• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

[Other]ケミカル三昧の一年

[Other]ケミカル三昧の一年 昨日、フラフラと用品店へ行き、当初の買い物は気が変わって果たさなかったものの、代わりにモチュールのインジェクター・クリーナーを買ってみました。以前、ステラに投入してみたシュアラスター製品は、効果があるのか無いのかハッキリしない感じだったんですが、“モチュールなら!?”という期待感も持ってしまう訳です。これは、モンスターに入れてみようと思っています。
 まぁ、インジェクターの清掃っていうのは、理想的な噴霧が出来ているかどうかって話で、毎日動いている車両なら、余り心配しなくても良いんじゃないかと感じていたりもするし、実際はインジェクターを外しての目視じゃないと判らないところも有りそうです・・・。

 まぁ、それでもメンタル的な安心感も大切だと思うし、興味が有るなら試して比較するのも重要だろうとも最近は感じています。今年は、結構あれこれと試してみたと思っていますし、勉強になった年でも有った気がしています。

 そう、年末なんですよねぇ。

 終わってみれば、今年も”何処へ行った・何をした・何を食べた”なんて話題が乏しく、相変わらず”あれ弄った、これ試した・それ買ってみた”な話ばかりだった気がします。来る年も余り変わらない気がします・・・。


 思えば一年前は絶望の真っ只中で酷い時期でした。春に漸く仕事を得てからは物事が改善し、貧乏生活ですが、今はバイクをメインで弄りたくって仕方が無いし、試してみたい事や学びたい事が沢山有ります。溶接とか旋盤とか・・・。
 あとですねぇ、半年位前まで、全く相手にされなかった子が居るんだけれども、ここ最近笑顔で会話が出来る様になって、つい先日は年末の挨拶をしたら、警戒心の無い笑顔をみせてくれたりして、年末年始は仕事が続くのだけれども、頑張れたりします。ここから先に進めるかどうかは、相手次第なんですが、どうかな・・・?


 総括すると、人生や人格が瓦解しかかっていた今年前半を後半は再構築する基盤が出来てきたところまでは来たのかなって気はしています。
 皆さんは良い年になりましたか?それとも難しい年でしたか?来年は、より良い年にしましょう。その為には、先ず、佳い年越しをしましょう。

 また新しい年も、宜しく、お願いします。〆
Posted at 2017/12/30 23:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2017年12月29日 イイね!

[Star Deluxe]塗装は難しい

[Star Deluxe]塗装は難しい 今日、漸くに塗装が出来ました。少し風が強かったのだけれども、年内に作業を進めておきたかったからです。

 今日は、フレームの準備が出来ていないので、サイド・カヴァーやグローブ・ケース周り、そしてホーン・カヴァーの塗装となりました。
 やっぱりね、経験が乏しいので大変です。前回、ステラを塗ったのは1年半も前の事なので、感覚なんて覚えてません。えぇ、クリアが流れちゃいました・・・。気をつけながら盛ったのだけれど、ダメでした。

 それから、塗った傍から虫が何処からか飛んできての引っ付きが何度も・・・。脚だけが塗装の中で封印ってのも何ヶ所か発生してしまいました・・・。


 流れてしまったのは、後日に具合をチェックして、どうするか考えるつもりです・・・。〆
Posted at 2017/12/29 16:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Star Deluxe | 日記
2017年12月20日 イイね!

[Star Deluxe]補修部品はオリジナルでは無い

[Star Deluxe]補修部品はオリジナルでは無い と、ひしひしと感じた、ハンドル・カヴァー。

 黄色が、部品劣化でクラックの入ったLMLヴェスパの部品。白い方が補修用に用意した代替え品なんです。LMLは樹脂のクオリティが悪かったとはいえ、PXと共通なので、ハンドル・カヴァーの裏側も全く同じ。ところが、補修部品は簡素で、補強部分が省略されています・・・。
 新品の癖に、埋め込まれたナットを覆う部分の樹脂は割れていて、心許ないです・・・。

 もう既に買った部品を使う気半減・・・。これなら、中古であっても純正PXのカヴァーの方が、安心感有りますね(汗)。〆
Posted at 2017/12/20 22:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Star Deluxe | 日記
2017年12月17日 イイね!

[Other]MAとかMBとか

[Other]MAとかMBとか 二輪用のオイルとなると、『MA』とか『MB』等という規格が出てきます。LMLヴェスパの前オーナーは、ヴェスパそのものがスクーターだからか・・・、

「MBのオイルを入れたら、クラッチが滑る様になっちゃったんだよねぇ」

と云っていました。


 ネットで検索してみると直に、MA=高摩擦係数オイル、MB=低摩擦係数オイル、等と出てきて、要約すると前者が滑り難くて、後者が滑り易い。って話になってきます。
 ところが、何処で話が擦れ違ったのか、“MB規格=クラッチ車両には使えない”という論説まで挙ってしまっています。

 画像のオイルは、ホンダ純正『S9』で、MB規格です。ちょっとオイル製品を観察してみたんだけれども、国産オイルにはMBでもクラッチに関する注意書きがされてるのが少ないです。海外製品だと、MB規格のオイルはスクーター向けが多いですね。
 製品の仕様に五月蝿い国産メーカー、ホンダやヤマハ純正なんですが、指定が無いので、“使えるんじゃ無いか”事になってきます。で、実際に職場のカブに入れてみました。

 結論で云うと、カブのクラッチは滑りませんでした。寧ろ、ブン回してた時に滑っていたのが、これまでより喰っていた程です。が、これは外気温が下がっているからかもしれないし、クラッチ板・オイル共にホンダなので相性も有るかもしれないので、結論は保留ながら好感触なのは間違い無しですね。
 それから低摩擦係数なので、高回転まで回るし、トップ・スピードも伸びました。これは、この半年ほど、様々なタイプのオイルを試してきた中での結果なので、目から鱗の思いです。


 まぁ、突き詰めて行くと、オイルの成分構造の話になって行くとは思うのだけれど、それは専門家に任せます・・・(苦)。

 僕の結論としては、MAは高排気量車両に。MBはクラッチ使用の低排気量なら可。MBでもスクーター用は、幾らヴェスパと謂えども入れない。と、いうところでしょうか。〆
Posted at 2017/12/17 13:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2017年12月13日 イイね!

[Star Deluxe]バルケッタ・オレンジ

[Star Deluxe]バルケッタ・オレンジ えっと、当初はイエローで全塗装をする予定だったんですが・・・、サイド・カヴァーを塗った時の色の調合を記したメモが見当たらず・・・、代替え手段で90年代のフィアットのオープン・カーである『バルケッタ』のカラーに変更します。
 個人的に、このバルケッタもカラーも好きなんですよ。なので、“何時かは、何かの車両に・・・”とも思っていたんです。

 当初のイエローは、手元に250cc残っているんですが、これで鉄スクーター1台は賄えない気がします。何分、オリジナルで調合したので、作れないんですよね。ポルシェのイエローは、割と近いかもしれません。構想では、このイエローと、モール等をホワイトにして仕上げるつもりだったんだけれど断念。
 実は1週間程前に、鈑金屋に顔を出して、バルケッタのオレンジを250cc調合して貰ったんです。これはカブ用に・・・。カブなら十分な量になる筈です。
 ところが、成り行きが前述の通りなので、苦肉の策でカラーを入れ換えた訳ですね。昨日、再び顔を出して、オレンジを300cc追加しました。


 色のコンビネーションは、オレンジとブラックの予定です。〆
Posted at 2017/12/13 22:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Star Deluxe | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
1011 12 13141516
171819 20212223
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation