• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸の秀のブログ一覧

2019年01月18日 イイね!

B&Oサウンドシステム・・・少しナメてました^^;

B&Oサウンドシステム・・・少しナメてました^^;写真は、B&Oサウンドシステムのメインアンプです。
場所は助手席の下になるんですが、そのサイズは大体、分かりますよね?
ここから直接、14個のスピーカーにそれぞれ繋がれています。
私の当初の予想では、フロントに2本、リアに2本、センタースピーカー&リアウーハーにそれぞれ、1本ずつ、合計6本程度がメインアンプから出力され、ツイーターやスコーカーにはアッテネーターを嚙まして鳴らしている程度だと思っていました^^;
それが、なんとメインアンプから、それぞれのスピーカーに繋がれていました。
フロント3ウェイ、リア2ウェイ、センタースピーカー、リアウーハーで合計12個のはずですよね?
後の2個は?
そう、リアトレイの両サイドにアクティブスピーカーとして2個、設置されているんです。
どうやら、このスピーカー、室内の音響調整用みたいです。
これだけのシステムが、たったの8万円のオプションとは・・・

何故、こんな事を調べて貰ったかと言うと、以前、純正スピーカーケーブルを全交換の話をしたと思いますが、その話を明石のカーオーディオ・ショップのアライブさんに相談してみたんです。
で、見積もりをお願いしたんですが、スピーカー全交換するとしたら、約55mが必要と言われたんですよ^^;
『なんで、そんな長さが・・・?』と思い、よく話を聞いてみると純正スピーカーの配線が上記の状態だったんです(◎o◎)!
そらアンプの位置がシートの下なら、最低でも1本で4mは必要ですよね。

アライブさんのお勧めのスピーカーケーブルは、シャークワイヤーと言うケーブルなんですが、これが、1mで1900円程します。
そう、ケーブル代だけで10万円越えです^^;

ただ、アライブさんも今まで、こんな施工をした事が無いので、どう音が変わるか興味が深々みたいで、『なんなら、持ち込みで好きなケーブルでもOKですよ。』との暖かいお言葉を・・・(笑)

金額的に言うとAE線【銅の単線です。インターフォン等に使われてます。】がベストなんですけど、これが少し硬いので車内に引くには、少し難儀なんですよ。
やはり施工の事を考えると通常の撚線のスピーカーケーブルの方が・・・
そうなると、もう、ベルデンの8470で決まりです。
まぁ、このケーブルとて、1m、290円なんですけどね。

さて、後は、私の決断次第なんですが、どうしたもんですかねぇ(笑)


Posted at 2019/01/18 18:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

スープラ?いや、XXでしょう(笑)

スープラ?いや、XXでしょう(笑)メイドインBMWのトヨタ車なんですよねぇ。
Z4と兄弟車になるんですよね?

まぁ、両車とも一応は量産車ですが、販売台数は両社とも、そんなに期待していないと思いますね。
両社ともスポーツカーとして位置付けでしょうからイメージリーダーの様な感じですか。

トヨタは別として、BMWは箱のスポーツカーのイメージがあるので微妙な位置付けかもしれません。

価格も、最上級グレードだと、600諭吉越えみたいです。
果たして、どんなタイプの人が購入するんでしょうか?

私がE46-M3に乗ってる時にZ4-Mクーペに乗ってる人は変態だと思ってましたけど、レクサスに乗ってる人からは同じ様な目で見られるのかなぁ(笑)


私的には、スープラと呼ぶより、XXと呼んだ方が馴染みやすいですね。
私の2台目の愛車が、初代MA45でした。
本当は、2800ccの方が欲しかったんですが、当時は今と違って自動車税が鬼の様に高かった上に、当然、当時の給料と貯金では新車など購入出来る訳がなく、中古車を探していたんですよね。
その頃に乗っていた車は、スプリンターHT-GTでした。
この車は貯金をして新車を現金一括で購入した上に、エンジンを1600ccから1750ccにボア・アップしたりしてましたので金銭的に、全く余裕がありませんでした。
で、当時の担当さんに『この車と交換して貰える車が出てきたら連絡下さい』と伝えていたら、一ヶ月後に連絡があり、2000ccでしたが、Gグレードの限定車と言う事もあり即決で交換して貰いました(笑)
しかし、走らない車でしたねぇ^^;

6気筒のATに憧れて購入したんですが、ここからが私の車ライフの躓きだったのかも・・・

その後、XX遍歴は弟が引き継いでくれました(笑)
弟はバイク一本やりの奴だったんですが、就職が決まって東京に行く事になり、急に車に興味を持ち始めて、最初に選んだ車が、2代目XXのA60の2.8GT。
これも当然、中古車でしたが、いきなりの愛車が、2800ccのDOHCって、アナタ・・・みたいな感じでしたねぇ(笑)
で、休日に友達と2人で箱根に走りに行ったらしいんですが、友達に運転させていたらガードレールにキスをしてしまい・・・
それで急遽、乗り換える事になったんですが、そんな時に出てきたのが、同じXXの2000ccツインカム24の限定車。
確か、ホワイト・エディションだったと思うんですが、偶然にも事故を起こす、一週間前に担当さんから、『珍しい限定車が入りましたよ。』と連絡を貰ってたんですよ。
で、担当さんに連絡を入れると『まだ、ありますよ。』との事。
その旨、弟に伝えると『兄貴が見てOKやったら購入して!』と本人は実車も見ないで決めてしまいました(笑)
しかし、2.8GTから乗り換えると、24バルブと言えども、2000cc。
ましてや、ATからMTですから暫くはエンストしまくりで走っていたそうです(笑)

こんな風に兄弟揃って縁のある車ですから気にはなるんですけどね。
でも今回のスープラは2シーターですからねぇ・・・
E46-M3に乗ってる時、Z4-Mクーペが販売され、真剣に乗り換えようと思ったんですが、2シーターがネックで乗り換える事が出来ませんでしたから・・・

まぁ、今後も2シーターは有り得ませんね(笑)
Posted at 2019/01/15 21:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

ボヘミアンラプソディー!

ボヘミアンラプソディー!今、この映画が大人気みたいですね。
そのお陰のせいか、QUEENのCDもバカ売れしているみたいで、お店でも欠品状態だとか・・・

そうなると小市民の私としては良からぬ発想が・・・(笑)

CDラックの中からQUEENを探すと、出てきました(^^♪

なんとまぁ、30年前のベストアルバムと、輸入盤のメイド・イン・ヘブンが・・・
で、某オークションに出展してみたんですが、これがまぁ盛況で\(◎o◎)/!
なんと、二枚とも購入価格より高価で落札されていきました^^;

音楽自体は、iTunesに取り込んでいますから、いつでも聞く事が出来るので私的には何の問題も無いんですけどね(笑)

どうやら写真のCD、初期のレア物だったみたいでコレクターズアイテムとしての評価が高かった様です。

最近、CDの整理をしていなかったので少し、ゴソゴソしてみますか。

又、結構レア物のCDが出てきたりして(激笑)
Posted at 2019/01/15 14:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

ホイール馬鹿の極みかな・・・

ホイール馬鹿の極みかな・・・今更ながらで恐縮なんですが、アルミホイール、同じ銘柄でも見た目は、かなり変わります。
サイズは当然として、インセットやリム幅の違いで変わります。
それは今までの経験で十分に認識していたつもりだったんですけどね・・・


例えば、今回、私が満を持して購入した、BBS-LMにしても然りです。
写真のアンダーディスク仕様と通常仕様では、雰囲気がまるで違います。
私が以前、E46-M3で履いていたサイズは、19インチ、10J、インセット25だったと思います。
このサイズだと標準で段落ちリムでアンダーディスク仕様だったんですよ。
あの時は実物が目の前に有り、確認してから購入出来たんです。

【本来、BBSを数種類、在庫で持ってる事が異常なんですけどね^^;】

今回は実物を見る事もなくカタログのみで注文しましたから、現物を見るのは届いた時が初めてと言う状況でした。
LM430が、販売されて間もない時期でしたので、現物を見るのは困難な状況ではありました。

正直に言うと、初めてLM430を見た時の第一印象は(;´д`)トホホでした^^;
何より、ディスク面が前に出過ぎている印象が強くてねぇ・・・
まぁ、リム幅が、8Jだったので段落ちリムは期待はしていませんでしたが、あの形状は私的には有り得ませんでした。
ですが、そのお陰でディスク面はフラットでしたので功罪半ば・・・と言う感じですかね。

真剣に、このホイールを小樽ラジエーターさんでアンダーディスク仕様に設定し直して貰おうとも思ったんですが、ここで又、問題が・・・
費用はある程度、覚悟はしていたんですが、今のサイズをアンダーディスク仕様に変更するとインセットが、15~17mmほど前に出るんですよ。
今のサイズが、+45ですから、+28~30位に変わってしまうんです。
このインセットだと完全にフェンダーから出るばかりかインナーに干渉する恐れすらあります。

で、RS-GTのに履き替え様かと・・・
でも、このRS-GTも曲者で以前、私がE39-M5で履いていたんですが、あの車用のサイズだとディープ・リム過ぎて私的に下品の極みだったんですよ^^;
確か、ディスク面はリム先端部より5cm以上奥にあったような・・・
私的には、3cm位がベストだと思っていたので、余計にねぇ^^;
おまけにディスクの形状がフラットとラウンドがありまして、当然、私の希望はフラットでしたので、この点はクリアしていたんですけどね(笑)

で、RS982を色々と調べてみると、ディスク面はリム先端部より、約3cmほど奥なので条件はクリア。
でも、ディスクの形状がラウンドなんですよ(ノД`)シクシク

現状、ビルシュタインB14とLMの組み合わせはベストマッチだと思っています。
見た目も程よく車高も落ち、乗り心地やハンドリングなど私の好みにバッチリと合っています。
まぁ、ホイールの掃除は面倒くさいですが、それは最初から分かっていた事です。

ここで無理してRS-GTに履き替えたとしても今度はラウンドしているディスク面が気になってくるのも分かっていますし(笑)
ほんと、下手の考え休むに似たり。の世界です。

新年早々、他に考えないとダメな事も多々あるのに、ほんまにアホな奴でございます。
Posted at 2019/01/06 22:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

新年あけましておめでとうございます。\(^o^)/

新年あけましておめでとうございます。\(^o^)/今年は仕事のローテーションが当たりの年でしたので、12月31日、1月1日と休む事が出来ました。
仕事の関係で娘は東京から帰省する事が出来なかったので、下の子供と相方と三人で、恒例の初詣に湊川神社に行ったのは良いですが、子供の帰宅が送れたせいで例年より遅い時間にお参りしたのが運の尽き(´;ω;`)ウゥゥ

かなりの長蛇の列に並ぶハメになりました^^;
まぁ、それでも無事にお参りを済ませて、これも又、恒例の破魔矢と交通安全のお守りを購入して帰ってきました。


今日が初出勤でしたが、職場もお正月モードが全開で、ノンビリとしたもんでした(笑)

今年一年、どんな年になるか分かりませんが、自分にとって、悔いや後悔が無い様に、しっかりとした1年を過ごして行こうと思っています。

今年も皆様、よろしくお願いいたします。

Posted at 2019/01/02 20:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そうそう上手い話は・・・ http://cvw.jp/b/17759/48741185/
何シテル?   11/01 14:18
今だに落着けない、定年を迎えたオヤジです(;^_^A さすがに、車のモデファイは地道に人並みになり、多少は計画的にする様になりました。(笑) それでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2345
6789101112
1314 151617 18 19
2021 22 23242526
272829 3031  

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
Q3 スポーツバック 35 TFSI Sラインを、こんなに早く手放すなんて考えもしません ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
RS Q3 Sportbackを手放した時には、又、Q3に乗るなんて考えもしませんでした ...
アウディ Q2 アウディ Q2
しかし、同じ車種、同じボディカラーでオプションもほぼ一緒って、どんだけ、この車が気に入っ ...
アウディ Q2 アウディ Q2
GOLF君を所有して、TDIの魅力に、ドップリとハマってしまった私としては当然の選択でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation