• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

奥道後温泉で忘年会

奥道後温泉で忘年会昔は忘年会って旅行会が主流だったんだよね。
旅行会とは別に忘年会もした時もあった。
今は近くの居酒屋のお座敷などで手軽に済ませることが殆ど。
なぜなんだろう?
人間関係が希薄になってきているのかなあ。

今年はせめて温泉に入ってから飲もうということになった。
松山なので遠くへ行く必要は全くない。
奥道後温泉のホテルで温泉付き宴会パックで楽しめる。
温泉は先月行った祖谷温泉で聞いていたとおり「源泉掛け流し」だった。
泉質はヌルヌルしてvery good!
思い出のジャングル風呂も健在で久し振りに楽しめた。

私が中学生の時、松山に家族旅行で来た時に、ジャングル風呂に入った記憶がはっきりある。
47年前の事で、場所やホテルは覚えてないが、ジャングル風呂は奥道後にしかないので、ここに違いない。
番台のおばさんにいうと、「47年前ならできたばかりの時ですね。今年が48周年ですから。賑わいましたよ。映画館があったでしょう、子供向けとか3館もあったんですよ。今はもうないけどね。ロープウェイも今は止まりました。」

長い間寝たきりだった母が少し元気が出てきた頃だった。
奥道後温泉ができて人気がでてるし、旅行に行ってみるか!
父はそんな気持ちだったのではないか。
同僚からカメラを借りてきたり、準備も大分前から始め、父は楽しそうだった。
ジャングル風呂にゆったりつかりながら、半世紀近く昔のことを思い出していた。
ゆとりの乏しい中から家族に思い出を残してくれた父母に感謝した。



Posted at 2012/12/15 00:40:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 日記
2012年12月14日 イイね!

赤穂義士と松山の意外な関係

赤穂義士と松山の意外な関係今日は赤穂義士の討ち入りの日。
その日松山市内で義士まつりが行われている。
討ち入りの後、江戸の松山藩邸に義士が二人預けられ、その後切腹した。
その事に因み、当時の装束で二十人ほどが行列する。
(ラジオNHK R1のローカルニュースより)

いつから始まった祭りなのか知らないが、赤穂義士の幅広い人気に改めて驚く。
義士と四国にそんな歴史があったことを今日知った。

(12月15日sat追記)
ブログを書いた後、調べてみると色々とわかってきた。
○愛媛県職員ブログ「赤穂浪士と松山藩」
赤穂藩からお礼に送られた赤穂特産の櫨(はぜ)の木が道後公園にあり、その案内板を読むと松山藩邸に預けられたのは10名。全員そこで切腹したとある。
ラジオでは2人と言っていたと思うが10人が正しいのかな。
内2人(菅谷、杉野)は松山近くに縁のある人だったと書かれていることが引っ掛かる。

次は「松山義士祭り」の朝日新聞ニュース。
「義士行列「エイエイオー」 遺髪埋葬の興聖寺 愛媛」
松山藩邸に預けられたのは10名。全員そこで切腹。
内2人(大高、木村)の遺髪が松山に持ち帰られ、興聖寺に埋葬されたとある。
ラジオで言っていたのはこのことだったのだろう。
但し道後公園の案内板の2人(菅谷、杉野)とは別人である。

さらに詳しい情報を発見。
赤穂浪士ゆかりの寺(義士の寺)興聖禅寺(松山)
2人の遺髪だけが松山に埋葬された経緯が詳しく書かれている。
やっと納得がいった。
松山近辺出身の2人(菅谷、杉野)がなぜ赤穂浪士なのか?が気になるがまたわかる時があるかも知れない。
Posted at 2012/12/14 12:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | ニュース
2012年12月12日 イイね!

御在所岳は1212m

御在所岳は1212m(ラジオNHK R1「昼の憩い」より)
三重県と滋賀県の県境に連なる鈴鹿山脈。
その最高峰、御在所岳は標高1,212m。
今日は2012年12月12日。その山頂でイベントを行っています。
サンシでジュウニ....
三重県の3と滋賀県の4を掛けても12になるのです。
イベントは12:12に山頂に集まろうというもので、今ごろは大勢の人が集まって記念写真を撮っている頃でしょう。


(独り言)
NHKのご当地の放送局からの案内だったが、良く語呂があっているのに感心した。
でも御在所岳は今頃雪が沢山積もっているのではないだろうか?
昔就職してまだ日も浅い頃、岐阜の同期の所にご厄介になり、初めてスキーをしたのがこの御在所岳だったのを思い出した。
あの時はご家族に良くもてなして頂いたなあ、思い出すと恥ずかしい。
あいつは今どこにいるのだろう?元気かなあ?
便りを出して見たくなった。

(写真)イメージ。今年3月の伊吹山。
Posted at 2012/12/12 12:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域
2012年11月11日 イイね!

雲海

雲海(by kano'n)

ドライブ旅行も大詰め、
最後は剣山経由で、吉野川沿いの帰路を選びました。

午後4時過ぎ・・・
晴れていれば、登山客の帰りを急ぐ車が連なっていただろう道も、
雨が幸いして、人も車もほとんどいなく、
ロープウエイ乗り場からUターンで、のんびり山を下っていた時、
みごとな雲海が見下ろせました。



行楽、特に山登りには晴天の日を選びますから、
こんな景色に遭遇できるなんて、雨降りも捨てたもんじゃないな!と実感。

美しい景色は過疎の土地で不便を強いられている人への
神様からのプレゼントですね・・・と知り合いの方が言っていました。


2日間で208㎞ 燃費は22.7㎞/ℓ  (drive by サヌハイ)

(12月8日追記)
雲海といえば泊まった宿の朝の雲海も素晴らしいものでした。
Posted at 2012/11/13 00:24:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域
2012年11月11日 イイね!

虹の落合集落

虹の落合集落(by kano'n)

祖谷は平家落人の村で有名。
屋島の合戦で敗れた平家が逃れて、
身を潜めて暮らしていた山深いところ。

また、
「日本のチベット」とも呼ばれているそうです。

まるでメルヘンさえ思わせるこの風景には、
辛い歴史も刻まれていたのだろうと思います。

この落合集落を展望できる場所がちょうど向かいの集落に作られていて、
素晴らしい眺めでした。

山の天気は移ろいやすく、
少しの時間で、いろんな表情を見せてくれました。
ほんの10分ほど眺めているうちに 虹がかかったり、雲が湧き上がったり・・・

この地を舞台に、年内に映画「祖谷物語」が封切りされるそうです。
かの有名な池田高校名将「蔦監督」のお孫さんが監督する映画だとか・・・


Posted at 2012/11/12 23:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation