• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2010年6月6日

Panasonic VL-SW231KLテレビドアホン取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ネットで買い物をする事の多いtacoma。
たまたま一人で家の二階に居て、
ドアホンの”ピンポーン”が聞こえずに
不在票が入る事が多くて…
再配達って待ってなきゃいけないし、結構不便。

思い切ってドアホンを新調する事に。
ワイヤレス子機いいな!って事で、
Panasonic VL-SW231KL ¥29000円↓
https://amzn.to/2OydKS3

玄関の押しボタン角度調整ステーが約1000円↓
https://amzn.to/2QFgXBL

合計30000円(ーー;) たけー!!!!
子機なしの単機能なら、安いのもありますね↓
https://amzn.to/37raAIm
2
玄関の押しボタンと、親機の間は、
既設のドアホンの配線(2本)をそのまま使います。

…ウチのドアホンの押しボタン、
写真のような向きなんです。
ここにそのままカメラを付けても
ボタンを押した方が写らない。
なので角度調整ステーを使う訳です。
3
まずは古い押しボタンスイッチを外します。
赤○部分でネジ止めしてありました。

あ、ここを触る前に、親機のコンセントは
必ず外して電源を切ってくださいね。
4
パカッと…

(ーー;)超汚いですが…

ネジで留めてある配線2本を外します。
この配線をそのまま使います。
5
ステーを外したところ。
ステーを固定していたネジ用の、
コンクリート用のアンカー?って言うの?
ネジ留めできるようにしてある穴部分ですが、
アイホン製⇒Panasonic製なのに
寸法ピッタリ、そのまま使えました。

物作りで、こーゆーとこって大事だよな、
ってホントに思います。
6
30°左右に傾けられるステーを取り付けたところ。
ネジ穴もそのまま使えるので、ホント簡単♪

これなら上手くカメラの向きを調整できそうです。

今回の作業で一番心配だった部分だけに
ここで一安心。

上下に調整できるものもあります↓
https://amzn.to/34e7ple
7
カメラ付き押しボタンスイッチに、
既設の配線をそのまま繋ぎます。

嬉しい事に、配線は無極性ですので
2本の配線が逆になっても大丈夫です。
8
押しボタン部分をステーに取り付けます。

配線を伝わって雨水が端子にかからないよう
配線の向きは下向きにしておきます。

雨が頻繁・大量にかかる場合は
シリコンコーキングなどで
防水した方が良い事もあるようです。
その場合は、水が抜けていくように
下側はコーキングしないようです。

今回は軒下なので、防水処理していません。

続きはコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/282314/1172957/note.aspx

その他のDIY一覧はコチラ↓
http://www.k2.dion.ne.jp/~legacy/list_etc_etc.html

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

25.07.28_玄関のマスコットワンちゃん塗装①

難易度:

25.07.27_玄関のマスコットワンちゃん補修①

難易度:

25.07.28_玄関のマスコットワンちゃん塗装②

難易度:

HG 1/144 ガンダムEX(RFV) 製作

難易度:

25.07.26_玄関のマスコットワンちゃん補修③

難易度:

25.07.27_玄関のマスコットワンちゃん補修②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年2月19日 16:30
はじめまして。

「VL-SW231KL」の取り付けを検討していてたどり着きました。
写真付きでとても分かりやすいですね!参考にしながら取り付けようと思っています。

ところで大変恐縮ですが、ひとつお尋ねしたいことがあります。

現在私が使っているチャイム式の配線には、そのまま取り付けられるのでしょうか?
現在のチャイム式は単二電池4つから電源をとっていて、配線は「tacoma@ひさし」様の写真と同じ2本。チャイムの裏には、「10A 300V AC専用」と書いてありました。

差し支えなければ教えていただけると嬉しいですm(_ _)m。
コメントへの返答
2011年2月19日 18:09
はじめまして、こんばんは!

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/vl/vl_sw231kl_k.pdf
↑ココのPDFファイル2ページ目に、
乾電池式を含む色々なチャイムからの
交換例が載っています。

要は、玄関の押しボタンスイッチと
室内の親機を設置したい場所の間が
2本の配線で結ばれていて
親機を設置する付近にコンセントがあれば
設置可能だと思います。

詳細はメーカー等にご確認いただき、
全て自己責任でお願いいたしますm(__)m

上手く設置できるといいですね!
2011年2月19日 18:27
2本の配線でたしかに結ばれていはいます。念のため、メーカーに連絡して詳細を確認します。
もしOKなら「tacoma@ひさし」様の写真を参考に取り付けたいと思います。

親切に、お答えいただきありがとうございました!
コメントへの返答
2011年2月19日 23:32
目的の場所に配線があるのでしたら、
おそらく大丈夫ですね!
少しでも参考にして頂ければ、
この整備手帳を作った意義がありますw

こちらこそ、コメントありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation