポルシェ タイカン
富士スピードウェイ2分5秒

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation