• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

期待のエコタイヤ到着

期待のエコタイヤ到着(H23年9月17日Satの日記を当日記入)
先週購入したシビハイ用タイヤに続いて、今週はインサイト/ミラ用のタイヤを通信販売で購入した。
155/65R14タイヤ 横浜BlueEarth AE-01。転がり性能はAAランク。

購入先はアップルクラブ(岐阜県)。
14日Tueに注文、16日Friにショップ発送し、本日夕方に到着。
先週シビハイ用185/70R14タイヤは2本ずつ梱包してあったが、今回は小さいので4本まとめて梱包されていた。
今回も荷造りテープで縛られているだけで、むき出し状態で届く。
少々擦れ跡がついていて、耐久性は大丈夫なのか、心配な気もする。
(以前買ったショップでは大きなポリ袋にすっぽり入れられていた)

早速ディジタル式ヘルスメータで重量測定。
ほぼ予想どおりの5.2㎏。
先週買った14インチ4.5Jホイールが3.8㎏だったので、合計で9.0㎏。
ウエイトとして100gを加えても9.1㎏。
純正タイヤ&ホイール(165/65R14)が9.6㎏なので、それより0.5㎏軽い。
現在のダンロップEC202&純正ホイールの10.1㎏より1.0㎏も軽い。

明日はまたショップで朝から装着してもらう予定。
試験走行が楽しみ。

Posted at 2011/09/18 00:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年09月10日 イイね!

ピッカピカの新品タイヤで

ピッカピカの新品タイヤでシビハイのメインオーナーkano'nです。

新しいタイヤを装着して早速
実家まで、途中二度ほど寄り道しながらドライブしました。

いつもの正確な記録は残してはいませんが、
今まで実家往復はだいたい23/ℓ~25/ℓの成績でした。
今日は初めてその記録を伸ばせました。

それもこれも新品タイヤのおかげです。
アクセルを緩めると、今までより確実にころがりがいいのです。

少し欲張って言うと、
往路は31.5/ℓまで出たのですが、帰りはタイミングよく赤信号ばかり。
目標は30/ℓでしたが、それには及ばずでした。

ホイールの白が浮いていて、チョット目立ちます。


Posted at 2011/09/10 22:24:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年09月10日 イイね!

シビハイES9に新ホイール・タイヤを装着

シビハイES9に新ホイール・タイヤを装着(H23年9月10日Satの日記を当日記入)
朝一でショップに持ち込み、新ホイール、タイヤを装着してもらった。
ストレートテーパーのホイールナットがホンダカーズには置いてなかったので、隣のオートバックスに歩いて買いに行き、取り付けてもらった。
いつもは大人しいシビハイES9が少しカジュアルな雰囲気が出てイイ感じ。

オーナーと一緒に記念写真を撮りに満濃池まで出かけた。
GSで洗車したり、買物したりを入れて、満濃池往復37.9㎞走って燃費計値は29.1㎞/l。
従来より2~3㎞/l良くなっているように思う。

新ホイール・タイヤのロードインプレッション。
①燃費がハッキリと良くなる。良く転がる。従来なら瞬間燃費計で30~40㎞/lのところなら40~50㎞/l位まで伸びる。
②加速が良くなる。発進・加速時のアシストが短くて済み電池の減りが少ない。従って電気が良く貯まる。

まずは上々の滑り出しだった。
Posted at 2011/09/10 15:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年09月09日 イイね!

購入したホイール、タイヤが到着

購入したホイール、タイヤが到着(H23年9月9日Friの日記を当日記入)
夜、松山から帰宅すると、注文していたタイヤ、ホイールが玄関に所狭しと並んでいた。(写真左上)






①14インチ5.5Jホイール 共豊k-eco ep1 シビックハイブリッドES9用/インサイトZE1用(写真右上)
②14インチ4.5Jホイール 共豊k-eco ep1 ミラTX用/インサイトZE1用(写真右下)
③185/70R14タイヤ 横浜BlueEarth AE-01 シビックハイブリッドES9用(写真左下)

早速、点検とディジタル式ヘルスメータによる重量測定。
①14インチ5.5Jホイール  4.0㎏ カタログでは3.95㎏。 ZE1純正より軽い。TE37は3.9㎏。
②14インチ4.5Jホイール  3.8㎏ カタログでは3.85㎏。
③185/70R14タイヤ  7.1㎏
①+③で11.1㎏になる。ウェイトが着いても11.2㎏位だろう。
シビハイES9純正が13.2kgなので
2.0㎏の軽量化になる。

明日は朝からホンダで装着してもらい、早速試運転に出かけるつもり。
さて燃費はどうなるだろうか。

ミラ、インサイト用は手持ちのレイズTE37などと組み合わせて、今後各種タイヤをテストする予定。
175/60R14、165/70R13、155/65R14、145/80R13の4種類。
上記タイヤは直径がかなり近い(558~566㎜)ので、前後異径の組み合わせが可能。
Posted at 2011/09/10 00:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年04月04日 イイね!

インサイトZE1に電圧・電流計を装着

インサイトZE1に電圧・電流計を装着(H23年4月4日Monの日記を4月10日Sunに記入)
インサイトZE1にIMAバッテリー電圧・電流計を装着してもらった。
気分はムフフ!

右が電圧計、左が電流計。
どちらもリアルタイムに表示される。
電圧は定地走行中で165V~155V位(定格は144V)。
充電中は一時的に高めに、放電中は一時的に低めになり、時に上記電圧範囲を超える(173V~140V位)。
電流計は定地走行中で-1~3A位(マイナス表示は充電)。
昼間定地走行中は始動後5~10㎞を越えると0Aが長時間続くようになり、瞬間燃費は40㎞/lを越える。
逆に夜間はどんなに走っても2.6A位で充電状態が続く。前照灯の影響だろう。燃費も昼間ほど伸びない。

直ちに燃費が良くなるツールという訳ではないが、電圧計はIMAバッテリーの状態がよくわかり、電流計はECUが何をしているのかが良くわかる。二つ並べてみることで、今まで謎めいていたIMAシステムが「手に取るように」わかるようになった。システムの理解が深まると運転にも助けになるし、不具合の診断を行うときにも心強い。
人間用でいえば体温計と血圧計、それに聴診器位に相当するだろうか。
インサイトと長い付き合いを望むならこれは必須アイテムだと思った。

ハイパーZE1に変身した感じ。
装着できてとても良かった。
kamapuさんのおかげです。
感謝してます。ありがとう。

Posted at 2011/04/10 16:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation