• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2010年03月12日 イイね!

FM香川:大盛況でしたね!うたんぐら

FM香川:大盛況でしたね!うたんぐら(H22年3月12日Friの日記を3月15日Monに記入)
-------------  投稿  ------------
今日子さん、おはようございます。サヌハイです。

うたんぐらの雛祭りデビュー、大盛況でしたね。おめでとうございます。
また会場では来客が多いのに私達の相手をして頂きありがとうございました。
オープンして間もないのにすっかり宇多津の名所になってましたね。

準備から本番まで大変でさぞお疲れと思います。
今後もイベントが続々ですので、くれぐれもご自愛下さい。
また近い内にお邪魔したいと思います。

(追伸)
今日子さん、一つ言い忘れました。
私のブログに雛祭りのことを書いてますので見て下さいね。
 ・「うたづの町家とおひなさん」
 ・「うたづの町家とおひなさん」inうたんぐら
 ・三度目の餅つき

「ひとりごと」の方にも、直リンクを追加して頂けるとうれしいです。
サヌハイ

-------------  放送  ------------
宇多津雛祭りのメールが続々と到着する中、7時40分過ぎ山崎先生が取り上げてくれた。
うまく要点を絞り2、4行目だけを紹介する。さすがと感心した。
中井さん:たまたまね~、いい位置にあるものですからね~、ラッキーではあるんですけどね~、本当に皆さんありがとうございました。涙が出る位...
山崎先生:行ってね、こうやってご報告を書いてくれるとリアリティがあっていいですよ。

-------------  感想  ------------
中井&山崎コンビで取り上げてくれたのは初めて(と思う)。
これから金曜日も時々出そうかな。
Posted at 2010/03/15 23:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 旅行/地域
2010年03月11日 イイね!

大麻山(金毘羅さん)が雪化粧

大麻山(金毘羅さん)が雪化粧(H22年3月11日Thuの日記を当日記入)
昨日は再び荒れ模様の天気。
北西風が強く、インサイト通勤往路は追風で34.8㎞/lと快調だったが、向い風の復路は珍しく30を割り29.5㎞/lになった。
夕方は雪で高速通行止め区間もあった(井川池田~川之江間)。

今朝は風は収まり、晴れていた。暖かくなりそうな予感。
出発してすぐ、大麻山が雪化粧をしているのが目に入った。
暖冬の多い最近では珍しい光景。
信号待ちの間に携帯でパチリ。

毎年、3月に一度真冬に戻る冷え込みがある。
多分、今シーズンはこれが最後だろうな。
Posted at 2010/03/11 23:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 日記
2010年03月10日 イイね!

歓迎! 船橋委員長さま

歓迎! 船橋委員長さま歓迎! 船橋委員長さま

空路高松入りしてからこんぴら参拝&さぬきうどんまでを案内させていただきます。

朝9時に高松空港に到着されたら、まずさぬきうどん、行きましょう。
そのためには朝食は少な目がいいと思います。

こんぴらを目指していくと途中に有名店「山越(やまごえ)うどん」がありますが、生憎日曜日は定休なので先を急ぎます。

R32で琴平に近付いたところで(南へ)左折し、まんのう町へ。
ここでは小縣(おがた)家と長田(ながた)うどんをオススメします。
小縣家は醤油うどん、長田うどんは釜揚げうどんなので、違ううどんが楽しめるのと、交差点の向かい同士なのでうどんはしごをするに好都合です。
どちらを先に行くかはお好みでチョイスすればいいです。
あ、そうそう、はしごをするには「小」を注文することと、てんぷら、おでんなどは食べ過ぎないようしましょう(笑)。
(備考)時間がない場合は、こんぴらへ行き、参道にあるうどん屋に入っても十分楽しめます。
(備考2)逆に時間を取っても大丈夫な場合は「満濃池」が近くですので行ってみては。堰堤から湖面を眺めるだけで十分ですので時間はさほど要しません。

満腹になったらこんぴら参拝です。
JR琴平駅隣接の町営駐車場を一応案内します。
JR琴平駅を目指して行けば辿り着けるのでわかりやすいと思います。
参道まで歩いていく間もこんぴららしさを感じられるのと、料金も割安です。
(備考)駐車場は参道入り口周辺にもありますので、急ぐ場合はそちらへ。
(備考2)こんぴら参道には土産物屋などが並んでいます。地場の店というわけではないのですが、最近開店した「豆吉本舗」が賑わってました。

夜は高松市中心部の「骨付鳥一鶴」は如何でしょうか?
B級グルメになるのだと思いますが、さぬきうどんに次ぐ香川の味です。
地元の人にも人気があり、遠方からのお客さんにも好評ですよ。
JR高松駅周辺からだと十分歩いていける距離です。
日本で一番長い「丸亀町商店街」を通って行くのも面白いと思います。
(備考)時間があれば玉藻城公園、栗林公園、屋島といった有名観光スポットがありますが、今回は難しそうですね。

短い時間ですが、是非さぬきの旅をお楽しみ下さい。
Posted at 2010/03/10 06:55:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域
2010年03月09日 イイね!

インサイトZE1、14万㎞に到達

インサイトZE1、14万㎞に到達(H22年3月9日Tueの日記を3月11日Thuに記入)
本日通勤復路で14万㎞に到達した。140,035㎞。累計燃費計は34.0㎞/l。
(写真は自宅帰着時)

13万㎞は1月10日、石見銀山ドライブ中だったので、丁度2ヶ月間。
1月石見銀山ドライブ686㎞、2月鹿児島旅行1,770㎞の長距離ドライブがあって距離が伸びた。
累計燃費は34.3㎞/lだったので、この間に0.3㎞/l低下したことになる。
冬の低温と径の大きなスタッドレスタイヤ(約+1%)による低下はかなり堪える。

昨年3月9日時点では累92,532㎞だったので、1年間では47,503㎞走行。
今までで一番多い。
燃費はこの間に33.8㎞/l→34.0㎞/lに0.2㎞/l伸びた。

インサイトに乗っていると走行距離が伸びていくことに快感を感じるようになった。
こんなことは過去乗ったクルマではなかった。
Posted at 2010/03/11 23:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年03月06日 イイね!

「うたづの町家とおひなさん」

「うたづの町家とおひなさん」(H22年3月6日Satの日記を当日記入)

中井今日子さんのご実家「うたんぐら」以外で見た「おひなさん」3セット。
年代によって顔かたちや装飾品が違っている。
良く言われるが、やはり「美人」は時代が変わるにつれて変っているのか。

上左:うたんぐらのお向かいのお宅のお雛さん。今年60歳の人形とのこと。
上右:倉の館三角邸の隣のお宅のお雛さん。年代は控え忘れ
下段左右:倉の館三角邸のお雛さん。これは表情がさらに古風。
Posted at 2010/03/07 00:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12345 6
78 9 10 11 12 13
1415 16171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation