• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏至男のブログ一覧

2006年12月06日 イイね!

2007デトロイトショーで披露されるホンダのクーペはアコード??

2007デトロイトショーで披露されるホンダのクーペはアコード??今まで(10月20日11月18日)ブログで取上げてきた「新型レジェンドクーペ」ですが、「ザ・マイカー」誌では、現行KB1型をベースにしたモデルが来年1月のデトロイトショーで発表、一方で「ベストカー」誌では、2008年秋以降にデビューする次期型にクーペがラインナップされる、とのことでした。


まっ、来年の1月デトロイトショーが開催になれば、どっちの説が正しいか判る、ということにしていましたが、Carviewによると、デトロイトショーでアコードクーペのコンセプトカーが披露される、とのこと!!

果たしてデトロイトショーで披露されるホンダの新型クーペは、
レジェンド? アコード? それとも両方!?

2006年11月18日 イイね!

新型レジェンドクーペの真相は!?

新型レジェンドクーペの真相は!?10月20日のブログで「ザ・マイカー誌/12月号」から、レジェンドクーペの新型が現行KB1型をベースに開発されており、来年1月のデトロイトショーで発表される、との記事を紹介しましたが、対する「ベストカー誌」では、11月26日号で「チャングムに乗せたいクルマ」という記事が載っていたりして・・・

しかし、Webの予告には「12月10日号では、スクープ班が知っている凄い情報を集めた。それは11月10日発売の本誌でぜひお楽しみ下さい」とあったので、レジェンドクーペのスクープがあると期待して、買いました12月10日号も。

発売からもうだいぶ経ちました(もうじき次号・12月26日号発売)ので、既にお読みになった方も多いと思いますが、これによると、レジェンドクーペは確かに存在するが、2009年秋にデビューとも言われている次期型モデルの派生車種として開発されている、とのことでした。

「ザ・マイカー」の2007年1月説か、「ベストカー」の2009年以降説か、ドッチ!?
2006年11月15日 イイね!

免許制度が改訂・「中型免許」が新設。

免許制度が改訂・「中型免許」が新設。本日の朝刊に、立川市にある「トヨタドライビングスクール」の折込み広告が入っていました。

そこに気になる情報が、、、

平成19年6月8日までに「中型自動車」・「中型免許」が新設されます、とのこと。

今まで4輪は「普通」と「大型」だったのに「中型」が新設されるそうです。

今までも、「大型」の中に<特に大きな車両>という区分があって、大型免許よりも年齢と経験がそれぞれ1年ずつ余計に必要だったようですが、新しい免許制度ではこの<特に大きな車両>がそっくり「大型」になり、それを除いた今までの「大型」に相当する区分と、今までは「普通」に含まれていた車両総重量・5トン以上8トン未満、最大積載量・3トン以上5トン未満の部分が「中型」に移行するようです。

皆さん、知っていましたか!?私は恥ずかしながら知りませんでした。

また、もう既に改訂になっていることですが、自動二輪車の免許も、以前「限定解除」と言っていた区分けが「大型二輪」になり、以前の「中型限定」が「普通」になっているんですね~。しかも「AT限定」がある!!
この8月に更新した自分の免許証を改めて見てみると、確かに免許の条件等の欄から「自二車は中型に限る」という文言が消えています。そして、免許証下部の一覧表欄の記載も「普自二」となっています。
さらに、今の免許証の前に5年間使った古い免許証を見ても、そうなっています。

なんで気付かなかったんだろう!?

更新時期が誕生日の前「後」1ヵ月となったなど、知らなかったことばかりだよ~orz
2006年11月02日 イイね!

東京に、こんなご当地ナンバーはいかが??

東京に、こんなご当地ナンバーはいかが??ご当地ナンバーの普及状況が発表されました。

多いのは「仙台」がダントツ、次いで「柏」「金沢」。
その次のグループが、
「倉敷」「伊豆」「川越」「堺」「豊田」「高崎」。

ホンダの聖地のひとつ「鈴鹿」は少ない方から数えたほうが早いですね。


ここで「みんカラ」ユーザーのみなさんに提案です。
東京のご当地ナンバーとして「武蔵野ナンバー」はいかがでしょうか??

東京は、23区の「品川」「練馬」「足立」に、市部の「多摩」と「八王子」ですが、このうち「多摩」は登録台数的にも、エリアの広さ的にも、結構しんどいものがあるんじゃないかなと思います。

そこで多摩地区(特に東部)の、その土地を代表するような名前を考えると「武蔵野」が良いんじゃないかと・・・。 埼玉方面の方からは「武蔵野を独り占めするな!」とも言われそうですが、想定エリア内に武蔵野市もありますし・・・。

本当は、業務的なことを考えたら東八道路か保谷調布線の沿道にでも新しい車検場を造って、「調布ナンバー」を登場させるのが最良の方法かも知れませんが・・・。
2006年11月02日 イイね!

ボルボS80がフルモデルチェンジ!V8搭載

ボルボS80がフルモデルチェンジ!V8搭載新型S80が日本でも売り出されます。

車体のデザインは、S40やV50と同じ方向性のものですね。大ヒットのV70シリーズも、次期モデルはこんな雰囲気になるんでしょうか。

エンジンですが、FFベースのAWDにはV8が搭載されるとのこと。

・・・ここで我らがレジェンドですが、

私は決して、固定観念や先入観に縛られて、レジェンドはFFベースたれ!と言っているのではありません。
レクサスやフーガに対抗するなら、レジェンドも結局同じようなクルマになっちゃう。そして、同じ土俵で闘い続けることになる。スペックでは同等でも、内装とかそういうことでも日本のユーザー相手に勝負し続けるのは、現実問題ホンダには厳しいんじゃないか・・・。それがひとつ。

もうひとつ、大きいクルマにもFFベースのものがあって欲しい(自分はすぐには買えないけど)。FF車にはFF車の走り方、乗り方があるはず。だからボルボやアウディはFFベースで造っているんだと思います。実際、私もレジェンドがFFだったから広い室内に愛着が持てた(20年近く経った今でもレジェンドのキャビンに愛着を持っている)し、若い頃のむちゃくちゃな遠出にもFFレイアウトがもたらす抜群の直進安定性がどんなにか心強かったか。

ホンダさん、これはまぁ1オーナーの勝手な意見ですが、次期ACURA RLも、ぜひ良いクルマを造ってください。期待しています。

・・・このボルボ、何気にカッコいいなぁ。。。

プロフィール

昔はKA1型初代レジェンドセダンに乗っていました。2005年11月に、デビュー当時からず~っと欲しかったこのクルマを中古で探し当て、実に6年振りのクルマのある生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
年 式:1988年、101型、エクスクルーシブ 車体色:ノーブルシルバーメタリック 走  ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
車検が約1年残っていたので中古で購入しました。1989年式、走行17万4千キロですが、内 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CB50 VTの前に従兄弟から借りて乗っていました。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250F 後半は自賠責切れでほったらかしでした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation