• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

1年ぶりの燃費ドライブ

1年ぶりの燃費ドライブ皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
出かけたいけど、ウィルスは怖い。
我慢の日々が続きますね。

恒例の四国オフも開催できません。
一人で走って来ようと思っていた時期もありましたが、高速道路の割引も無くなり、ウィルスの脅威も増してきたので諦めました。

せめて近場でインサイトの健康診断=燃費走行はしておこうということで、昨日走ってきました。
行き先は隣県=愛媛県に入ってすぐの四国中央市の「川之江」。
alt


ルートは浜街道と国道11号線の片道46㎞。
信号が少なく、空いていて、起伏が少ない、県内で有数の燃費ロードです。
晴れてきた昼から出発しました。

今日の結果は次のとおり。
往路 37.8㎞/l 
alt


復路 36.4㎞/l
alt

往復合計 37.09㎞/l
これまでは買い物などが伴うため記録は特にとっていませんでしたが、記憶している最も良かったのは2年前の夏にあった往路39.9㎞/lです。

以前とは時期が違うのでまずまずの燃費と思います。
しかし、今回、目的地周辺で買い物をしている間に、IMAバッテリーの下方修正が出て、暫く充電走行が続きました。このところ高速道路走行が少なく、IMAバッテリーが貧血気味です。

走行距離は漸く22万㎞が近づいてきました。
まだまだ快適に走ります。
alt




Posted at 2020/05/05 16:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2013年02月20日 イイね!

プリウスに乗った(二回目)

(H25.2.20wedの日記を2.26tueに記入)
再びクルマでの出張にプリウス30型をチョイス。
今度は松山道、高知道を使って高知へ。
今回の関心事は燃費。
走り慣れた道でどの位の燃費が出るか。

結果は以下のとおり。
往路29.1㎞/l
往復28.8㎞/l 318㎞(復路だけを測定しても良かったが...)

高速道での速度は80~100㎞/h、90㎞/hを多用した。
30㎞/lに届かなかったのは正直意外。
注意していた下り坂での「ニュートラル&エンジン停止」走法は、微妙な操作が要る上に、長続きしない。
アシストか、チャージにすぐなってしまう。エンジンを止めておける時間も思いの外短い。
高速はエンジンが常時作動しているし、プリウスのシステムは一般道程は伸びないのかな。

レスポンスの違和感は相変わらずあるが、やはり薄れてきた。
慣れてくるんだねえ。ずっと乗ってるとこれで普通になるのかな。

週末、インサイトで松山から一般道で帰宅したが、エンジン、ミッションが意のままに反応するフィーリングが心地よい。一度も休憩せずに3時間余りを一気に走った。
同じハイブリッド車でも随分と違うものだと改めて思った。
Posted at 2013/02/21 08:57:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2012年10月09日 イイね!

松山行きで36.3㎞/l(インサイトZE1)

松山行きで36.3㎞/l(インサイトZE1)(H24年10月8日monの日記を10月9日tueに記入)
三連休の初日、二日目は神社の祭りで明け暮れた。
最後の一日は松山へ向かう。
急がないので燃費優先で走ってみた。
平坦路は85㎞前後、緩やかな上り下りは80~90㎞。
険しい上りは手前で90~100超に加速しておき頂上で80㎞前後に落ちる走り方。
上りの途中ではアクセルを踏み増さず、下りはニュートラルで加速する。

松山インターに到着した時点で36.5㎞/l。
今年夏の時のベスト記録36.7㎞/lに次ぐ燃費だった。

寮まで市内を走るので若干低下し、到着時36.3㎞/lだった。
夏は途中37.0まで上がり、以後駐車場出入りで低下し、夜寮に到着した時は36.3㎞/lに落ちた。
松山市内の経路は少し異なるが夏と同じベスト燃費が出た。

普段は時間を稼ぐために上りの頂上でも速度を落とさずに走るので32~33㎞位だが、坂の上り方でかなり違うものだ。

累計燃費は33.6㎞をキープしている。

Posted at 2012/10/09 12:55:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2010年09月17日 イイね!

ガソリンの一滴は血の一滴

(H22年9月17日Friの日記を当日記入)
昔アメリカと戦争をしたことを知らない若い人が増えているらしい。
ある方が女子大で50人に聞いたら知らない人が12人もいたと驚いていた。
さらに何が原因で戦争をしたかということになると年配の人でも覚えている人は少ないのではないだろうか。
油田を国内にほとんど持たない日本にとって、国の存亡をかけた戦争を仕掛けるほど石油は貴重であった。いや、実はいまもとても貴重である。
「ガソリンの一滴は血の一滴」 戦時中に石油の浪費を戒める標語。戦後生まれの私でも知っている。当時は国民全員が実感を持ってかみしめた標語ではないだろうか。

石油を大切にする(石油だけではないが)日本人の精神は潤沢に石油が使える現代においても、日本人の中に脈々と受け継がれていると思う。
大量に燃料を消費するアメリカやヨーロッパのクルマと違い、日本の自動車の燃費性能は昔から優れていたし、現在はハイブリッド車を筆頭に卓越した性能のクルマを産み出している。

クルマの「燃費」を語る時、地球環境だエコだという欧米流のアピールも確かにいいが、「ガソリンを大切に使うため」という言い方が日本人には一番訴えるのではないかと思うのだが、どうだろうか?
Posted at 2010/09/17 23:19:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2010年06月28日 イイね!

ミラの初燃費 28.26㎞/l

(H22年6月28日Monの日記を当日記入)

本日出勤時、燃料警告灯が点滅(燃料計最後の1目盛りも点滅)した。
満タンから約830㎞のところ。
無給油1,000㎞の目安にしていた「900㎞」に届かず残念!
6月25日金の渋滞走行や自宅近くの近距離走行で燃料を消費してしまったか!

残り6リットルで30㎞/l走ればギリギリ1,000㎞になるが、危険なので行わない。
そこから約20㎞走って会社に着き、更に昼徳島市内に出かけたところでENEOSで給油した。
満タンから876.5㎞地点。
30.03リットル、単価128円、計3,844円。
燃費は876.5㎞/30.03l=29.19㎞。

但しインサイトより距離計が1.033倍多目なので、補正すると28.26㎞/l。
悪条件がなくて30㎞/l、多少条件が悪いと届かない というところが実力か?

(メモ)
燃料計は1目盛り4リットル。但し一番上の目盛り分は無くなるまでは点灯しているので4リットルあるとは限らない。

Posted at 2010/06/28 22:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation