• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

自然を大切にする生活~松山の日々~

自然を大切にする生活~松山の日々~(H22年7月4日Sunの日記を9月18日Satに記入)
私は「自然」が好きなのだと思う。
野原、山、海、川、空、風、雨、森林、動物、植物...

物質的に恵まれた現代より自然を大切にしていた江戸時代の生活にあこがれがある。
そういう目で見ているので、山が削られ、海が埋め立てられ、川がコンクリートに囲まれ、土が盛られ、巨大な建物が建てられ、森や林が切り開かれ、自然を破壊されている様子を見ると、憂鬱になる。
最近は山の削り方は八百万の神が宿ると言われた頂きや稜線も情け容赦なく、まさに抹殺しようとしているような現場も多い。

とは言っても自分も生活のためにクルマに乗り、照明や空調に電気を使い、土や木材を使って家を建てているので、じくじたるものがある。
人間が、しかも大勢、生きてゆくのに自然を全く手を付けずにいる訳にはいかないが、必要最小限でありたい。

今回の松山での単身赴任を行うにあたり、出来る限りの自然の生活をしてみることにした。
生活は不便になるが、一人なら誰も巻き込まずにできる。
実は自宅を新築する直前の1年間、古い家に一人で生活した経験である程度ノウハウがあり、これを足場にさらに上を目指してみよう...そう考えた。
Posted at 2010/09/18 14:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族 | 暮らし/家族
2010年05月16日 イイね!

金星-三日月の最接近

金星-三日月の最接近(H22年5月16日Sunの日記を当日記入)
本日午後9時前に西の空に三日月と明るい星が真横に並んでいるのを偶然発見。
最近よく目にとまっていた金星=宵の明星である。
美しい!神秘的!こんな現象は初めて見たような気がする。

バモスに給油しておこうと出かけたばかりのところで、西の空低くに発見。
初めて見かける光景に驚き、すぐに自宅に引き返し、一眼レフに望遠ズームを装着して現場に戻る。
女房にも声を掛け一緒に鑑賞した。「ウワー!」「凄い~」
手持ちでは撮影できないので、近くにあった橋の欄干にカメラを載せ、レンズキャップをレンズの下にかまして角度を調節して固定、露出は自動で撮影した。
少しまだブレが出ているが、一番良い画像がこれ。

帰ってからネットで調べるとURLに記載のページを発見。
数年に一度の大接近とのこと。
「5月16日は、細い月が金星にくっつきそうなほど近づきます(東南アジアでは、金星が月に隠される「金星食」が見られます)。今年見られるすべての天文現象の中でも屈指の美しさと言えるでしょう。」

今年私が撮った写真の中で屈指の1枚!


Posted at 2010/05/16 22:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族 | 暮らし/家族
2010年05月10日 イイね!

Dさんという人

                                          (by kano'n)
 大学を卒業して、結婚するまでの三年間、田舎へ帰りOL。
そこで上司のDさんと出会った。
法学部卒だからか?もともとそうなのか?少々理屈っぽかったが、なぜか私は妙に慕っていた。

 28年前、私が結婚するに時に
「手綱は長~~く、しっかり持てよ!決して離すなよ!でも、長~くな!」
という花向けの言葉を貰って以来、年賀状で安否を知る程度のおつきあいだった。

 二年半前、Uターンして、この三月にDさんのご自宅を探し当てたことをきっかけに、交流が復活。
ついには「余っているPCを一台差し上げます」ということになり、主人も巻き込み古稀を過ぎたおじいちゃんにPC伝授が始まった。
「あんなもん・・・」といつもの独自の理屈で笑い飛ばされると思ったが意外にも食いつきが良かった。

 三人のお子様達は独立され、今は老夫婦の二人暮し。
電話機は未だに、カバーの被ったダイヤル式の黒電話が廊下の隅に1台。
携帯電話なんて論外。
超アナログな生活の中に飛び込んできた1台のPCはDさんのお宅の生活をガラリと変えつつある。
インターネットでタイムリーに相撲や野球の結果がわかることに驚いてくれる。
ある時、「IDナンバーは入力できるのにパスワードがどうしても入力できない。」と言う。
よくよく聞いてみたら、「コメ(*)しか出ない」と言う。  (爆笑)
こんな調子だけれど、やりはじめたことはやり遂げたい!とワード、エクセルにも挑戦し始めた。
先日の母の日の贈り物のお礼に早速メールが活躍していて嬉しかった。

 奥様は私のことを、「何が面白くて、こんな年寄り相手にするのかなぁ?」とあきれているようだが、
私は是非、奥様にも楽しんで頂きたい。
そして、遠くに住むお孫さんたちとメールという便利な手段で、交流が深まってほしいと願っている。
仕事帰りの、私のD家宅訪問は暫く続きそうだ。
夏にお子さん達が、帰省するまでにはモノにしてもらいたい。
Posted at 2010/05/10 20:49:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族 | 日記
2010年03月21日 イイね!

トミカ3台追加購入

トミカ3台追加購入(H22年3月21日Sunの日記を3月26日Fri記入)
ショッピングセンタに行くついでにトミカを買ってくるよう頼んでいたら、ニコニコしながら3台も買ってきた。
S2000(黄)とNSX-R(白)とシビックTypeR(白)。
早速リビングのホンダコーナーに飾ってくれたので、私は撮影するだけ。
なかなか賑やかになって来た。
インサイトZE1があったらアルミ3兄弟でTAF-Meetが再現できるところだが、いくら探してもなさそうなので、代わりにZE2に並んでもらう。
TAF-Meetに向けて気分が盛り上がってくる!

(3月26日Friの追記)
さあ4月10日Satはツインリンク茂木にてTAF-Meet(リンク)。
申込みは早めにしていたものの、行けるかどうか不安材料があったが、それも取り越し苦労に終わり、参加が確定できた。
いろいろ準備に掛からなくっちゃ!(嬉)
Posted at 2010/03/26 22:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族 | 暮らし/家族
2010年03月14日 イイね!

古材倉庫「古木里庫」を訪問

古材倉庫「古木里庫」を訪問(H22年3月14日Sunの日記を3月20日Satに記入)

楽しかったTAF-Meet in 香川を終えて一段落。
まだお昼だし、さあバイクでどこへ行こうかなあ・・・と考えていると、昨日女房が買物をしてきた 
古材倉庫「古木里庫」(こきりこ)が面白いとの提案。
そう言えば最近ラジオでも広告を聞くなあと思いつつ、バイク・タンデムで出かけてみた。

「倉庫」という名がついているが、民芸風の外観で感じがいい。
内部も古材を再利用した古民家風の部屋になっている。
珈琲をご馳走になったあと保管してある古材を見せて頂く。
凄い数、種類の古材がある。超デラックスな神棚まである。
古民家から持ってきてないのは壁と流し等だけかな?

古材を求めている人にはとても魅力的なところだろう。
古材の加工も手がけていて、何でも相談に乗ってもらえそう。
私の家には古い建具や農具があるので、買い取りますよという言葉の方に興味が湧いた。
こんどチェックしてみようかな。

玄関の庇に雀が停まって困っていると相談したら、いろいろ対策を考えてくれ、隙間埋め用の発泡スチロールを鋸で引いて持たせてくれた。
こんなことしてくれるお店はちょっとないと思う。ありがとうございました。
スチロール板はタンデムの間に挟んで持ち帰った。

こうなるのならクルマで行けば良かった(笑)。





Posted at 2010/03/20 12:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族 | ショッピング

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation