• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_mysteryの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2014年12月5日

BNR34 タービン交換 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
こやつを付けるべく、
今日から始まったタービン交換という迷路(°_°)
果たしてゴールできるのか...


2
取り上げずウマに乗せよう、と思いましたが
ホイールを盗まれるのが嫌でコンクリブロックの
上に載せました(^_^)
まぁ、こんなボロホイールパクるやつの
気がしれませんが 爆
3
まずはフロント側のタービン近くまで来ました(^_^)
何シテル?で見られた方も居られるかと
思いますが、案の定タップリ吐いてます 笑
タービンの羽はどうなってるのでしょう、、
4
順調?にここまで来ましたが
ここからどうにもできずに今日はおしまい、、
アクチュエータの繋がったやつ、
バルクヘッド側の二つのボルトが外れず・・・。
さて、ここからどうすればいいのやら。。
5
赤丸の部分がどこにどう繋がってるか
分からず、、
ここの部分も外し方がよくわかりませんorz

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インジェクター交換

難易度:

DIYレストア ~確認編~

難易度:

燃料タンクゲージセンサー&カプラー修理

難易度:

BNR32 ジュラテック製 RB26可変バルタイ組付け ①

難易度: ★★

ブレーキマスターシリンダー取り替え

難易度:

O2センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月5日 19:58
エアコンの配管辺りかね? バラすんやったらガスを先に抜かなあかんで? それから、バラした開口部は綺麗なウエスか何かで蓋しときや? ゴミ入ったらブローするで。
コメントへの返答
2014年12月6日 9:28
水周りの配管かと思ってたんですが
分からずバラすと大変なことになりそうですね(・_・;
ちゃんと下調べしますd(^_^o)
2014年12月5日 20:19
赤丸のところですがクロウフットと言う工具を使用したほうがベターですよ。普通のスパナですとネジ山をなめる可能性が高いです。できれば30センチ以上のスピンナーを使用して手でスピンナーをたたいてください。ここしっかり締まってますので一気が基本です。がんばってください。
コメントへの返答
2014年12月6日 9:30
普通の工具でダメと言うことは何かまずそうな
配管ですか?( ;´Д`)
2014年12月6日 10:13
冷却水の配管です。
コメントへの返答
2014年12月6日 21:36
情報提供ありがとうございますd(^_^o)
2014年12月6日 10:15
スパナで行くとまずボルト山が崩れるかスパナが広がってしまいますよ~。クロウフットで検索しますとああなるほど~って工具が出てきます。これを使ったほうが安心です。アストロやストレートでも5個セットとかで売ってますよ。お知り合いが持っているようでしたら借りたほうが早いかもです。
コメントへの返答
2014年12月6日 21:38
了解です(^_^)
明日工具を買いに行きます( ´ ▽ ` )ノ
昨日スパナで回そうとしましたが、
怖くて回すのを辞めたオチですσ(^_^;)

プロフィール

「@ちろまる@ここ ジムニーみたいですね😇」
何シテル?   11/13 11:22
. 32が好き。 上手くないけどドリフトしてまっす♪ 上手くなくてもいいから どんなコースでもそれなりに楽しく走れるように練習して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ キャリイトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/19 05:18:47
日産 スカイライン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/19 05:18:31
日産 セフィーロ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/26 22:45:55

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
オイル食いまくり。 2stばりに白煙モクモク♪
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成2年・寒冷地仕様? 前期限定色です。 初めて自分で買った車。 一生乗り ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
こっちの方が調子いいんやけど 笑
日産 スカイライン 日産 スカイライン
兎にも角にも、汚い!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation