• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

長野県北信濃地方~のど自慢旅日記~

文部省唱歌は作詞者、作曲者の名は殆ど聞いたことがない。
政府が唱歌を制作した際、文部省として定めるのであって、作詞、作曲した個人の名は公表しないのが決まりであったという。
政府から任命され唱歌を作った芸術家は手当をもらって権利は放棄させられたわけである。
個人の権利が尊重される現代においては受け入れ難い制度だろう。
最近の研究でその唱歌の作詞者、作曲者がかなりわかってきたという。

高野 辰之が作詞した文部省編尋常小学唱歌の代表作
「故郷」 、「朧月夜」、「もみじ」、「春がきた」、「春の小川」
(以上の曲は何れも鳥取県出身の岡野貞一作曲)

中山 晋平が作曲した童謡の代表作
「シャボン玉」、「てるてる坊主」、「あめふり」、「証城寺の狸囃子」、「こがね虫」
「あの町この町」、「背くらべ」、「鞠と殿様」、「砂山」、「肩たたき」、「雨降りお月」

お二人とも北信濃の出身というところが興味深い。
豊かな自然がこれらの歌を生んだゆりかごになったのではないか?
あの風景を思い浮かべるとそんな気がしてくる。

高野 辰之

中山 晋平

<object width="480" height="385"></object>

(独り言)
自分たちにも親の代にもなじみのある唱歌。
その多くは明治になって生まれたものか。
それ以前に庶民に歌われていた唄とは何なのか?
それはどこに行ったのか?
ひとつわかると次の興味が湧いてくる。

(データ)
9月23日Thu午前1時~
NHKラジオ深夜便 〔のど自慢旅日記〕 長野県北信濃地方の旅
小布施町、信濃町  ほか
音楽 高野辰之、中山晋平作品を中心に
Posted at 2010/09/24 12:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ
2010年09月21日 イイね!

FM香川:仁尾八朔人形祭りもよう

FM香川:仁尾八朔人形祭りもよう(H22年9月21日Thuの日記を9月25日Satに記入)
9月20日Mon祝に仁尾町八朔人形祭りに出かけた時の様子を9月21日Tueの放送に向けて投稿した。

------------------投稿(前日夜)--------------------
市川さん、おはようございます。サヌハイです。

今年の仁尾八朔人形祭りは龍馬伝のテーマが多かったですね。
先週の龍馬伝でいろは丸沈没シーンがありましたが、この現場は仁尾町沖だったことを初めて知りました(驚)。
また龍馬は仁尾にも来ていたそうですね~。
土佐藩参勤交代のルートは現在の高知道沿いの土佐街道で川之江へ出て、仁尾から江戸へ船出したそうなので、龍馬もきっと来ているはずだと(21番の説明の方から聞きました)。
いろいろ勉強になりました!

(通信)
昨年に続いて八朔人形祭りに女房と二人で行きました。
市川さんに会えるかなと期待してましたが、出かけるのが遅れ、15時頃になってしまいまいした。
またどこかでご一緒できると嬉しいです。

-------------------放送(確認できず)-------------
21日の放送は録音は成功していたが、放送はされてなかった。
この日は敬老の日に関することや、交通安全運動に関するトークが多く、メールの紹介が少なかった。残念!

(写真)
八朔人形祭りの本来の展示物ではないが、地元仁尾小学校の生徒たちの歴史の「絵」作品を展示してある場所にこの絵はあった。
Posted at 2010/09/25 22:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ
2010年09月20日 イイね!

FM香川:行楽の秋

FM香川:行楽の秋(H22年9月20日Monの日記を9月25日Satに記入)
9月18日が娘がスペシャルゲストと帰省し、19日Sunに石鎚山登山をしてきたことを投稿した。

------------------投稿(当日朝)--------------------
市川さん、おはようございます。サヌハイです。

娘がボーイフレンドと石鎚山に登山してきました。
珍しく昨日は山頂も快晴だったそうです。
山登りが好きな若者って健全で好感が持てますね~

これから10月末まで瓶ケ森林道は紅葉が楽しみです。
私たちも行きますよ!

注.投稿には写真なし。

-------------------放送(確認できず)-------------
娘たちが聴いている時に放送になればいいなと思って出したが、その間には放送なし。
その後、放送を録音しているつもりで出かけたが、帰ったら録音できてなかった。
放送されたかどうか確認できず。

(写真)昨年10月18日にバモスで瓶ヶ森林道を通って石鎚神社まで行った時の写真。
Posted at 2010/09/25 22:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ
2010年08月18日 イイね!

あしかがフラワーパーク園長 塚本こなみさん

あしかがフラワーパーク園長 塚本こなみさん(H22年8月18日Wedの日記を8月23日Monに記入)

今夜も寝苦しく未明の1時頃目が覚めた。
どうも風がとまる時刻らしい。
ラジオをつけるとNHKラジオ深夜便でこんな話をしていた。

-------------- 放送の一部(1時~NHKラジオ深夜便) -----------------
あしかがフラワーパーク園長 塚本こなみさん

私は藤に魅せられた人間。
藤が好きで調べていく内にいろんなことがわかってきた。

藤は日本固有の種。
元々は日本中に広く自生していた。
太古の日本は藤に覆われていたことが分っている。

藤は富士と同じく「不二」が語源。
「不二」は二つとないものという意味、即ち「一番」という意味。
一番高い山として「不二の山」と呼び、「富士」になった。
藤は大きな木に絡まって成長し、やがては15年位で絞め殺してしまう強い木。
植物の頂点に君臨する一番強い木という意味で「不二の木」。
やがて「藤」の字が当てられるようになった。

縄文時代の縄目は藤の皮で織った「藤布」ではないかと言われている。
今も京都丹後地方に藤布を織っている方がいる。
最近は藤が無くなって困っているという話を聞き、では育てたらどうでしょうと藤園を栽培し始めた。

(データ)
〔花が好き自然が好き〕
藤を世界一の花に再生した女性
樹木医、あしかがフラワーパーク園長 塚本こなみ
(H22.5.19放送のアンコール)
アナウンサー:須磨佳津江

------------------  後日談  ------------------
「あしかがフラワーパーク」で検索すると同園のホームページが出てくる。
その中に藤の写真を見つけた。
これか! と思った。
塚本こなみさんが魅せられたと言う藤。
4月下旬から5月上旬が見頃らしい。
次にTAF-Meetに行ったら、是非立寄ってみたい。
関連情報URL : http://www.ashikaga.co.jp/
Posted at 2010/08/23 09:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ
2010年08月17日 イイね!

鎮魂の蛍~造形作家・三橋國民さん~

鎮魂の蛍~造形作家・三橋國民さん~(H22年8月17日Tueの日記を8月24日Tueに記入)
今朝は4時に目覚ましをセットし、ラジオ深夜便でこんなお話を聴いた。

---------- 放送の一部要約 ----------
造形作家・三橋國民(みつはし・くにたみ)さん  蛍を描いた作品について

ニューギニア戦線の小島の丘の上にある高射砲陣地で歩哨に立っていた時の出来事。
赤道直下では毎日6時頃に陽が昇り、夕方6時頃に陽が沈む。季節の変化はなく一年中同じ。
その日は月の明るい夜で、海面は月光がキラキラと光り、その中に遠くの島影が浮かんで見えた。
陣地の周りの草むらもキラキラと光るので、草の葉に月光が当たり風に揺れているのだろうとぼんやり見ていたが、やがてそれはおびただしい数の蛍が地面に群れているのだと気がついた。
蛍が交尾の為に集まり、丘の上一帯を光りで覆い尽くしている。
やがて光りが明滅する中に人の影があるのを見つけた。
駆け寄って声を掛けても返事がない。
さらに近寄って影に触れるとヌルッとした感触と強烈な腐敗臭。
そこはその日の朝、敵の機銃掃射で頭を撃ち抜かれて即死した○○上等兵が倒れた場所。
遺体は埋葬したが血糊が上等兵の倒れた姿で残っていた。
赤道直下の高温で腐敗が進み、交尾の為に集まった蛍もその場所は避けたため、○○上等兵の姿が蛍の光りの中に浮かび上がったのだった。
蛍が夜こんなに集まって交尾をすることは現地の住民も知らないことだった。

私は死んだ○○上等兵の魂が蛍の助けを借りてその場に現れているのだと感じた。

(データ)
NHKラジオ深夜便・明日へのことば
ニューギニア、鎮魂の65年(2) 造形作家 三橋國民さん

------------------  後日談  ------------------
私は存じ上げなかったが、三橋國民さんをネットで検索するとかなりヒットする。
検索する内に、ここで聴いた絵らしきものが見つかった。
人が倒れている姿が浮かび上がった不思議な絵
なるほど、こういう情景だったのか。

三橋さんは亡くなった戦友たちの魂が今も彼の地を彷徨っているいう。
現地の人が霊が現れるという場所に無数の遺骨があって、埋葬・供養するとたちまち消えたことや、
法要の最中に白いオウムが舞い降りてきて、「誰かが会いに来た」かのように僧侶の肩に留ったことなどのお話し。「戦争」の罪悪と、「鎮魂」は切り分けて、これからも鎮魂の活動を続けたい.....

Posted at 2010/08/24 22:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation