• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸の秀のブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

う~ん、良い感じ(^^♪

う~ん、良い感じ(^^♪DYNAUDIOスピーカー交換してから、約2ヶ月が過ぎました。
スピーカーのエッジが馴染んできたのか、中々のサウンドを聴かせてくれる様になってきました。
以前のDLSスピーカーと比べると低音域の伸びと表現力は、こちらの方が上だと思います。
まぁ、見た目もマグネットの大きさは一目瞭然でしたので、その差が如実に表現されているのかもしれません。
実は、DLSの時、純正サウンドシステムのサブウーハーを入手して装着しようかな?と思った時もあったんですが、スピーカーを交換してからは、その様な考えも全く浮かばなくなりましたね。

音場の再現力と広がり感も半端なく良くなりましたが、これはスピーカーの交換よりもツィーターの設置方法の差だと思います。
DLSのツィーターは純正の位置に設置していましたので、現在の設置方法と比べると、どうしても差が出てしまうのは仕方がないです。
言い替えれば、本格的にサウンドを楽しもうと思ったら、ツィーターの位置の変更は必需と言う事になります。
これとて、ツィーターを何処に設置しても良い訳ではありませんから、その辺りは、施工者さんの腕の見せ処なんでしょう。

結論としては、アライブさんでオーディオ施工を考えているなら
①純正スピーカーのみのスーパーデッドニング&スーパーチューニング施工。
②外品スピーカーに交換するなら、アンプの増設とツィーターの設置変更。

これ以降の事を考えるなら沼化しますので、よくよく考えてお進み下さい。(笑)

私的には、①で留め置きしている方が良いと思いますけどね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted at 2023/05/27 16:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

祝、20000km!

祝、20000km!今日、仕事帰りに走行距離は、20,000Kmに到達しました。
以前なら、1年で30,000km弱、走っていた事を考えると少なくは、なりましたが過走行には間違いありません。
まぁ、Q2君を購入した時に、走行距離の事は諦めていましたから仕方ないですね。
過走行による査定ダウンの事を考えれば、以前のGOLF7の時の様に、走行距離の薄いアプルーブドカーを選択するのがベストだとは分かっているんですが、これだけはねぇ・・・
以前の様に、2台体制ならば、そうそう悩む事は無かったんですが、やはりトータルの出費として考えるならば、今の状態がベストなんだと思います。

2台体制でも、それぞれの車をノーマルのままで乗るなら問題は無いのですが、私の場合、そういう訳には行かないですからね(;^_^A アセアセ・・・
まぁ、以前の事を考えるとマシにはなりましたが、車に興味の無い人から見たら、とても正気の沙汰では無いでしょう。

でも車に興味の無い人なら、みんカラには何の興味も持たないと思うので、これは、これで良いと思っておきましょう(笑)
Posted at 2023/05/20 12:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

う~ん、やはり病気かな?...( = =)

う~ん、やはり病気かな?...( = =) Q2君、ホイールを純正に戻して良さを再確認し、これで落ち着いたと思ったのも束の間でした・・・

以前から、18インチサイズの純正ホイールは、アウディよりVWの方が魅力的なデザインのホイールが多かったんですよね。

その中でも私が気になっていた純正ホイールが、2種類あったんです。

その内の一つが以前に紹介した、GTI クラブスポーツ用 ベルヴェデーレ。
これは純正ホイールながら鍛造製と言うスペックを持つ優秀なホイールなんですが、如何せん高価な上に流通量が、ほとんどありません。

で、もう一つのホイールは、このホイールでした。
GOLF7 GTE用ホイール ノガロです。
このホイール、デザインが気に入ってるんですよね。
重量も純正18インチにしては軽量な方なので、願ったり叶ったりのホイールなんです。
ただ、このまま履くのは芸が無いので、インナーのブラックの部分をグレーに塗り直して天面部分は、簡易になりますが、ダイヤモンドカット風に施工し直そうかと良からぬ事を考えてしまうんですよね。
まぁ、そうなるとホイールの代金以外に施工費用も掛かる訳で・・・

最近は私も落ち着いてきてますので、ただの脳内思考だと思いましょう(笑)
Posted at 2023/05/05 20:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月22日 イイね!

こんな所がねぇ・・・(;^_^A

こんな所がねぇ・・・(;^_^A Q2君、今さらながらなんですが、先代A3【8V】のパーツを多々、流用しています。
まぁ、コストの面を考えての流用だと思うのですが、Q2が発表された当時、先代のA1のパーツ流用か?と思っていましたが、流石に、それは無かったですね。
その代わりにフルチェンジを迎えたとはいえ上級モデルのA3のパーツを流用するとは、アウディも中々、やるねぇ!と感心したもんです。
でも、仔細に見て行くと、やはりコストダウンの後が多々、見受けられました。
その後、追加でDIYを兼ねて変更していったんですが、最後に残ってるのが、写真のコンソールボックスです。
写真は先代A3の物なんですが、見ての通り、全面に植毛塗装がされています。
ここ、Q2君はプラスチック製のままなんですよ。
まぁ、普段は目に付かない場所ですから、気にはならないんですが・・・
流石に開閉機能にはダンパーが装着されているので開け閉めに関しては気にはならないんですけどね。
確かに後から植毛塗装をするのは可能な様なんですが、メッチャ費用が掛かるみたいなんですよね。

で、某オークションを徘徊していると写真のパーツが見つかった訳です。(笑)
でも、よくよく観察してみると、どうも仔細の部分が、Q2用とは違うみたいで、どうやらポン付けは無理みたいです。
あの部分を分解して組み直すのは可能な様ですが、果たして、付くかどうかも分からないのに時間と\を使うのもねぇ・・・

さてさて、どうしたものやら...( = =)
Posted at 2023/04/22 12:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月16日 イイね!

結局の処・・・

結局の処・・・私の中で色んな意味で納得出来るホイールは、これしか無かったと言う事です。
そう、BBS LM。
それもサイズは、19インチ以上でリム幅は、10J以上の限ります。(笑)

写真は、昔、乗っていた、E46-M3です。
このサイズは基本的に、FRもしくはAWD用のサイズになるんです。
特徴は、ディスク面がフラットな上に段リム形状になる事ですね。
この組み合わせが最高のルックスだったと私的に痛感しています。

そう言えば少し前にアライブさんにR34 GT-Rが入庫していたんですが、その車が、このホイールの20インチのディスクがDBのホイールを履いていたんですが、めちゃくちゃ渋かったです。



時は流れて又、このホイールを履く事になるんですが、実物を見た瞬間にショックを受けたのは今でも、ハッキリと覚えています。
サイズが、18インチだったのもあるんですが、ディスクの足は短く見える上に形状がラウンドタイプだったんですよ。
正直に言って己の浅はかさにウンザリしました( ノД`)シクシク…
BBS LMと言う名前だけでホイールを選んでしまった事に対してです。
あのデザインは、私的にはハッチバック用のデザインですね。
トランクのあるセダン・クーペタイプには絶対に似合わないと思います。
せめて、S3 sedanの時も19インチを履くべきでしたね。

まぁ、ここまでホイールに関しても高い授業料を払ってきましたが、この年齢になってやっと、ホイールに関しては結論が出た事だけを今は素直に喜ぶ事にしましょうかね(笑)
Posted at 2023/04/16 12:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これって効くのかなぁ・・・...( = =) トオイメ」
何シテル?   11/18 22:34
今だに落着けない、定年を迎えたオヤジです(;^_^A さすがに、車のモデファイは地道に人並みになり、多少は計画的にする様になりました。(笑) それでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
Q3 スポーツバック 35 TFSI Sラインを、こんなに早く手放すなんて考えもしません ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
RS Q3 Sportbackを手放した時には、又、Q3に乗るなんて考えもしませんでした ...
アウディ Q2 アウディ Q2
しかし、同じ車種、同じボディカラーでオプションもほぼ一緒って、どんだけ、この車が気に入っ ...
アウディ Q2 アウディ Q2
GOLF君を所有して、TDIの魅力に、ドップリとハマってしまった私としては当然の選択でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation