• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ペコーのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

BMW F30 ドアグリップカバーの外し方【割とどうでもいいTIP'S】

BMW F30 ドアグリップカバーの外し方【割とどうでもいいTIP'S】リクエスト頂いたので上げてみます 

追記 下のひっかけスプリングを最初に外して下から割るのが正式な方法みたいです 上に割るのは私の手抜きで破損のリスクが有りますので、マネしないようにしてください



下から確認すると穴が二つあります
内張剥がし突っ込むのは真ん中の広い穴です 下の小さい穴は後で使います



下の穴はこんな感じでバネのリリース用です



良く考えられた作りで感心しましたが、理解してないとその機能を生かせません



早速割っていきます 内張剥がしを強めに突っ込んで、圧力で割ります



真上に突っ込むとすぐ上に有る爪に当たりますので、車の後ろに向かって突っ込むのがコツ



最初の分解だとバキッとかすごい音がしますが、大丈夫です 上に向かって割っていきます



ここまで割れたらほぼ勝利ですな 怪我に注意して慎重にやってください



上に爪が有りますが、上手くかわすので問題ありません



割れましたー! でも焦って引っ張っちゃ駄目です



最後の最後でこの爪が必ず引っ掛かります さっきの穴からマイナスドライバーか何かで金属の爪押してリリース



分解終了です



取付行きます!



上の爪ひっかけて、握るようにしてはめていくのですが・・・



必ず隙間から爪のアライメント確認しながらやってください 新車でも上手くいってないケースがたまに有るそうですが、篏合が強力なので問題なく取り付いてたりします・・・



上手くいくと、この辺りまでスムーズにはまります なんか抵抗が有る場合は無理せずやり直して下さい



ここまで来たら大丈夫! 最後の仕上げでぐっと力を入れるとバチン!と気持ち良く取り付きます このバネはその勢いをつけるために装備されてるみたいで、その勢いのおかげて細かい他の爪が綺麗に取り付きます



完了です お疲れさまでした!



ここ分解する人は内張も外す人が多いと思うのですが、意外に次のステップのパワーウィンドーS/Wが鬼門です でもこのサービスホールの存在を知ってれば、全く問題なく取り外し出来ます 革シートの場合は一見塞がって使えないように見えますが、細いドライバーなんかだと余裕で通ります



Posted at 2021/01/17 11:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2021年01月16日 イイね!

オーディオコーディングやりなおし

オーディオコーディングやりなおし前回で上手くいったと思ったオーデイオコーディングですが、ふと気になってNcdCafdToolでオプションオーデイオのデフォルト値を見てみました





Hifiもハーマンも「AUDIO_SYSTEM_VAR」の値はデフォルトのvariant1でした
やばい! 前回「安いスピーカー用」と定義したの訂正しとかないと嘘つきになりますな

早速ハーマンの設定まねてAUDIO_SYSTEMをhk_surroundsoundに、AUDIO_SYSTEM_VARをvar1に設定しました

その結果・・・

hk_surroundsoundだと何故かPDCの警告音が爆音で響きます 気が散ってぶつけてしまいそうなほど煩いです 結果hifi_system_harmankardonに戻して事なきを得ました hk_surroundsoundはMOST接続されたデジタルアンプ対応コードのようですね

AUDIO_SYSTEM_VARはvar1で特に問題無いし、var4だと多少低音がきつ過ぎて耳が疲れるの改善できたのでこれに設定しました

下記追記修正版です





Posted at 2021/01/16 22:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2021年01月16日 イイね!

パワーシートスイッチカバーとタイヤ交換

パワーシートスイッチカバーとタイヤ交換今日は良い天気で気温も高めです 午後からはタイヤ交換ですが、午前に少し「どや度」追加の作業をしました



ガチャッとドアを開けたらまず目に飛び込むのがこのスイッチなのに、前期はいかにもBMWな何も装飾の無いそっけなさ そのうち後期タイプノブでも出るだろうと思ってたら非分解らしくカバーが出ましたね



大陸の「どうやって型取りした?」シリーズです 笑



いつもの「なんちゃって3M両面テープ」で固定します そこはパクらなくても良いのに・・・



絶妙なジャストフィット 最初に目に入る所なので、どや度10%ぐらい向上します クリアランスも微妙ですがとりあえず無問題



助手席も装着完了



シックなオリジナルの面影は無くなって来ましたね ギトギト系までもう少し



タイヤ交換に行く前に、ホイールを綺麗に掃除しました 2014年の新車装着で一回も交換歴の無いランフラットなので、交換はそれなりのリスクが有ると思うのです すでに触るとカチカチ系で、更に扁平ランフラット 傷つくとすぐに解るほど綺麗にして、メカに無言のプレッシャーを与える作戦です←嫌なユーザー



お店で待ち時間に店内散策 ランフラット相変わらず高いですね 



交換が始まったようです 最初は一人でやってましたが、気付くと3人がかりになってました 何か有ったなきっと 笑



備忘録 タイヤ交換時の走行距離



表面とりあえず傷なしだったので良しとしましたが、左フロントには明らかにチェンジャーが滑った跡が有りました それで3人がかりになったんだなぁ

ええんやで、ランフラ硬化するとチェンジャーのアーム曲げたりリム曲げたりするのは知ってます 他の3本はほぼ無傷で交換したのは大したもんです



2020年11月製造! これで許します 笑


Posted at 2021/01/16 21:46:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2021年01月12日 イイね!

ハーマンスピーカー用にコーデイング

ハーマンスピーカー用にコーデイングトップ画像はaliで買ったステッカーです ハイブーストカタツムリとかチューンド320iにピッタリじゃないか 笑

miyaさんのこちらの記事で紹介されてたオーデイオコーデイングをやってみました アンプ無くても全然いけますね、付けたスピーカーの特性に合わせて音の基本値をいじれるので便利です



あれこれ試しながら何回もやり直すので、スマホでやりました 赤矢印の2項目です



まずは基本のシステムを選びます~ 色々試した超個人的意見書いときます
付けるスピーカに合わせて選んでやれば良さげです



こちらは更に突っ込んで、スピーカーのタイプを選べるみたい 前の項目と組み合わせを考えながらやると迷って決まらないので、システムを決めてからこちらで微調整すると良さげです 正直微調整とは言えないほどの変化有りです

私はシステムがハーマンで、スピーカータイプ4がばっちりでした アンプ無いとは思えないほどの迫力です ドンツクドンツク言ってます 笑 冗談は置いといてボーカルも綺麗ですよ
Posted at 2021/01/13 00:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2021年01月11日 イイね!

FBD3換装失敗

FBD3換装失敗タイトルでいきなりネタバレですが、FBD3アンテナのレトロフィットは失敗に終わりました



予約してるタイヤがそろそろ届くので、センサーを仕込むかどうかはっきりさせなければなりません 雪もやんで少し暖かくなったので、FBDアンテナを試すことにしました 



調べた所、F30のFBDアンテナは通称「ハット・トレイ」と言われるリアのボードの下に有るそうです ここをめくるにはまずCピラーの内張剝がすことが必要



あ~ Aピラーと同じエアバック作動時の抜け止めクリップが仕込まれてますね こいつは上にスライドさせて抜かないと絶対外れません



内張ごとスライドさせようとしたら、微妙に固着してて天井の内張やっちゃいそうです・・・ 大事を取ってラジオペンチで引っ張りました



矢印の部分がクリップの「逃げ」になってます、数センチ上にずらすとリリース出来ます



トレイ横のカバーは奥にねじが有るので注意です



ゴムのシール引っ張って外して、押し込みクリップを数か所外すと・・・



FBD君めっけ! 手前に斜めに付いてるやつなんだろう? 





備忘録兼ねてトリム外した所の全景です アンテナ関係のモジュールがいっぱいついてますね スポンジに逃げが有るので、リアのスピーカー増設は簡単そう



早速カプラー外してFBD2からFBD3にチェンジ 頼みますよ




・・・・だめだ、全然電波拾えてない 



ISTAで確認すると、エラーが出てますね あ~DSCがRDCiの電波拾おうとしてエラー出してる、おしい!




エラーの詳細を見ると、FBDからのLIN信号が来てないぞって言ってますね 修理手順には断線チェックして問題が無ければFBD変えろって書いてあります つーことはやはりFBD2とFBD3に互換性は全く無いと言う結論が出ました お疲れさまでした~ 泣



似てるけど、別物でしたね こいつはECUじゃないのでソフトとかはいじれません FEMまで変えるつもりは無いので、ここでチャレンジ終了にします



ここまでばらしたので、何か有益なネタを書いときたい Cピラートリムの裏側です 斜め上に引っ張れば、金属の抜け止め含めてリリース出来るようになってますね~ ちょっと感心しました

Posted at 2021/01/11 21:23:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん 遅くなってすいません💦 このカバー、アラデンと言うメーカーの安いやつです(Amazon) 裏起毛じゃ無いので心配だったのですが、大きさジャストなのでバタつかず大丈夫でした」
何シテル?   08/24 11:04
BMW F30 320iの整備記録と愛猫達のブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
3 456 78 9
10 11 12131415 16
171819202122 23
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

nass18さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 06:59:44
BMW F34 LWR(ヘッドライト範囲調整)条件調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 13:32:22
[ホンダ ライフ] ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 00:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
外観ラグジュアリーのノーマルで、中身はMスポーツと言う車をしこしこ仕上げています。202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation