• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

[Beat]動けよコノヤロー

[Beat]動けよコノヤロー 電磁ポンプが回らなくなってから、どれ位の時が経ったのか・・・。まぁ、直す為の段取りが組めないのは、収入が極端に低いから以外の何物でも無いんだけれど、その僅かな資金を活用し、時間を掛けて、時に人様のボランティア精神を活用しつつ、やってます。

 兎も角も、電磁ポンプを換えたのが、今年の初め。先週に漸く、ECUのコンデンサー交換を人に、やってもらって、今日は、バッテリーとプラグを新品投入して、ECUを繋いでキーを回してみました。が、電磁ポンプの“キュイーーーン”音が響きません。ここでダメとは悟りつつ、セルを回しても、矢張り虚しい始動音が響くだけ。

 ECUのコンデンサーでポンプが回らないのは知っているけれど、他の影響は解らないので、試しにハーネスを一本電磁ポンプのプラス側に噛ませます。反対側をバッテリーのプラスに触れさせれば、イグニッションのオン・オフに拘らずポンプが回る様にしてみました。そのポンプが回った状態でセルを回してみたんですが、それでも始動せず・・・。
 最後に念の為に、ポンプを回した状態で、インジェクター手前の燃料パイプを緩めてみたら、噴水の様にガソリンが噴き出して、汎用のポンプ(2000円位の)が正常に動いている事だけは確認出来ました。


 まぁ、結局ECUのコンデンサーが点火だとかの回路も司っているって事なんでしょうね。頼んだ人がプロでなかったので、自分の判断が甘かったという事で・・・(哀)。〆
Posted at 2017/07/16 11:54:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2017年07月13日 イイね!

[Beat]大丈夫・・・か?

[Beat]大丈夫・・・か? 職場の同僚にコンデンサー交換を依頼してたものが帰ってきました。

 確認したんだけれど、美しいとは云い切れないのが、視覚的に不安にさせられます・・・。導通確認などして頂いている筈なので、大丈夫なんだろうと”信じたい”という感情が、既に不安を表してますね・・・。まぁ、後日に積んで、エンジンを始動させてみましょう。


 あ、受けていた保険会社、面接で落ちました。面接官が奇異な感じの視線を向けている様で、気になっては居たんだけれど、多分、そういう事だったんでしょうね。
 僕には、よく解らない事なのだけれど、面接にもマナーが有って・・・、って規格の枠に収まった・・・、逆に云うと、セオリー通りに猫を被った人間が評価されるとも云える感じなんだけれど、人間の評価なんて“もっと他に沢山有るんじゃないか”って感じた一流企業の面接でした。〆
Posted at 2017/07/13 21:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2017年06月29日 イイね!

[Beat]直るかも?

[Beat]直るかも? 若し我が家に、不動明王が鎮座されていたなら、「何時までも鎮座していて下さいまし」と云うのだろうけれども、車が不動妙翁では、「動いて貰わねば困る!」と溜息をつくばかりになってしまうのが、オーナーの心というもの。


 そのエンジンが掛からなくなったのは、半年位前の事だったと思うのだけれど、その時は燃料ポンプの不良と診断し、汎用の物に交換。しかし、それでもポンプが動かず、しかしバッテリーに直接繋ぐと動く事から、ECUを開けてみたら、コンデンサーが液漏れしていて、一連のトラブルの原因を突き止めたと思っています。が、残念ながら直すスキルが無い・・・。修理に出すとなると、それなりの大枚になる訳で、以後、この御不動様にはブツブツと、恨み節という念仏を唱えていた訳ですよ。
 ところで、今の職場には、既に定年を迎えた期間雇用の方が居るんですが、実は以前は電気工事関係をされていたそうで、基盤修理も出来るという事。そこで事情を説明し尋ねてみたら修理を快諾してくれました!
 勿論、交換してみなければ、エンジンが再始動出来るかどうかなど判る訳は無いのですが、整備するにしろ動いて貰わなければ困るので、闇の中に一閃の光明を視た気がしました!“ありがたやー、ナムナム・・・”


 この人の長女、30才で年収が500位あるっていうんだけれど、嫁にくれんかな・・・?と、月収11万男が、更に念仏唱えてます(哀)。
Posted at 2017/06/29 23:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2016年12月27日 イイね!

[Beat]視たらいかんもんを視た気分

[Beat]視たらいかんもんを視た気分 例え乗れない状況下であっても、機関維持の為にエンジンを掛けたりして保存しておきたい性分なんですが、多分、今年に入ってからビートのエンジンが掛からなくなりました。
 同時に、フューエル・ポンプの音がしなくなったので“そういう事か・・・”と思い、バッテリーだけは交換したり充電したりして、ボディ・カヴァーを掛けて置いといたんです。

 最近、“矢張り、エンジンが掛からんのは宜しく無い!”という事で、ヤフー・オークションで売られている汎用格安電磁ポンプを落札。早々に、交換作業に着手しました。
 で、画像は取り出したポンプ・・・。凄惨な姿になってました。

 錆びたポンプ・アッセンブリーに腑に落ちない気持ちを抱きつつ、さっさと交換を済ませ、イグニッション・オン。が、ポンプの駆動音がしません。初期確認は済ませているので、不良品でない事は確か。そこで通電確認したところ、電気が来てない事が発覚。トラブルの現況は、どうやらメイン・リレーだったようです・・・。


 まぁ、仕方が無いですね。現状ではエンジンが掛かる状況になればOK。格安ポンプを全面的に信頼して乗る気は無いですから。保存状態を保ち、機会が来れば車をオーバーホールしたいと思っているんです。とりあえず、リレーだけは交換して、復旧するか確認する予定です。〆
Posted at 2016/12/27 17:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2015年12月25日 イイね!

[Beat]カラーリングB案

[Beat]カラーリングB案 全く動き出す気配の無いビート復活計画なんですが、忘れ去られた訳では無いんです。問題は、直す順番が来ないのと(途中でマシンが増えるので、割り込みが多い)、直す時間とお金、そして維持費が出ない。丸で、日本が抱える予算と実行力と負債の縮図の様な構造、そのままを体現している訳です。

 さて、以前にカラーリングの構想についてビニール・テープで表現してアップしたら好評だった感じなんですが、40代になって(まだだけど)実行したら、随分と若い感じの車で“不相応かな”などと感じたりしています。そこでカーニバル・イエローを敢えて捨てて、画像で挙げてるのはフィアットのパンダなんですが、そのアドリアティック・ブルーという透き通った清々しいブルーにするというは“どうだろう?”という案を浮かべてみました。ビートはイエロー、レッド、ホワイトが殆どだと思うんですが、ブルーは居ないと思うんです(純正色で無ければ当たり前・・・)。


 爽やかな青は大人な感じで、オープンに似合いそう。そんな気がしています。あ、最近、ホンダのフィットやスズキのハスラーが、如何にもアドリアティック・ブルーを真似た色を出してますが、これらはパールやメタリックが入ってるのでダメです。ソリッドが良いですね。〆
Posted at 2015/12/25 20:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation