• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸の秀のブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

VW Alufelge GTI Clubsport Belvedere

VW Alufelge GTI Clubsport BelvedereGTI クラブスポーツ ベルヴェデーレ

部品番号 5G0 601 025 CF FZZ
サイズ 7.5J x 18H2 ET49
PCD    5×112
ハブサイズ 57.1mm
重量 約7.6Kg


元々は、GTIの限定車 Clubsport Street Editionに標準装備されていたホイールです。

恐ろしいのは、その重量です。
純正ホイールの基準をクリアしながらの、この重量は驚愕に値します。
まず、鍛造製には間違い無いと思うのですが、その辺りが不明なんですよ。
リムがフォローフォーミング製法なのは、間違いないみたいです。
ただ、ここのサイトの情報は、時々、間違ってる事が多いんですよ。
もし、このスペックに間違いが無いなら、私的には買い!なんですけどね。(笑)

どなたか、確実な情報をお持ちの方は、いらっしゃいませんかねぇ・・・
Posted at 2022/03/28 11:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

ナショナル コクピット!

ナショナル コクピット!私の愛車遍歴で紹介した、ナショナルコクピット。
少し調べてみました。(笑)
販売開始されたのは、なんと昭和57年でした。
ネットで検索してみると、今でもオークションで流通しているみたいですね。
まぁ、今さら落札して装着しようとは思いませんが、当時としては画期的なカーオーディオシステムだったと思います。
金額を調べたら、ホントに驚きました。
私の車に装備されていた、4スピーカーのフルセットを揃えると、183,400円!
それも取り付け費用は別です。
それに、もっと上位モデルだと、余裕で300,000円クラスです。
いやぁ、今の感覚で言うと、1,000,000円くらいなんでしょうね。
まぁ、当時の私が目の色を変えて親父に車を買わした気持ちは分からないでは無いです。

でも、今、冷静になって考えてみると夏場で高温になる天井部に当時の主流だったカセットデッキを設置するなんて、長時間、聞いていたら絶対にテープが伸びていたでしょうねぇ(笑)
まぁ、あの頃は見栄えが1番でしたから、それで良かったのかもしれません。
リアのトレイにボックスタイプのスピーカーを設置して、その後ろ部分に、ロンサムカーボーイ、シティコネクション・・・etcのロゴが大きく載ってましたよね。
今、あの頃の音を聴いたらきっと笑ってしまうでしょうね。
この後から、ナカミチやサウンドストリームなどの、いわゆる、ハイエンドカーオーディオが販売されていったんですから、その嚆矢となったのでしょう。

今回、全ての過去の愛車を登録する事が出来たのですが、なんと、45台
私、19歳で免許を取得して、今年で、42年になります。
一体、どこまで、この記録は伸びるのでしょうか・・・...( = =) トオイメ目
Posted at 2022/03/27 19:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月16日 イイね!

う~ん、オーバークオリティ?

う~ん、オーバークオリティ?BBS RFに履き替えて、丁度、一ヶ月が過ぎました。
この間、走行距離は、約2,000kmほど走りました。
途中でタイヤを新品に入れ替えましたので、それ以降の走行距離は、800kmほどになります。

その間、私的に色々と感じる事が、あったんですが、どうも、今のGOLF君に、18インチはオーバークオリティじゃないかな?と言う事です。

見た目は、勿論、バッチリだと思います。
ホイールを交換するだけで、車のイメージを激変させてくれるのは流石、BBS!と言ったところですね。
ただ、はやり、タイヤのハイトが、40と言うのがネックなのかもしれません。
17インチと比べると明らかにエアーボリュームが減ってますから、それに伴う弊害をボチボチと感じる様になってきました。
これは、私の年齢的な事も影響しているのかもしれません。
乗り心地のゴツゴツ感に妙に神経を遣う様になってきた気がするんですよね。
そう思うと、この傾向は、RS Q3 sportbackに乗った頃から感じていた様な気がします。

あのクラスの乗り心地は、お世辞でも良いとは言えませんからね。

そう思うと、POLO君はインチダウンして軽快感と快適な乗り心地を得たんですよねぇ。
当初は、GOLF君もインチダウンして、16インチを履こうと思っていた事もあったんですよ。
しかし、現実は、その時の意に反して、18インチのインチアップを選択してしまいました。
インチアップしてもホイールがBBSだから、そう影響は無いと踏んでいたんですが・・・

やはり、GOLF君も、GTIやRじゃない限り、17インチか、16インチがベストな選択なんですかねぇ。...( = =) トオイメ目
Posted at 2022/03/16 11:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

少しは落ち着いたのかな?(笑)

少しは落ち着いたのかな?(笑)写真のホイールは、Golf Comfortline Meister に標準装備されているホイール SINGAPORE です。

私のGOLF君は、Highline Meister なので SEBRING が標準装備になります。

実を言えば、私的には、この SINGAPORE の方が好みだったんですよ。


で、偶然とは恐ろしいもので、今のGOLF君を購入した時に展示場に Comfortline Meister も入庫していたんです。
で、ダメ元で担当さんに『あのホイールと交換してくれない?』とお願いしてみたんですが、やんわりと断られてしましました。

しかしながら、今、思えば、その後のホイールのドタバタ騒動の事を考えると無理を言ってでも交換して貰っていた方が良かったのかもしれませんねぇ。

当然、余分な出費も押さえられたでしょうし・・・


そんな因縁?のあるホイールなんですが、昨日、某オークションを徘徊していると見つけてしまいました。
それも、2物件も・・・
私が購入した SEBRING のセットより低い金額設定されているのは、それなりに年式が古くなったからか、それとも SEBRING の方が人気が高いせいなのか・・・

BBSを購入する前なら速攻で落札していたと思いますが、流石にタイヤまで新調した後ではねぇ(;^_^A

まぁ、この辺り、以前の私なら後先の事など考えずに即、入手していたと思いますが、こうして躊躇していると言う事は、少しは冷静さを取り戻しているんでしょう(笑)

う~ん、良きかな、良きかな(爆笑)
Posted at 2022/03/13 10:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

コストダウンの為ですか・・・

コストダウンの為ですか・・・写真は、GOLF君のボンネットダンパーです。
私の車は先代モデル、すなわちGOLF7になるんですが、この部分にダンパーが使われています。
これが、現行モデルだと、ただの、つっかえ棒になってるんですよね。

まぁ、機能的には何の問題も無いんですが、はやり見た目がねぇ・・・



GOLF7が発表された時、試乗会などでは、『クラスを越えた最高の内装のクオリティ!』と絶賛されていましたが、ここにきて、それが仇になった様な気がします。
アウディA3もそうですが、やはり現行モデルと先代モデルの内装のクオリティには差がありますよね。
まぁ、今回のフルチェンジでは、エンジン部分に従来よりもコストが掛かっていると思うので、ある意味、仕方が無いとは思うのですが・・・

はやり内装はいつも目に付く処なので、やはり気にはなります。
流石に、いつも目に付く箇所は、従来通りのクオリティを保っていますが、その分、普段、目に付かない場所はねぇ・・・

特にリアドアの内装は目を覆いたくなるレベルだと思います。

これから欧州ではガソリンエンジンからモーターへと移行して行くと思いますが、その辺りでコストを掛ける場所に変更があるかもしれません。

そう思うと現在、内装のクオリティで車を選ぶとなると必然的にLEXUSになってしまうんでしょうねぇ...( = =) トオイメ
Posted at 2022/03/05 19:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いきなり、この数字ですか・・・(笑)」
何シテル?   08/01 15:13
今だに落着けない、定年を迎えたオヤジです(;^_^A さすがに、車のモデファイは地道に人並みになり、多少は計画的にする様になりました。(笑) それでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 34 5
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
Q3 スポーツバック 35 TFSI Sラインを、こんなに早く手放すなんて考えもしません ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
RS Q3 Sportbackを手放した時には、又、Q3に乗るなんて考えもしませんでした ...
アウディ Q2 アウディ Q2
しかし、同じ車種、同じボディカラーでオプションもほぼ一緒って、どんだけ、この車が気に入っ ...
アウディ Q2 アウディ Q2
GOLF君を所有して、TDIの魅力に、ドップリとハマってしまった私としては当然の選択でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation