• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸の秀のブログ一覧

2022年08月26日 イイね!

う~ん、やはりねぇ・・・

う~ん、やはりねぇ・・・今回、入手したBBS RE-Xなんですが、購入後、半年ほどの極上物をゲットしたんですよね。
ホイール本体には、文句の付け様のない商品だったんですが・・・
購入後、即、ホイールコーティング済との事でしたが、やはり、このレベルでしたねぇ(苦笑)
いつも施工して貰ってる、Vividさんの施工なら簡単な水洗いで半年過ぎても、こんなに隅に汚れは残らないんですけどね。

ボディ・コーティングもそうですけど、やはり、この辺りの作業は今も胡散臭いみたいです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
その証拠に最近はディーラーさんでも納車時に必ず薦めてきますからね。
まぁ、それだけ利益率が良いんでしょう。

と、言う訳で、やはりVividさんで再施工して貰おうかなぁ(笑)

Posted at 2022/08/26 10:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月23日 イイね!

第三次改装終了!

第三次改装終了!昨日、アライブさんから戻ってきました。
これで、アンプ&スピーカー交換の全作業が終了しました。


もう出てきたサウンドに関しては、完全なアライブサウンドです。(^^♪


スーパーデッドニング&チューニング施工で骨組みが完成し、アンプの増設で、それに血肉が付いた感じですかね。(笑)
その血肉には水分の、みずみずしさまで加わっているんですから、本当に聴いていて背中がゾクゾクしてくるレベルです。
まぁ、確かにオーディオに興味の無い人からしたら考えられない時間と費用が掛かってるんですけど、もうこれだけは説明の仕様が無いですよね。

私自身、ここまでオーディオに費用を掛けるのは何十年振りだったんですが、自分達でオーディオを施工してみて、本当にプロショップのレベルの高さを痛感しました。

断言出来ます!
アライブサウンドは、本当にValue for Moneyの極致だと!
Posted at 2022/08/23 11:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月19日 イイね!

仕方無いですね・・・(;^_^A

仕方無いですね・・・(;^_^A 写真は、Q2君のAピラーカバーの裏側です。
まぁ、予想はしていましたが何の吸音材も入っていません。
純正とは言え、一応、ツイーターが装備されているので何かしらの対策は施しておいて欲しいですよね。
何かとコストダウンの波が押し寄せてきてますので、このクラスの車両だと仕方ないですか。
それか、内側は、このままでも良いので、表面にレザーとは言いませんから、せめて布張り位の仕立てにして欲しかったです。



まぁ、アライブさんに入庫して当然、ツイーターも交換していますので、その後は、この様な状態にはなっていますけどね(笑)
最初は表面もファブリックを張り付けて貰おうと画策したのですが、

『そこまでするなら、ツイーターも本格的に設置作業した方が良いですよ。』

との原田さんのアドバイスを頂きましたので、表面の施工は止めておきました。

昨日からアンプ増設の為に、アライブさんに入庫しています。
どこまで音が変わるか、本当に楽しみです(^^♪
Posted at 2022/08/19 10:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月15日 イイね!

第二次改装終了!

第二次改装終了!今日、アライブさんから一旦、納車されました。
18日に再入庫するんですけどね。(笑)
今回は前後のスピーカーの交換のみの作業でした。
リアのスピーカーを交換するのは今回が初めての経験だったんですが、これが思った以上に好印象に繋がったみたいです。
元々、フロントだけでもメリハリのある低音を出していたんですが、今回、リアも交換する事によって、より低音に厚みが増した気がします。

と、言ってもドンシャリサウンドとは物が違いますよ(笑)

低音のレベルがアップすると当然、サウンド全体の厚みが増してくるので、純正スピーカーとは別次元のリアリティのあるサウンドになっています。
まぁ、写真の純正スピーカーもスパーデッドニング&チューニングで、凄く心地良いサンドを鳴らしていたんですが、1度、このサウンドを聴いてしまうとねぇ・・・

でも、やはりPOLO君の時に感じた物足りなさは感じてしまいました。
でも、これも、直ぐに解決されますけどね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

元々は、18日からスピーカー交換の作業に入る予定だったんですよ。
で、アンプの増設は、アライブさんの予定が詰まっていて、10月の頭に入庫する予定だったんです。
これ、当初の予定通りだと、別の意味でストレスを感じていたかもしれませんね。
今回、運が良いのか悪いのか、この間隔でアンプ交換する事が出来るんですから、コロナに罹患されたオーナーさんには失礼かもしれませんが、本当に助かりました。

さて、原田さんには、もう一頑張りして貰わないとダメですね。(笑)
Posted at 2022/08/15 18:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月13日 イイね!

このアンプ、ヤバいです(一一")

このアンプ、ヤバいです(一一")昨日、このアンプのスペックを改めて確認してみたんですが、凄いです。
アライブさんの見積もり書の中に【サウンドセッティング】と言うのが、あったんですが遅ればせながら理解が出来ました(;^_^A アセアセ・・・

このアンプ、素人がDIYレベルで装着しても、アンプの性能を発揮させる事は不可能だと思います。

ノリス・パッカード風に言わせると

『怯えろ!竦め!アンプの性能を活かせずに死んでゆけ!』

内蔵されている、パラメトリックイコライザー、これ確か、富士通テンが初めて販売した時に専用の音響システムで設定していたと思います。
室内に専用のマイクをセットし調整用のサウンドCDを流して、その音を拾って調整していました。
でも、当時は、そこまでサウンドを聴き分けられる職人さんも少なく取扱説明書のマニュアル通りのセッティングしか出来てなかったと思います。

結局、私は暫くして無用の長物として取り外してしまいましたが・・・

そんなマイスターレベルの技術が必要な作業をアライブの原田さんは、自分の耳で聴きながらサウンド調整するんですよ。
で、出て来るサウンドは車種を問わず完全なアライブサウンドなんです。
もう、こうなると完全に変態の世界ですよ。

ゴメンなさい、原田さん(/ω\)

このブログを読んで、このアンプが良いな?と思った方もいらっしゃると思います。
ご自分の趣味で遊びながら設定を楽しめるレベルの方には、超お薦めしますが、購入後、後は、お店にお任せと言うレベルの人は絶対に手を出してはいけません。

ましてや、取り付け後に

『後のセッティングは、お客さんの好みですから自分でセッティングして下さいね』

なんて言う店には絶対に近づかない方が無難だと思います。

でも、1番良いのは、このレベルにまでハマらない事なんですけどね(苦笑)


Posted at 2022/08/13 11:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いきなり、この数字ですか・・・(笑)」
何シテル?   08/01 15:13
今だに落着けない、定年を迎えたオヤジです(;^_^A さすがに、車のモデファイは地道に人並みになり、多少は計画的にする様になりました。(笑) それでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  123 45 6
789 101112 13
14 15161718 1920
2122 232425 2627
28293031   

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
Q3 スポーツバック 35 TFSI Sラインを、こんなに早く手放すなんて考えもしません ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
RS Q3 Sportbackを手放した時には、又、Q3に乗るなんて考えもしませんでした ...
アウディ Q2 アウディ Q2
しかし、同じ車種、同じボディカラーでオプションもほぼ一緒って、どんだけ、この車が気に入っ ...
アウディ Q2 アウディ Q2
GOLF君を所有して、TDIの魅力に、ドップリとハマってしまった私としては当然の選択でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation