• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

ああ繁藤駅

ああ繁藤駅今日は繁藤災害の起こった日。
停車中の列車が土砂崩れに埋まり大勢の死者が出た。

昭和47年(1972年)7月5日。今から42年前。
ネットで調べると60名もの方がなくなっている。
災害の少ない四国では有数の大災害である。
最初の崩落で1名の消防団員が行方不明となり、その捜索活動中に発生した二次崩落で大きな被害が出た。
停車していた列車は4両編成で、機関車と客車1両が押し流された。
機関車は川の対岸まで飛ばされたという。

(コメント)
NHKラジオ第一「ラジオ朝一番」今日は何の日?で聞いて今日と知った。

国鉄に勤務していた亡き父は当時復旧支援に現場に行っていたと10年ほど前に母から聞いて驚いた。
当時私は家族と一緒に居た時なのに、その事は覚えていない。
あまり家に帰ってなかった時期のことだったのかも知れない。
父のことは東北大震災の復旧支援に行った私と重なる。
私が行っていたことが離れて暮らしていた息子に伝わったのも1月以上経ってからだった。


高知勤務だった平成15年~17年の間、この駅の前の国道32号線を何度も通った。
ここを通る時は特別に感慨がある。
駅の周辺は広く、山が迫っている感じは受けない。
この場所でそんな災害があったとは実感がわかなかった。
近くに記念碑があるという。
こんど通ったときは訪ねてみようと思う。

(写真)
災害当時の写真。
大勢の人たちの姿が見える。
この中に父も居たのだろうか?

Posted at 2014/07/05 08:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2013年03月15日 イイね!

戦争体験談集が完成!~三豊市~

三豊市がここ数年取り組んできた戦争体験談の収集活動、一定の数に達し、体験談集として発刊されることになったようだ。
今朝からラジオのローカルニュースで紹介されていた。
「大平洋戦争三豊市体験談集と言い、約190人の体験談が収録されている。今日、その完成報告会が行われる。発刊に関わった12人の市民が市長に披露、内容を説明する。」

歴史研究会の会員であり、市役所職員であるM氏がこの活動に関わっている。
今日、別の用件があって連絡をした時に、「おめでとうございます」と言ったら、
「エッ、どこで聞きましたか?」と・・・
ラジオ放送されていることはご存じない様子。
朝刊に乗るのは多分明日だろう。
良い仕事をされていると思う。
頑張って下さい。

Posted at 2013/03/15 23:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史 | ニュース
2013年03月09日 イイね!

シベリア抑留の絵画展「鎮魂」~川田一一と孫娘千田豊美

シベリア抑留の絵画展「鎮魂」~川田一一と孫娘千田豊美(H25.3.9satの日記を3.10sunに記入)
二年半前に「うたんぐら」でお会いしたシベリア抑留経験者の川田一一(かずいち)さんと孫娘である画家の千田豊美(せんだとよみ)さん。
お二人の絵画展を見に行った。
以前は作品を1点ずつ見せて頂いただけだったが、今回は祖父が20点、孫娘が6点。
シベリアの過酷な労働と望郷の念が絵を見ているだけで伝わってる出色の作品であった。
シベリア抑留の写真は殆ど皆無であるだけに、貴重な資料でもある。
お二人とご縁の深い舞鶴引揚記念館の展示品、館長のお話も貴重だった。
祖父一一さんが昨秋亡くなられていたのはとても残念だったが、孫娘豊美さんは3月3日に女児を出産されたとご両親から伺った。
戦争経験が子孫に引き継がれた珍しい例ではないかと思う。
歴史に興味のある方や、知識の少ない若い方に是非見て頂きたいものだと思う。

(メモ)
3月5日から17日まで、さぬき市寒川町の「21世紀記念館さんがわ」にて開催中。
9時~17時、月曜休館、入場無料
川田さんとご縁の深い舞鶴引揚記念館の展示もある。
バイクでシベリアツーリングを行った中島厚氏の写真も展示もある。
病床で仕上げた最後の作品は、家族が収容所跡に来て骨になった犠牲者を連れ帰る様子を想像した絵(写真①)。
3月10日sunに歴史研究会のメンバーに情報を提供した。

写真2.展示会場入り口 お花が一杯!


写真3.孫娘の描いた祖父2点と祖父の作品1点


写真4.展示館で頂いたパンフレット類


写真5.展示作品前半


写真6.展示作品後半


写真7.3月10日の四国新聞記事
Posted at 2013/03/10 22:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 旅行/地域
2013年01月30日 イイね!

ニイハウ島事件の本「赤土の島」

ニイハウ島事件の本「赤土の島」12月8日の日米開戦の日に出版になった本のことを以前ブログに書いたが、ようやく今夜松山の明屋書店に行ってみた

本の名前も知らないまま、新刊書がならんでいる辺りを見てみたが見つからない。店員に聞くにも書名がなくては難儀しそう。そこで「ニイハウ島事件」と、作者が愛媛県なので「愛媛」と続けてタブレットで検索した。検索上位に私のブログも現れて、面映ゆかったが、「赤土の島」という本が現れた。説明を見ると目当ての本だとわかった。その画面を店員に見せると、端末機を操作し、電話をかけて調べてくれた。「在庫がありますので取ってきます」。
暫くしたら、本を手に戻ってきた。それがこの本。1,200円と安い。
作者藤本文明さんは今治市の高校教師であることがわかった。
ニイハウ島に不時着したゼロ戦パイロットも同じ今治市出身。やはりそうだったのだ。
地元で聞いた話に興味を感じて調べ始め、本を出すに至った、そんな背景だろうか。
その辺の経緯もこの本を読む楽しみの一つだ。

合わせてレジ前に平積みされていた「永遠のゼロ」も買った。876円。
こちらも大平洋戦争が題材になっている。
Posted at 2013/01/31 00:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2012年12月08日 イイね!

12月8日 今日は何の日?

(ラジオより)
毎日、ささやかながら楽しみにしている「今日は何の日?」
覚えきれない程たくさんある日もあるが、今日は僅か三つ。
①太平洋戦争開戦(昭和16年)
②シベリアから初めての引き揚げ船(昭和21年)約五千人
③力道山が飲食店で刺される(昭和38年)一週間後に亡くなる

①物心ついた時から一杯見聞きしているので忘れることはない。今の子どもたちはどうなのだろう?
②一番短い人で一年四ヶ月の抑留だったか。長い人で五年位だったと思う。
③大ヒーローだったので俄には信じられなかった。私が小5の時だったか。
Posted at 2012/12/08 15:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation