• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

ホンダ初!ホイール重量公表

ホンダ初!ホイール重量公表(H22年10月30日Satの日記を当日記入)
ホンダのホイールの重量が表示されているのを初めて見かけた。
フィット、フィットハイブリッドのアクセサリーのページの15インチ軽量アルミホイールがそれ。
MS-020とMS021があり、夫々重量が表示されている。
MS-020は鍛造で4.7kg/1本、後者は鋳造で6.0kg/1本。
前者は標準装備のスチールホイールより約40%軽く、後者は約20%軽いという。
前者はかなり軽いが¥42,000/1本と高価。後者は¥27,300/1本。

ホイール重量は燃費性能、加速性能に大きな影響があるが、表示されていないので、購入検討が難しかった。
希望の商品を選ぶのに必要な情報を表示することは、消費者保護のために必要なことであるが、ホンダのみならず殆どのクルマメーカー、ホイールメーカーとも殆どの商品は重量が表示されていない。
ホンダにはディーラーを通じて問い合わせれば回答があったが、そもそも初めから表示すべきと思っていた。
今回の重量表示はホンダで初めてと思うが、これが他のホイールにも拡大され、さらに他のメーカーにも拡大されて、全てのホイールを重量を確認して選択できるようにして欲しいものである。
Posted at 2010/10/31 00:06:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年10月09日 イイね!

新型フィット試乗でミニカーGet!

新型フィット試乗でミニカーGet!(H22年10月9日Satの日記を当日記入)

試乗したホンダカーズ香川のお店では、試乗するとLEDランプ付きミニカーがもらえました。
室内装飾アイテムがひとつ増えて嬉しい!
他にパン屋さんの移動販売車(当然ホンダアクティバン)が来ていて、来店のお客さんにひとり1個プレゼントをやってました。ラッキー。二人で行ってたし。(笑)
お店によって施策違うかも知れませんが、かなり力が入っているので、まずは行ってみては如何でしょうか。

※CLUB e-TECにも同様の内容を投稿。
表題=新型フィット試乗でミニカーGet! 投稿日:2010年10月 9日(土)23時32分6秒
Posted at 2010/10/09 23:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年10月09日 イイね!

フィットハイブリッド試乗インプレッション

フィットハイブリッド試乗インプレッション(H22年10月9日Satの日記を当日記入)
みなさんこんばんは。
昨日10月8日に発表・発売されたフィットハイブリッドに本日試乗しました。
インサイトZE2と比べて60㎏軽いことと、エンジン・IMA・CVTのチューニング具合が変わっているそうなのでそこに注目しながら、4㎞あまりの市内走行をしました。

駆動系が殆ど同じで軽い分、キビキビと力強く走る感じがしました。
モーター単独走行に簡単に入れるところや、発進時は40㎞/h位までアシストせずチャージするところなど、インサイトZE2とほぼ同じ機能、性能かと思います。
燃費は4.1㎞走行して22.8㎞/l。信号に頻繁に引っかかった割りに良いと思います。
あと、静かさと、後部の長さ、高さとも広いなあ、ミラ・バンTXより広いだろうなという点が記憶に強く残りました。
クルマを1台だけに減らすなら、コレが本命かなと思います。
新型車を試乗するたびに思うことですが、「これ欲しい!」(笑)

タイヤはダンロップのENASAVE31という銘柄で、175/65R15 84Sのサイズでした。
ENASAVE31とはフィットハイブリッド専用の銘柄なのでしょうか?ダンロップのHPにはこの型番はありません。
ホイールはスチールR15にディッシュタイプのホイールキャップが装着されています。
燃費的には14インチの方が有利と思うので、チョット残念に思いました。

フィット・ハイブリッドの登場で、ホンダIMAシステムが急速に普及・定着することは間違いないでしょう。
最も売れているフィットにハイブリッドタイプを投入することは、ハイブリッド技術を普及させるという目的に対しては最強の作戦と思います。
インサイトは同じ5ドアハッチバックボディの中で、サイズの違いによる選択肢ということになりますが、フィットでは小さいという人も多いと思うので、商品価値としては変わらないと思います。

フィットハイブリッド、Good!でした。

※CLUB e-TECにほぼ同内容を投稿。
表題=フィットハイブリッド試乗インプレッション 投稿日:2010年10月 9日(土)23時15分7秒

Posted at 2010/10/09 23:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年10月04日 イイね!

CR-Z 6MT 試乗

CR-Z 6MT 試乗(H22年10月4日Monの日記をH23年1月16日Sunに記入)
CR-Zにようやく試乗する機会を得た。
発売当初は順番待ちだったので見合わせている内に発売(2月25日)から7ヶ月が過ぎてしまった。

ミラの5MTに慣れているので、試乗車は6MTをセレクト。
平日で他に試乗の客もなさそうだったので、1時間程度走らせてもらった。
行き先はテクニカルコース「ツインリンクまんのう」の西半分とそこまでのフラットな往復路。

2,000rpm以上になると排気音が唸りを上げ始める。気持ちが高ぶってくるサウンドだ。
ワインディングを3,000rpm位まで吹かし気味に走ると爽快な気分になる。

平坦路をトップギアで走っている時で瞬間燃費計30~35㎞/l(少々記憶が曖昧)。
6MTの10・15モード燃費は22.5㎞/lだが、2,000rpm以上廻してシフトアップする規則があるためで、この制約がなければCVT(同25㎞/l)と遜色ないと聞いていたので、1,500rpmまでで早めにシフトアップしてみた。
モータアシストがあるので1,500rpm以下でも実用的な加速ができ、燃費も良い。

結局1時間少々46.8㎞走って燃費は23.1㎞/lまで伸びた。
冷えた状態でのスタートだったこと、ワインディングロードをかなり走ったので、優秀な燃費である。
運転席の雰囲気はインサイトZE1と似てタイトだし、エキサイティングな走りの雰囲気がある。

CR-Z、面白いクルマ、魅力的なクルマだと思う。



Posted at 2011/01/16 19:16:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年10月03日 イイね!

エコドライブ講座(入門編)のご案内

エコドライブ講座(入門編)のご案内(H22年10月3日Sunの日記を当日記入)
不肖サヌハイの「エコドライブ講座(入門編)」のチラシができました。
中井今日子さん(FM香川パーソナリティ)と、そのお知り合いのプロの方の作品です。

凄い!

こんな立派なチラシができてしまって、ワナワナと緊張に震える思いです。
もう後戻りはできません。
やる限りは良い話ができるよう、頑張ってみようと思います。

「燃費」がテーマの「入門編」レベルの内容になります。
予定人数は15人です。
多数の方のご来場をお待ちしております。
申し込みは「うたんぐら」ホームページよりお願いします。

10月24日(日)13時30分~15時
宇多津古街の「うたんぐら」(宇多津町2201番地)にて
会費300円(飲み物、おやつ付き)

(追伸)
前日、当日は宇多津秋祭りの日でもあります。
大型太鼓台が何台も巡行する迫力あるシーンが楽しめるので、合わせてご検討下さい。

Posted at 2010/10/03 22:45:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation