• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏至男のブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

ヒュヒュヒュヒュヒュ、キュキュキュキュキュ!

ヒュヒュヒュヒュヒュ、キュキュキュキュキュ!秋だからといって車内で鈴虫を飼っているのではありません。

退院した夏至男号の調子を確かめるため、また何よりも秋晴れの陽射しを味わいたくて、東名方面へドライブに出ました。

オイルもプラグも新調したので、ものすごくエンジンが滑らかです。加速もすこぶるスムーズ。

しかし、、、
ヒュヒュヒュヒュヒュ、キュキュキュキュキュ・・・

過日、3ばんちさんのブログでKA3のボディ剛性についての話題がありましたが、その時、私は夏至号はそれほどでもないとコメントしたのですが・・・

マフリャの重低音がなくなってみると、確かに聞こえます。
ヒュヒュヒュヒュヒュ、キュキュキュキュキュ・・・

うわ~、ボディがねじれてる!よじれてる!のが良く判ること判ること!!

スプリングカット車高短による足回りの弱さとあいまって、乗心地はすこぶる良くありませんorz そんな足に17inchに45タイヤを履かせてるのも本当は良くないですよね。人間ならとっくに外反母趾だな。
2006年09月30日 イイね!

ブ・ボボボボボ~!!が、ヴィヴュヴュヴュ~!!に

ブ・ボボボボボ~!!が、ヴィヴュヴュヴュ~!!に7万円かけたマフリャのBefore/Afterです。

新品です♪♪

でもこの新品、あまり嬉しくないなぁ~。。。

だって、
17万キロ走ったクルマのマフリャを、、
1*万円で購入したクルマのマフリャを、、、
7万円かけて新品にしたのはひとえに車検という法度のため。
老家臣の怪我は治りましたが、殿様の懐は大出血ですorz

自分で交換したなら当然純正品を残して置きますけどね、現状渡しで購入した中古車なので。

でも、
ヴィヴュヴュヴュ~♪と、V6エンジン独特のサウンドが秋空になんとも心地よい。
足元のマフリャも光輝いております。
2006年09月30日 イイね!

空は秋晴れ。とりあえず退院!

空は秋晴れ。とりあえず退院!ぐづついた天気も持ち直すようになりました。

引取りのためクリオ店を訪れると、過日雨の中に洗車した夏至号が、秋の陽光をいっぱいに受けて出迎えてくれました。タイヤもお店でワックスをかけてもらって黒光りしています。

さぁ、今日はこのままドライブにでも行くかな。

しかし、この駐車場に鎮座する愛車、やはり「前のめり車高短」だなぁ。フロントだけ特に、こんな引いた位置から見ても判るくらい思いっきりハの字になっています。最近のクルマ達と比べると(CBアコードと比べても!)車高が極端に低く、また前脚がぺターンとなっているように見えます。水族館のオットセイか、殿様の御前で装束の袖を振乱してひれ伏している家来みたいにも見えますね。
「そこの者、面を上げい!、そのほかの者、頭が高~い!」と殿様のように命令したくなりました。
2006年09月22日 イイね!

エアコンは修復不可能!?

エアコンは修復不可能!?夏至号の熱風エアコンに死亡宣告!?


KA3のエアコンの触媒は、いわずと知れた「オゾンホールの元凶・R12フロンガス」です。これは既に製造されていません。


夏至男号エアコン不良の原因が、1.ガス漏れ 2.コンプレッサー故障のそれぞれである場合を考えてみます。
1.ガス漏れ・・・基本的には有り得ないが、もし漏れていた場合は充填するガスがない。
2.コンプレッサーの劣化・・・修理のためにはガスを一旦抜かないといけないが、一旦抜いたR12の再充填は認められていない(ここのディーラーの見解)。

さらに、
1.については、「代替ガス134a」等が存在するが、圧力の違いのためパッキンなどのパーツにダメージをもたらす。
2.については、R12を触媒とするエアコンの部品は、これらがもう修理されなくなってきたことにより、もう保持されていない。

要するに、もうあきらめてくださいということorz

どうする!?ねぇ、どうすのよ!
・・・あきらめるしかないのか、ジョー!?(←ジョーって誰だよ!)つづく~!!
2006年09月22日 イイね!

恐怖の見積書!

恐怖の見積書!クリオ店で示された見積書です。

至急に直した方がいいもの(左)と、
12月の車検時でいいもの、または車検時の方が工賃的にいいもの(右)です。

至急のものだけで、見積り金額は工賃込みの約17万円!!

先日のエンストの原因はやはり発電機で、これはリビルド品で対応し、工賃込みで約4万円。

それから、気になっていた消耗品類:ブレーキパッドと点火プラグ、オイル交換。ブレーキパッドはフロントは車検時まで大丈夫だろうということで今回はリアだけ、プラグはイリジウムプラグにして、これらの合計で約3万円。

残りの10万円は何かというと、リアスプリングの3万円とマフリャの7万円也。

スプリングは何でリアだけなのかというと、リアは純正品をカットした状態のため、リフトアップ時にガタついてしまい、これでは車検は通らないからです。
車高がより落ちているフロントより、そこそこの高さを保っているリアの方が、法規的には要修復という不思議です。なぜそんなリアの方が車高が落ちずにいるのかという理由については、2月の入院の時に想像したとおり、ショックアブソーバーが持ちこたえているからのようです。
これじゃ「ローダウン」じゃなく単なる「車高短」で、クルマにとってあまり良い状態ではありませんが、直すなら、部品の欠品が心配ですが4脚とも同時に直したいので、今回はこの3万円分は見送りました。

で、問題のマフリャです。サイレンサーの交換だけで済むかと思いきや、エキパイの途中から他車部品が溶接されていることが判り、このエキパイが部品代だけでも3万2千円と高価!これはつらい誤算でした。
排気音量が保安基準を逸脱しているので、これは車検時には変えないといけないのですが、車検の時にしてくれという私に対し、クリオ店のメカニックさんいわく「うちでメンテナンスを承っている以上、保安基準違反のまま見過ごす訳にはいかない」とのことでした。もちろん遠まわしな言い方で、この通りには言っていませんが、要するにそういうことだと受取りました。

まぁ、排気音が大きいと異音があった時に気付くのが遅れてしまいがち、ということもあるので今回は折れました。

プロフィール

昔はKA1型初代レジェンドセダンに乗っていました。2005年11月に、デビュー当時からず~っと欲しかったこのクルマを中古で探し当て、実に6年振りのクルマのある生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
年 式:1988年、101型、エクスクルーシブ 車体色:ノーブルシルバーメタリック 走  ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
車検が約1年残っていたので中古で購入しました。1989年式、走行17万4千キロですが、内 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CB50 VTの前に従兄弟から借りて乗っていました。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250F 後半は自賠責切れでほったらかしでした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation