• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

ドライブの副産物~R56にて~

ドライブの副産物~R56にて~             (by kano'n)

四万十の海洋堂ホビー館へ向かう途中、
民芸調のお店が目に入りました。
「止めて!止めて!止めて!」の私の声に、ZE1も珍しく即反応。
Uターンしてお店を覗いて見ました。


民芸品、おもちゃ、日用雑貨など、
ちょっとおもしろい品揃え。
残念なことにお店の名前を覚えていません。


サヌハイの目に留まったのは僧笠。これを被って田んぼの草刈りをするそうな。
店主のオススメもかなり影響した様子。涼しいんだということです。
確か、1800円だったかな?(正解は1,200円)

私が惚れ込んだのは、折りたたみ式孫の手。
金具を使わずに折りたたんだり、伸ばしたりできるのが気に入りました。
コンパクトにたたんだ時は20センチ余り。 500円でした。
バッグに偲ばせて、持ち歩いています。

サヌハイにはあきれられたけど、けっこう羨ましがられます(笑)
Posted at 2011/08/29 22:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域
2011年08月29日 イイね!

レトロなフィギュアたち

レトロなフィギュアたち                        (by kano'n)

プラモ好きのサヌハイと行った四万十の海洋堂ホビー館は
プラモを作ったことのない私でも、
フィギュアに興味のなかった私でも楽しめました。

単に作られたと言うのではなく、動きを想像させる不思議なフィギュアたち。


阿波踊りのお姉さんたちは、きれいな声の掛け声といっしょに女踊りが脳裏に浮かんできました。

南春夫さんは顔もソックリ。

♪こんにちは~!こんにちは~!西の国から~
  こんにちは~!こんにちは~!東の国から~
  1970年のこんにちは~~
                       と聞こえてきそう♪
  (これがわかる人は限定されますが・・・)

東北のお祭りはまだ見たことないけど、テレビで見るのとソックリ!
いつかきっと行きたいなと思わせる魅力。

今風のフィギュアからすると地味ですが、
私のお気に入りショットです。

Posted at 2011/08/29 22:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビー | 旅行/地域
2011年08月26日 イイね!

西讃プラ模型クラブ展示会のご案内

西讃プラ模型クラブ展示会のご案内(平成23年8月26日Friの日記を当日記入)
西讃プラ模型クラブ作品展示会が開催中。
8月27日(土)9時30分~18時
8月28日(日)9時30分~15時まで(最終日)
会場:三豊市豊中町図書館(無料)
展示作品数:207点
作品分野:飛行機、船、戦車、自動車、ガンダムなど

8月6日(土)から開催し好評を頂いている作品展示会が、この週末で終わります。
土日は会員が常駐していますので、説明もしてもらえますよ。
興味のある方は、チャンスをお見逃しなく。
アンケートの協力をよろしくお願いします。
Posted at 2011/08/26 23:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2011年08月17日 イイね!

「海洋堂ホビー館・四万十」ドライブ

「海洋堂ホビー館・四万十」ドライブ(H23年8月17日Wedの日記を8月28日Sunに記入)
(写真上:後はホビー館、写真下:帰宅時の往復燃費)
二式水戦の製作が終わり、子供たちも夫々都会に帰って行ったので、8月17日、かねてから行きたいと思っていたホビー館にインサイトZE1で出かけた。

朝7時に香川の自宅を出発し、高松道、高知道を乗り継ぎ約4時間でホビー館に到着。
最後の約2㎞こそ擦れ違い困難道だが、それ以外は快調に走れるので、約200㎞弱でも意外と早く着ける。

余り広くはないが(廃校になった元小学校の体育館兼講堂を利用している)、所狭しとあらゆる分野のプラモデルの完成品やパッケージが並べれれている。
夏休みなので子供連れが多くかなりな混雑ぶりだった。

飛行機プラモが得意分野の私にとって興味を持ったのは、意外にも食玩と呼ばれる小さなもの。
黒沢明監督の「七人の侍」とか、家康などの戦国武将シリーズなどの小さなフィギュア類が特に気に入った。コレクションすると面白いし、リビングで存在感を発揮しそう。でもどこへいけば入手できるのかがわからなかった。

クルマで15分ほど離れたもう一つの展示会場「きらら大正・プラモデル展」にも足を伸ばす。
ここでは海洋堂の所有する膨大なプラモデルパッケージと、尾崎勝さんと仰る飛行機プラモコレクターの遺作などが展示されていた。私にとっては興味のある展示館だった。
その一角に「レーシングカーコース」があり、無料で体験できるようになっていた。
私が中学~高校の年代に一大ブームになっていたもので、懐かしかったし、楽しかった。
思わぬ余禄だった。

道中の食事、買物は往復とも道の駅「あぐり窪川」を利用した。
うな重、川海苔そば、各種アイス、おにぎり&玉子焼きを買った。いづれもGood!
途中R56の道端の竹細工店が面白かった。
僧笠、伸縮式孫の手を買った。また行きたい。

あまり長居はできなかったが、「ホビー」を堪能し、日暮れ前に帰宅した。
往復389.2㎞を燃費31.1㎞/lで走った。
長い登りの多い高知道だし、帰りは大部分クーラー使用したので、まずまずというところか。
しかし標準タイヤだった時に比べると伸び悩むのでストレスは溜まる。

(独り言)
今年初めから高知県にプラモデルの展示館ができるということは耳にはしていた。
でも「海洋堂」って何? 知らなかった。
春にオープンを予定していたが、東日本大震災のため7月に延期になったらしい。
メディアに盛んに取り上げられるようになった6~7月頃は、私も二式水戦の製作が佳境に入っていた。
二式水戦をもし作ってなかったら、さして興味も持たなかったかも知れない。
プラモクラブに入って、クラブ員から様子を聞かなかったら行かなかったかも知れない。
行ってみたことでホビーの世界が広がりそうな気がする。
Posted at 2011/08/27 23:45:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域
2011年08月12日 イイね!

CR-XとZE2を貰う~誕生日プレゼント

CR-XとZE2を貰う~誕生日プレゼント(H23年8月12日Friの日記を8月18日Thuに記入)
8月12日夜、私が松山から帰宅後、暫くして娘夫婦もクルマで到着。
長距離ドライブの疲れもなんのその、夜更けまで楽しい近況報告会。
新婚だから当たり前だが、仲良くやっているようで、何より嬉しい。

遅くなったけどと言いながら、二人から私に誕生日プレゼントを貰う。
全く想定していなかったので、恐縮するやら、嬉しいやら。

娘からトミカのインサイトZE2パトカー。
十数台あるトミカがまた充実した。

娘婿からはCR-X 1.5iのプラモ。
1/24のタミヤ製。
インサイトZE1のキットを探したが見つからなかったとのこと。
ありがとう。よく解ってくれていてとても嬉しいです!

80年代の傑作キットというシールがパッケージに貼られているところからすると、復刻版のよう。
特徴のある4穴のアルミホイールやCR-Xのデカールも付いている。
二式水戦が完成したので、次の作品として取り組んでみよう。
クルマのプラモは殆ど初めてに近いので、面白そう。
色は...実車にはないが、敢えてグランプリホワイト単色にしてみよう。
サヌハイのロゴも書き込んでみよう。
完成予定時期は年末。
Posted at 2011/08/18 23:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族 | 暮らし/家族

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3456
7891011 1213
141516 17181920
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation