• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸の秀のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

またまた、魔改造(笑)

またまた、魔改造(笑)今回は家で使用しているノートパソコンのネタです。
元々、2010年に購入したダイナブックのノートパソコンを使っていたんですが、私の様な使用環境では、何の不満も無く使用してたんです。
が、1度、内蔵ファンの故障で修理に出したんですよね。
その当時は、自分でパソコンを開腹して弄るなんで思いもしませんでしたから、ネットで修理ショップを見つけて修理依頼をしたんですよ。
で、3日間の入院と部品代&交換費用で、25,000円ほど掛かったんですよね。
その後、今度は内蔵バッテリーがダメになり、今度も依頼しようと思ったんですが、何気にYouTubeの動画を覗いてみたら、なんとまぁ、親切で分かりやすいノートパソコン分解動画の多い事、多い事。
で、適合する内蔵バッテリーをネットにて入手し、自分で交換しました。
当然、交換費用は掛かりませんから、部品代のみ。
で、調子に乗って、HDDをSSDに交換してメモリーも増やして快適な動作を得る事が出来ました。
ただ、流石に、年式が古すぎてWindows11には適合していません。
まぁ、裏技でインストールする事は出来るみたいですが、流石にリスクを考えるとねぇ・・・
で、今回、Windows11に適合しているノートパソコンを入手する事にしました。
同じダイナブック製の方が使い勝手も同じで良いと思い、中古品を探して無事にゲットする事が出来ました。
で、今のパソコンからSSDを移植する為に新しく入手したノートパソコンを開腹して無事に入れ替え完了して立ち上げると無事に作動してくれました。
しかし、何か、パソコンが煩くなったような・・・
う~ん、開腹前はそんなに感じなかったんですが、夜になり周りが静かになるとブーンとファンの音が・・・
一応、保証は付いているんですが、今回は自己責任にて作業を行いましたからね。
で、今回は適合する内蔵ファンを入手して自分で交換すると無事に音は消えました。
今回の部品代は、送料込みで、2200円。交換は、30分で終了。
以前の、1/10の金額で修理が完了しましたとさ。(笑)
Posted at 2024/09/29 13:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月16日 イイね!

純正品は伊達じゃない!②

純正品は伊達じゃない!②ホイール・フェチの私が、Belvedereに履き替えてから、全く、ホイールに興味が無くなりました。
以前は暇があれば、某オークション内を徘徊していたんですが、その行為も全くしなくなりました。
これは私的にも凄く良い事だと思います。(笑)
これだけ今の私のニーズにマッチしているホイールは他に見つからないんでしょうね。
天下のBBSといえども、センターボアはPFSにて対応しているので今の私には選択肢には入りません。
サイズ的にも、Q2には、本来なら17インチがベストなのかもしれませんが、17インチの純正鍛造ホイールはQ2に流用できるサイズはありませんからね。
強いて言えば、TT 8J用のホイール 8J0 601 025 G が適合するみたいですが、これは国内では、ほぼ入手不可能でしょうね。
本国から直接輸入すれば入手は可能でしょうが、たぶん、とんでもない金額になると思います。
もし、このホイールを交換する事があるとすれば、同じホイールを新車時に即、交換して、そのまま倉庫にでも眠っていた個体が見つかれば、買い替えるかもしれませんねぇ(笑)

あぁ、それなら今のホイールをフルリペアした方が安くつくかな。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted at 2024/09/16 11:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラを始めて、20年になるんですね。
じゃあ私は、みんカラがスタートして早々に登録していたんですねぇ。
振り返って調べてみると、2004年の4月に初投稿していました。
あの頃は、BMW E46-M3 1号機に乗ってましたね。
それから、しばらく放置していましたが、本格的に稼働しだしたのは、2007年頃からです。
その当時に乗っていた車が、BMW E39-525iだったから初登録の車になったのかなぁ。

これからマイカーが後、何台、登録されるのか私自身が不安であり楽しみでもありますね。(笑)
Posted at 2024/08/30 13:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月07日 イイね!

純正品は伊達じゃない!

純正品は伊達じゃない!Belvedere に履き替えてから、約一か月、走行距離は、約1,000Km走りました。
第一印象は、ステアリング・フィールがスッキリし高速走行時の安定感が増した事とロードノイズが減った事ですね。

ステアリングフィールに関しては前のホイールに比べると、ハブの影響が関係しているのかと思います。
ルオーテマルケジーニ F045は、ハブリング不要の専用設計と言うのがウリではありましたが、ハブの部分は、元々、66.5mmサイズに57.1mmのハブリングを溶接?していましたので、確かに専用と言えば専用なんですが、構造的には完全に一体化はされてないんですよ。
その点、純正品は、当然、57.1mmで一体成型されていますから、この差は多少は影響してくると思います。
以前、BBS RG-RのRG735とRG751と比較しても差を感じる事が出来ましたからね。

高速走行時の安定感の増加は、ホイールのデザインが関係している気がします。
ルオーテマルケジーニ F045の方は、結構、ホイールの天面部分に凹凸は多く、それがデザイン上のアクセントになっているんですが、これがタイヤハウス内の空気の流れを乱していたのかもしれません。
Q2には、タイヤハウス内に走行時にエア・インテーク用のスペースが設置されているんですが、純正ホイールの場合、アウディ純正、Belvedereを含めて天面は、ほぼフラットなんですよね。
この辺が、高速走行時の安定感に微妙に影響しているのかもしれません。

ロードノイズに関しては、純正品としての基準があるんでしょうね。
リムの形状とが重量配置で他の純正ホイールとのバランスを取っている気がします。

まぁ、両ホイール共、タイヤを組んでバランス取りをして貰った時に精度の高さにvividの田中さんも感心してましたから、工業製品としては両方とも何の問題も無いとは思いますが、実際に装着して走ってみると私の様なホイールフェチからすると結構な差を感じてしまうのかもしれません。

やはりメーカーさんが時間を掛けて出したセッティングと言うのは、その車にとって、1番ベストで無難なんでしょうかねぇ。
Posted at 2024/08/07 19:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月24日 イイね!

ついに・・・

ついに・・・

正式発表されましたね、LBX MORIZO RR。
価格は、650万円です。
ノーマルのLBXから比べると、約150万円ほど高くなっていますが、追加装備品の事を考えると案外、バーゲンプライスなのかもしれません。
メーカーの追加オプションはマークレビンソンサウンドシステムだけみたいなので、標準状態で購入しても装備的には何の不満も無い気がします。
この辺りが、アウディとは違う点なんですよね。
でもまぁ、レクサスはワンプライス販売ですが、アウディの場合は、それなりの値引き表示をして貰えますから、トータル的には変わらない気がします。
後は、どれだけ、その車が気に入ったか?と言う事になりますね。

LBXも正式に販売されるのは、8月に入ってからみたいですし、そのうちにアウディの方も、2025年モデルの仔細も発表されるでしょうし、これは中々、忙しい秋になりそうな気がしますねぇ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted at 2024/07/24 10:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そうそう上手い話は・・・ http://cvw.jp/b/17759/48741185/
何シテル?   11/01 14:18
今だに落着けない、定年を迎えたオヤジです(;^_^A さすがに、車のモデファイは地道に人並みになり、多少は計画的にする様になりました。(笑) それでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
Q3 スポーツバック 35 TFSI Sラインを、こんなに早く手放すなんて考えもしません ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
RS Q3 Sportbackを手放した時には、又、Q3に乗るなんて考えもしませんでした ...
アウディ Q2 アウディ Q2
しかし、同じ車種、同じボディカラーでオプションもほぼ一緒って、どんだけ、この車が気に入っ ...
アウディ Q2 アウディ Q2
GOLF君を所有して、TDIの魅力に、ドップリとハマってしまった私としては当然の選択でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation