
トップ画像はまたしても借り物です
マセラティにお乗りの
エス☆イーさんの協力を得て、毎日コツコツ情報集めしてます
後付けに関してのネガポイント
① 315MHzの純正センサーの用意が無い
② RDC_ECUが必要?不必要? 海外でも意見が割れてる
③ そもそも2014年3月からの装備なので、年式非対応
上記を押してまでチャレンジする価値があるかどうか悩んでます
まずは必要と言われてるDSCのMK100 これはクリア こいつはRDC_Iと言うRDC統合機能を持っていて、それをコーディングでアクティブにするとキーアンテナ使って信号拾うらしいです(あくまで仮定ですがBMW正式のマニュアルでもそうなってる)
次の検証はE-SYSで、2VBのSALAPA追加してエラー吐くかどうか? 特に問題なく受け入れられました
次はNCA/CAFD TOOLで必要なコードのパラメーター確認
この時点でRDCモジュールのパラメーターが存在しないので、RDCモジュールはなくてもいけるんじゃないかと でもデフォルトでRDC_I機能が殺してあるのは気になります
実際モジュールの後付けは配線3本で接続先は情報が有り、難しい作業ではありません しかしその後のソフトを書きこむ作業においては、何人も挫折しているようです きっと僕には無理だな
エス☆イーさんからの情報で、AUTELのRDCセンサー書込みハンディにはBMW F30用の315MHzは存在しないとの事でした そりゃそうだ、そう言う仕様存在しないのだから 笑
つーことは汎用センサーにF30用のID書くことが出来ないので、他車種用を流用する事になります 果たして他車種用のIDを受け付けてくれるのか・・・315MHzのアンテナがRDC_I機能持っているかどうか・・・ 試してみないと解りませんね
前回ISTAつないだ時に「サーモスタットのコード断線」のエラー吐いてたので、今日も診断してみました
VOコードがしっかり反映されておりますな ニヤニヤしますな
上の一覧はFSCコードでアンロックが必要な物っぽいですね~
やっぱエラー有りました・・・接触不良か壊れたか カプラー抜き差しして駄目なら交換ですね
備忘録で、I-STEPの初期値を貼っておきます
最後にDMEとATの再フラッシュをやりました VO変えてもECUのソフトには何の影響もないと思いますが、念のため 吸気温度が低く保ててるので、調子に乗ってSTAGE2に戻しちゃいました 寒い間だけでも 笑
ブログ一覧 |
BMW | クルマ
Posted at
2020/12/12 18:42:08