• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸の秀のブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

いつも思う事ですが・・・

いつも思う事ですが・・・箱替えする時に、いつも思う事なんですが、純正状態と言うバランスの良さです。
これは、BMWに乗ってる時に痛感したんですよね。
で結局、モデファイと言うのは究極の自己満足の世界だと・・・
まぁ、それ以降、モデファイには、かなりブレーキが効く様になったので、それなりの抑制力にはなったとは思っています。


ただ、今回も少し後悔する事がありました。
まずは、ホイール。
確かに鍛造製で軽さや剛性感には問題はありません。
それにフットワークの軽快感も増しました。
ただ、ロードノイズに関しては純正ホイールには確実に劣ります。
それに高速走行時の安定感も純正ホイールの方が上ですね。
まぁ、これに関しては天下のBBSでも同じ様な事を感じていましたから、仕方が無いとは思います。
ただ、鍛造ワンピース同士の比較なら確実に純正鍛造ホイールの方が、その乖離は少ないです。
今回、Q3君のホイールの選択を純正ホイールの流用にしたのは、その辺りのせいもあるんですけどね。
それと今回、1番、驚いたのはオーディオを純正状態に戻した時でした。
車がね、凄く軽く動くんですよ。
それこそ、鍛造ホイールを履いていた時の様に・・・
で、色々と原因を考えたんですが、アンプとaudio-technica AT-RX100のせいかな?と。
確かに安定して14Vの電気を供給するのは大出力アンプにとって大事な事なんですが、当然、純正状態よりも電気は喰いますから、その分、当然、オルタネーターに負担が掛かる訳ですよ。
これが、2Lクラスの車なら、そうエンジンに影響はないと思いますが、ターボ付きとは言え、1.5Lだとねぇ・・・
実際、Q2 TDIの時は、オーディオを純正に戻した時には全く違和感を感じませんでしたからね。
まぁ、これらが原因だとは断言は出来ませんが、可能性は否定出来ないかと。

とりあえず、Q3君のオーディオで様子を見てみようと思います。
まぁ、Aliveさんのスーパーデッドニング&スーパーチューニング&スピーカー交換で十分に納得出来るサウンドなのは間違いないんですけどね。(笑)
Posted at 2025/01/13 13:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月11日 イイね!

納車日決定!

納車日決定!Q3君の納車日が決まりました。

1月17日(土)大安 

この日は阪神淡路大震災から、丁度、30年目の日になります。
色々と納車の為の準備と、大安吉日の日を選んでいくと偶然に、この日になりました。

色んな意味でも、今回の納車日は忘れられない日になりそうです。

Q2君の純正戻しも順調に進んでおり、今日の夕方には、ほぼ完了します。
後は自分で外せるパーツばかりなので、前日位に外そうと思っています。

Q3君のオーディオの方が今だに決まらないでいるんですよね。
Q2君の場合、DYNAUDIO Esotan 236 MKⅡのツィーターのサイズが大きい事もあり、Aピラーをかなり大胆な加工にて装着していたのですが、Q3君は出来るだけ純正の雰囲気を壊したくないので、純正のツィーターの位置に装着しようと思っているんです。
まぁ、サウンド的にはQ2君の装着方法が良いのは分かっているんですけど、このあたりにもジレンマがありまして・・・
で、純正のスコーカーの位置にツィーターを設置しようかとも思ったのですが、サウンド的に反射音ばかりよりも直接音もミックスした方が音響的にも良い事もあり、早々に、その案は消えて行きました。
そうなると、必然的にQ3君からDYNAUDIO Esotan 236 MKⅡの選択が消えてしまう訳なんですよね。
で、次のステップに進もうと、すると、又、難儀な悩みが発生するんです。
そう、フロントを2ウェイのままで行くか、少し冒険して3ウェイで行くか?と言う悩みです。
悩んだ挙句、純正位置にツィーターをセット出来る事もあり次のスピーカーをITON PRO-16+に決めたんですが、なんと国内最後の1個が売れてしまったみたいで次の納期は未定との事。
原田さんに最後の1セットと言うのは聞いていたんですが、

『まぁ、そんなに直ぐには売れないやろ』

と、思っていたのが運の尽き・・・
同じAliveの他のお客様が即決購入したらしいです。(>_<)
それではと言う事で、1番最初に提案された、ITON POW-16+で行く事に決めたんんですが、ここで又、3ウェイの思いが・・・
で、写真のスピーカーが出てくるんですよ。
サイズ的にもダッシュボード上の純正位置にピッタリみたいなんです。
ただし、あのサイズの割に価格の方が・・・

まぁ、Aliveさんへの入庫は、まだ少し先なので、まだまだ、どうなるか分からない状況ですねぇ...( = =) トオイメ目
Posted at 2025/01/11 11:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

ホイールの次は・・・

ホイールの次は・・・当然、オーディオの悩みとなる訳です。(笑)
写真は、以前、乗っていたRS Q3のダッシュボード左右のスピーカー部分です。
RS Q3の時は、B&O 3Dサウンドシステムをオプション選択していたので、フロントだけでセンタースピーカーを含めて、7個のスピーカーが装着されていました。

今回は当然、素のシステムのままなので、全部で6スピーカーの配置になっています。
と、なるとフロントは、Aピラーのツィーターとドアのウーハー、リアドアのフルレンジと言う配置なんでしょう。
まぁ、常識的に考えたら、今のDYNAUDIO Esotan 236 MKⅡをフロントにリアドアにDYNAUDIO Esotan 212Cを取り付けるんでしょうね。
ただ、DYNAUDIO Esotan 236 MKⅡのツィーターは大きいので、Aピラーに装備しようとなると大掛かりな加工が必要となってきます。
で、ダッシュボード上のスピーカーの位置にツィーターをセットしようかな?と思ったんですが、ここで又、良からぬ発想が・・・
そう、フロントを3ウェイシステムに変更しようかと・・・
幸いな事にメインアンプのMOSCONI PICO 8/12 DSP はマルチ出力を持ってますから対応は可能です。

ここで、あのmade in Germanyのスピーカーが出てくるんですよ。
あのスピーカーのツイーターは小型なので、Aピラーの純正の位置に綺麗に収まるんです。
で、ダッシュボード上には、5cmフルレンジ/ミッドレンジユニットを装着して3ウェイ化を目指そうかと・・・

まぁ、そうなるとスピーカーユニットの総替えになるんですよね。
今のDYNAUDIOサウンドは、メッチャ気に入っているので、そのまま移設しても何の不満は無いのは分かっているんですが、3ウェイに挑戦してみたい気もあるんですよ。
それか、ETONスピーカーで今と同じシステムを構築するか・・・

まぁ、どれにするにしても施工するのはaliveさんなので、外れは絶対に無いんですけどね。(笑)
Posted at 2025/01/05 20:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月04日 イイね!

謹賀新年!

謹賀新年!今さらながらですが、皆様、明けましておめでとうございます。
私、去年の31日から今日まで、ずっと仕事だったんですよ。
交代勤務に就いているので、こういうパターンに当たる時もあるんです。
まぁ、世間は正月休み中なので全く忙しくない、いや、暇なくらいなので良いと言えば良いんですけどね。(笑)


で、そうなると色々と考える時間が増えてくる訳で・・・
その結果、このホイールを落札してしまいました。

当初は、Belvedereを流用するつもりだったんですが、やはり、あのボディサイズに18インチは少し寂しい気がしたんですよね。
で、どうせ履くならリペアしてから装着したかったんですが、そうするとタイヤを含め金額の方が・・・
それにQ3の19インチのホイール重量が、約14Kgくらいある事が分かり、あまりの重量差にハンドリングへの影響を考えると、どうしても二の足を踏んでいました。

Q3の純正ホイール、カラー的にクロノスグレイにマッチして気に入っているんですが、掃除の事と、リム幅が7Jと見た目の事を考えると、そのままの状態で我慢が出来る訳もなく、色々と思考を巡らせておりました。
で、思い浮かんだのが、この5ArmRotorDesign Audi Sportのホイールでした。
このホイール、サイズや色違いで、22種類もあるんですよ。
その殆どが、RS3【8V】用のホイールなんですが、その中からQ3に適合するホイールをピックアップして探していたんですが、見つかるもんなんですねぇ・・・
確かに某オークションを徘徊していると結構、出品されているんですが、ガリ傷が多々あったり、純正モドキ品があったりと、どれも帯に短し襷に長しの状態で・・・
で、見つけたのが、このホイールでした。
確かに、他のホイールと比べると、1番、高価でしたが、あのコンディションなら納得かな?と思いゲットしました。
まぁ、以前から、1度は履いてみたかったホイールなので後悔はしてませんけどね。

さて、そうなるとBelvedereの嫁ぎ先を探さないとダメですね。

ご希望の方がいらっしゃれば、お譲りしますよ。(笑)
Posted at 2025/01/04 21:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

気になる?気にならない?

気になる?気にならない?

実は、今、私が所有しているBelvedere。
気になる点が二か所あるんですよ。
それが写真に載せてる箇所なんです。
4本のうち、2本は綺麗な状態なんですが、1本にはクリアの剥げ、もう1本には、リムに少しのガリ傷。
どちらも少し離れて見ると全く気付かないんですが、洗車してる時に、どうしても、その部分に目が行くんですよね。
当然、入手した時にリペアを考えたんですが、このご時世、以前、リペアをして貰った小樽ラジエーターさんに相談すると、かなり施工費の方が・・・
それにリペアするなら、4本ともしないと見栄えが悪く違和感を感じる事が多いみたいですね。
で、純正と同じ状態にリペアして貰うとなると、1本、約50,000円近くなるみたいで・・・
あのホイール純正状態で天面部分がダイヤモンドカット施工されているので、その分、費用が掛かるみたいです。
おかしな事に、あのダイヤモンドカット施工、新品で製造する分にはあまりコストが掛からないらしいんですが、リペアで施工しようとすると、めっちやコストが掛かるみたいです。
ですから純正ホイールで最近、ダイヤモンドカット施工しているホイールが多いのは、そのせいもあるんでしょうね。
確かに見た目の高級感が全然、違いますからね。

時々、ホイールの中古品を扱っている店が、元々、ダイヤモンドカット施工している純正ホイールをグロスブラックの一色でリペアして販売しているのは、そのせいなんでしょうね。

それなら、いっそ、BBSで言うダイヤモンドシルバーか、ダイヤモンドブラックにとも思ったんですよ。
こちらの方は、完全純正戻しに比べると15,000円前後、安くなるんです。
まぁ、それにしても結構な出費になるんですよね。
それに今回、もし履き替えるならタイヤも新調しないとダメだし・・・

と、考えていたら、他方から又、悪魔の囁きが・・・

こうして車馬鹿の1年が過ぎて行こうとしてる訳ですよ。...( = =) トオイメ目

Posted at 2024/12/30 11:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私の世代、プレリュードと言えば、このモデルか、これの一つ前のモデルですねぇ・・・」
何シテル?   09/05 11:23
今だに落着けない、定年を迎えたオヤジです(;^_^A さすがに、車のモデファイは地道に人並みになり、多少は計画的にする様になりました。(笑) それでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
Q3 スポーツバック 35 TFSI Sラインを、こんなに早く手放すなんて考えもしません ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
RS Q3 Sportbackを手放した時には、又、Q3に乗るなんて考えもしませんでした ...
アウディ Q2 アウディ Q2
しかし、同じ車種、同じボディカラーでオプションもほぼ一緒って、どんだけ、この車が気に入っ ...
アウディ Q2 アウディ Q2
GOLF君を所有して、TDIの魅力に、ドップリとハマってしまった私としては当然の選択でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation