
思えば
6月6日にも落ち込んでいましたが・・・
遅い6ヵ月点検の詳細について、遅い報告です(^^;
実は、オイル漏れのほかにも気になっていることがありました。
夏至男号のエンジンといえば、
ヴィヴュヴュヴュヴュ~と、
心地い吹けあがりが身上でした。ところが今年の春頃から、加速の途中で、まるでエンジンブレーキがかかったかのように「ガクン」となることがよく起こっていました。
エンジンオイルが足りなくて、まさかピストンが滑らかに上下できていないのかなぁ・・・
とも心配していました(←そんなら、ここまでほっておくなよ!)。
原因は、メカニックさんによると、オイル漏れによって
ディストリビューターがダメージを受けてしまっているからだろう、とのことでした。
もうひとつ、ここ1~2ヵ月、エンジンが始動しにくいことが時々ありました。これは、
昨年交換したダイナモはリビルド品だったので、1年近く経って性能が劣化してきているからかとも思っていましたが、メカニックさんによると、
イグナイターが原因とのことです。
イグナイターは、
KA3ではリコールがあった部品ですから心配です(コンチェルトは、これが逝ってしまって、交差点の途中で立ち往生したことがあります)。
でも、全部直すと・・・
じゅ、113,102円・・・
「明日からホンダカーズさん夏休みですよね~、夏休み明けにまた来ます~(^^;」
・・・このあたりが、営業担当者欄が「その他管理」なっている原因ですねorz
Posted at 2007/09/09 12:28:43 | |
トラックバック(0) |
レジェンド(パールホワイト) | クルマ