• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸の秀のブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラを始めて、20年になるんですね。
じゃあ私は、みんカラがスタートして早々に登録していたんですねぇ。
振り返って調べてみると、2004年の4月に初投稿していました。
あの頃は、BMW E46-M3 1号機に乗ってましたね。
それから、しばらく放置していましたが、本格的に稼働しだしたのは、2007年頃からです。
その当時に乗っていた車が、BMW E39-525iだったから初登録の車になったのかなぁ。

これからマイカーが後、何台、登録されるのか私自身が不安であり楽しみでもありますね。(笑)
Posted at 2024/08/30 13:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月07日 イイね!

純正品は伊達じゃない!

純正品は伊達じゃない!Belvedere に履き替えてから、約一か月、走行距離は、約1,000Km走りました。
第一印象は、ステアリング・フィールがスッキリし高速走行時の安定感が増した事とロードノイズが減った事ですね。

ステアリングフィールに関しては前のホイールに比べると、ハブの影響が関係しているのかと思います。
ルオーテマルケジーニ F045は、ハブリング不要の専用設計と言うのがウリではありましたが、ハブの部分は、元々、66.5mmサイズに57.1mmのハブリングを溶接?していましたので、確かに専用と言えば専用なんですが、構造的には完全に一体化はされてないんですよ。
その点、純正品は、当然、57.1mmで一体成型されていますから、この差は多少は影響してくると思います。
以前、BBS RG-RのRG735とRG751と比較しても差を感じる事が出来ましたからね。

高速走行時の安定感の増加は、ホイールのデザインが関係している気がします。
ルオーテマルケジーニ F045の方は、結構、ホイールの天面部分に凹凸は多く、それがデザイン上のアクセントになっているんですが、これがタイヤハウス内の空気の流れを乱していたのかもしれません。
Q2には、タイヤハウス内に走行時にエア・インテーク用のスペースが設置されているんですが、純正ホイールの場合、アウディ純正、Belvedereを含めて天面は、ほぼフラットなんですよね。
この辺が、高速走行時の安定感に微妙に影響しているのかもしれません。

ロードノイズに関しては、純正品としての基準があるんでしょうね。
リムの形状とが重量配置で他の純正ホイールとのバランスを取っている気がします。

まぁ、両ホイール共、タイヤを組んでバランス取りをして貰った時に精度の高さにvividの田中さんも感心してましたから、工業製品としては両方とも何の問題も無いとは思いますが、実際に装着して走ってみると私の様なホイールフェチからすると結構な差を感じてしまうのかもしれません。

やはりメーカーさんが時間を掛けて出したセッティングと言うのは、その車にとって、1番ベストで無難なんでしょうかねぇ。
Posted at 2024/08/07 19:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Q3スポーツバック 導電性アルミ箔テープ貼り付け。 https://minkara.carview.co.jp/userid/17759/car/3753198/8413516/note.aspx
何シテル?   10/27 16:06
今だに落着けない、定年を迎えたオヤジです(;^_^A さすがに、車のモデファイは地道に人並みになり、多少は計画的にする様になりました。(笑) それでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
Q3 スポーツバック 35 TFSI Sラインを、こんなに早く手放すなんて考えもしません ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
RS Q3 Sportbackを手放した時には、又、Q3に乗るなんて考えもしませんでした ...
アウディ Q2 アウディ Q2
しかし、同じ車種、同じボディカラーでオプションもほぼ一緒って、どんだけ、この車が気に入っ ...
アウディ Q2 アウディ Q2
GOLF君を所有して、TDIの魅力に、ドップリとハマってしまった私としては当然の選択でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation