• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸の秀のブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

やはり、歴然とした差が・・・

やはり、歴然とした差が・・・写真は、Q3 SportBackのリアホイールハウスです。
静音の為か、一面に植毛付きのフェルト材が貼られています。
Q2の場合は、この部分はプラスチック剥き出しでした。


これはフロントフェンダーの裏側の写真ですが、内側にスポンジらしい吸音材が貼られています。
Q2は、この部分は完全に空洞化していました。

これらの施工は当然、室内の静かさに影響するでしょうし、現実にQ3 SportBackの方が圧倒的に室内の静音性は高いです。
これは当然、オーディオ・フリークの私としては、1番、歓迎する点なんですよね。
乗り心地に関してもボディ剛性の差か、ホイールもインチアップしているのにも関わらずQ3 SportBackの方が良いです。
走行性能も同じエンジンを搭載していますが、マイルドハイブリッドの効果は覿面で、Q2より約200Kg重いボディでも軽々とした機動を見せてくれます。

今回、私のQ2は、ほぼフル・オプションを選択していたせいもありますが、車両価格の差で言えば、10万円ほどQ3 SportBackが高いだけなんですよ。

【まぁ、今回は特別でQ2より安くに購入出来ましたけどね。(笑)】

お互いにベースグレード同士なら、約100万円の差があるので納得出来るかもしれませんが、今回の様な場合の時は、購入してから後悔するかもしれませんね。

何故、あの時にQ3 SportBackの方を選択しなかったのか・・・と。
Posted at 2025/02/16 23:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

青春時代が蘇る・・・

青春時代が蘇る・・・いやぁ、この本を読んで見ていると本当に20代の頃を思い出しますねぇ・・・
初代セリカXXから始まり、コロナ・クーペを含めると5台のセリカを乗り継いできた私には、青春時代の想い出そのままです。

ST165 GT-FOURなんで映画そのままのスキー・エクスプレスになってましたからね。

ルーフに人数分のスキー板を積んで何回、兵庫と長野を往復した事か。
当然、チェーンではなく、当時としては珍しかったPIRELLI製のスタッドレスタイヤを履き、ヘッドライトはCIBIEの角形2灯、フォグランプもCIBIEの丸形4灯のイエローロービームに入れ替えてたので、思いついたら、即、行動でした。(笑)
丁度、良いタイミングで後輩が長野で一人住まいしていたのも良かったですね。
なんせ宿の心配をしなくて良いんですから。
あの頃はスノーボードなんて無いですから、どれだけ長い板を自由に扱えるかなんて皆で競い合っていました。
関西のスキー場と長野のスキー場の雪質に違いに驚き、新雪に自分だけのシュプールを描いて滑る気持ち良さ。
いやぁ、本当に今、思うと青春してました。(笑)
ただ、いつも野郎ばかりで行っていたのが、ちょっとした後悔かな。
あの頃は

『俺らはナンパな奴らと違って、ガンガン滑りを楽しみに来てるんだから女なんて不要!』

などと苦し紛れの言い訳をしながら道中を楽しんだ?もんです。(苦笑)
それが証拠にシーズン中に数回は連れも当時の彼女と一緒に4人で滑りに行った事があるんですが、その時の私と連れのテンションの高さは今でもハッキリと覚えています。(爆笑)

結局、その時の彼女が今の嫁なんですから、これもセリカが繋いでくれた縁なんですかねぇ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted at 2025/02/07 10:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

只今、入庫中。

只今、入庫中。昨日の夜から、ボディ・コーティングの為に、いつもの竹田商店さんに入庫してます。
やはり、長期在庫車の宿命か、ボンネットとルーフの雨染みの後が・・・
まぁ、その辺りは覚悟の上でしたし、コーティング前の下地処理の時点で何とかしてくれるとは思っていたので心配はしていませんでしたけどね。(笑)

車を購入すると、新車であれ中古車であれ、必ず、ここに入庫させています。
初めて入庫したのが、BMW E-46 M3の時でしたから、もう20年来の付き合いになります。
ご近所さんと言うのもありますが、ボディ・コーティングに掛ける知識と技術力が半端ないので、絶対的な信頼を置いています。
当初は、ディーラーさんに出向いて施工をしていた様ですが、今では常連さんも多々いらっしゃるので出張施工は、ほとんどしてないみたいですね。

で、今回、ディーラーさんでボディ・コーティングの費用を聞いてみたんですが、Q3クラスで、121,000円と言う事で少し驚いてしまいました。(-_-;)
私の中で、コーティング費用が、20年前と変わってなかったみたいで・・・
物価は、これだけ上がってるんですからコーティング費用も値上げしますよねぇ・・・
本当に、いつもありがとうございます、竹田さん。

それと彼は、オークション会員でもありますので、色々な珍しい車が入庫して、それを身近で見れるのも嬉しい特典です。(笑)
この前なんかベントレーが入庫してたので、近くでマジマジと観察しましたが、本当にあの車、オーラが半端なかったです。
やはり塗装に関しても普通じゃなかったみたいです。
その後、R35-GTRが入庫してましたが、普通の車に見えましたからね。

ボディ・コーティングが気になる方は、セラシャイン・コーティングの施工店を調べたら連絡先が記載されてますので、気になる方は是非!

Posted at 2025/02/01 13:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月29日 イイね!

後は、ボディ・コーティングだけ。(笑)

後は、ボディ・コーティングだけ。(笑)納車してから、ホイールの交換&ウィンドウフイルム貼り、オーディオの移設に結構な日々が掛かってしましました。
結局、家のガレージに戻ってきたのは昨日の午前中でした。
落ち着く暇もなく、昼から落札した、あの部品が届いたので、又、Aliveさんに入庫したんですけどね。(笑)

後は今週末にボディ・コーティングの為に入庫するんですが、それが終わると、第一次改装は終了です。

まぁ、毎度の事ながら箱替えすると、その後、暫くバタバタするのは恒例行事となってるんですが、この費用も馬鹿にならないんですよね。

それが嫌なら純正状態で乗っていろ!と言うのは無しで・・・

今回は、特に流用出来るパーツが少なかったので前回と比べると費用が掛かりましたが、最近はオークションと言う便利なシステムがありますので大変、助かっています。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

まぁ、それでも足が出るのは仕方ない事なんですが、それは予想の範疇と言う事で・・・

次の第二次改装は、4月頃かな?
まぁ、何をするかは皆さん、もう分かってらっしゃるとは思いますけどね。(笑)
Posted at 2025/01/29 19:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

昨日、無事に納車されました。(^^♪

昨日、無事に納車されました。(^^♪昨日は、阪神淡路大震災の30周年を迎え色んな場所で記念式典が行われており、天皇皇后両陛下も神戸に行幸なさっていた様です。
この記憶だけは絶対に風化させずに後々まで語り継いでゆくのが残された者の宿命だと思い心に深く刻み込みました。


それゆえ流石に昨日はblogにアップするのは控えました。
1日おいて無事ホイールの換装とウインド・フィルムの施工が終わりましたのでアップさせて頂きます。

ホイールの換装は思った通りの効果を得る事が出来ました。
元々、標準装備のホイールでも出足のダルさを感じる事は無かったのですが、やはり、2kgほどの軽量化が効いているのか、フットワークが明らかに軽快になったのが分かりました。
見た目もボディ・カラーとマッチしており多分、知らない人が見たら標準装備だと思うかもしれません。(笑)
それと何より掃除のしやすさは一目瞭然です。
おまけとしてフロントタイヤは、ほとんどフェンダーとツライチになりました。
私の計算では、少し内側に引っ込むと思っていたのですが、これは嬉しい誤算でしたね。
これ、オフセット+42の方を選択していたら、間違いなくアウトだったと思います。
私、RS Q3の時の情報でホイール選びをしていたんですが、RS Q3の方は、オーバーフェンダーが装備されていたのを忘れていました。
ノーマルのQ3の場合は、7.5Jでインセット+49くらいがベストなのかもしれません。
これ、奇しくもBelvedereのサイズなんですけどね。

そう思うと、あのホイール、持っておいた方が良かったかなぁ・・・(苦笑)
Posted at 2025/01/18 15:09:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私の世代、プレリュードと言えば、このモデルか、これの一つ前のモデルですねぇ・・・」
何シテル?   09/05 11:23
今だに落着けない、定年を迎えたオヤジです(;^_^A さすがに、車のモデファイは地道に人並みになり、多少は計画的にする様になりました。(笑) それでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
Q3 スポーツバック 35 TFSI Sラインを、こんなに早く手放すなんて考えもしません ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
RS Q3 Sportbackを手放した時には、又、Q3に乗るなんて考えもしませんでした ...
アウディ Q2 アウディ Q2
しかし、同じ車種、同じボディカラーでオプションもほぼ一緒って、どんだけ、この車が気に入っ ...
アウディ Q2 アウディ Q2
GOLF君を所有して、TDIの魅力に、ドップリとハマってしまった私としては当然の選択でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation