• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏至男のブログ一覧

2006年11月19日 イイね!

遥かに遠い記憶を辿る旅。。。

遥かに遠い記憶を辿る旅。。。前世の記憶か、はたまた惑星ソラリスの幻影か!?

そんな記憶の1シーンが、今までも時々思い起こされてきました(←ちと大げさだよ!)。

幼稚園児位のかなり幼い自分、、、森の中に水鳥の泳ぐ大きな池があって、、、そこで大勢の園児と引率の先生らしき人達の面影、、、遠足かピクニックのようなシチュエーションでその池のほとりでランチを食べている。

そして、自分はその時、武蔵野線が開通する前に運行されていた下河原線だけに乗って、確かにそこに辿り着いた、、、

ところが、大人になってから記憶を辿ってその場所を探しても見つかりません。中央線沿線で、池のある公園と言えば「井の頭公園」が有名ですが、下河原線だけでは行けません。確かに、そこは「下河原線だけで行った場所」だったのです。ものすごく不思議な記憶。。。

しかし、下河原線の一方の終点があったこの街に引越してきて知った。
年に2回だけ一般に開放される、その場所のことを。。。

という訳で、あいにくの天気だったのですが、不思議な記憶の正体をどうしても確かめたくて、行ってきました。日立中央研究所の敷地内にある庭園です。
冷たい雨に曇っていて、100%の確証は得られませんでしたが、たぶん此処でしょう。自分に課せられた記憶の宿題が解決しかけています。次回来年4月の一般開放の時こそ、その確証を掴みたいですね。
Posted at 2006/11/24 16:41:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域
2006年03月09日 イイね!

ここにおわすをどなたと心得る!!

ここにおわすをどなたと心得る!!なんたって水戸ですから、もちろん「先の副将軍・水戸光圀公」です。

でも現代人に水戸黄門のイメージを決定付けた俳優の故・東野英次郎さんの銅像もありじゃないかと思いました。だって彼がTBSの初代黄門をあれだけ豪快・痛快に演じたからこそ「水戸黄門」の番組がここまで愛されて、また観光にも一役買っていると思うのです。

にしても西村晃→佐野浅夫→石坂浩二→里見浩太郎とだんだんと初代の「カ~ッカッカッカッカ~!」「イヤ~ッハッハッハッハ~!」というスカッとする豪快な笑いから遠ざかって行くように感じているのは私だけでしょうか。
Posted at 2006/03/13 00:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域
2006年03月09日 イイね!

♪桜は咲い~たか、梅すらまだやんか!?

♪桜は咲い~たか、梅すらまだやんか!?水戸の偕楽園にやってきました。
母を乗せてレジェンドで初めての長距離走行です(購入地からの移動をのぞく)。本当は伯母(母の姉)も同乗のはずでしたが、先週雨の日に近所のスーパーで滑って転んで方の骨を折ってしまい、来られませんでした。残念。

今年は冬が寒かったため、開花が遅れているとの情報でしたので、3月も中旬に差し掛かり逆にちょうど良いんじゃないかと思っていたのですが、まだまだ早かったです。紅梅を中心に4分咲きとかニュースで言ってましたが、ホント花をつけていたのは何本かという感じでした。

でも良い所でした。この後「袋田の滝」に寄り北茨城市の磯原温泉を目指しました。
Posted at 2006/03/13 00:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域
2006年02月25日 イイね!

因みに山梨では夕食は「ほうとう」を食べました。

ほうとうが和尚さんの留守の間に琵琶を弾いていると、「ほうとう、ほうとう」と武田軍の落武者の亡霊がほうとうを呼びました。ほうとうは和尚さんの言いつけどおりにじっと黙っていましたが・・・・・。
Posted at 2006/02/26 02:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域
2006年02月25日 イイね!

あっちの湯、こっちの湯

あっちの湯、こっちの湯今日は突然、地元の友人から招集がかかって、山梨県山梨市の「ほったらかしの湯」という温泉に日帰りで行ってきました。
海抜700Mの山腹に作られた大きな露天風呂を持つ温泉です。宿泊施設はなく仮設小屋のような休憩所だけ(脱衣所と内湯はあります)で、客をほったらかしにしているというのが名前の由来だそうです。
源泉と新源泉の2つの風呂があり、それぞれこっちの湯、あっちの湯となんともユニークな名前がついていて、広い露天風呂からは遠く富士山と、眼下に塩山・勝沼市街が見渡せます。
午後3時からの強行軍(今日は終始友人の運転)でしたが、着いたのがちょうど日没前後の頃合で、雪をいただく富士山も見られたし、盆地にちらちらとつきはじめる街の明かりも見られたし、なんともファンタジックな体験でした。
しかし、東京から日帰り圏内にこんなびっくりな温泉があるなんて。早朝から夜10時までやっているので、星空を見たり、日の出を拝んだりもできそうです。もう少し暖かくなったらレジェンドでぜひ訪れたいところです。
Posted at 2006/02/25 23:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域

プロフィール

昔はKA1型初代レジェンドセダンに乗っていました。2005年11月に、デビュー当時からず~っと欲しかったこのクルマを中古で探し当て、実に6年振りのクルマのある生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
年 式:1988年、101型、エクスクルーシブ 車体色:ノーブルシルバーメタリック 走  ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
車検が約1年残っていたので中古で購入しました。1989年式、走行17万4千キロですが、内 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CB50 VTの前に従兄弟から借りて乗っていました。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250F 後半は自賠責切れでほったらかしでした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation