
嬉しいことに、F30の新しいユーザーさんが増えてますね~ 今日は予防修理でコイルを交換しました 他愛もない作業ですが、何かの役にたてばと記事にしてみます
まずはエンジンカバーを外します ただ上に持ち上げるだけですが、固着してる場合は爪の近辺を持って外して下さい 真ん中と左右3か所で押し込んで有ります
防音スポンジが残るので外します これ外しちゃうとええ加減カラカラ言うエンジン音が、更にディーゼルに近くなります~
この爪を起こすとカプラーが自動で外れるので、穴に指入れて引っこ抜くだけなのですが・・・
長い事プラグ換えてない場合はかなりの割合で固着してます その場合は奥側のカバーが邪魔で、4番が上手く抜けないと思います 面倒ですが
こんな感じにカバー外してからやってください 固着するレベルならプラグも要交換だと思われますので
この前プラグ交換したので、何とか全部抜けました
用意したのはHELLA社の物です 実際はデルファイ社製ですが、HELLAのブランドで売られてますね デルファイはOEメーカーなので純正とほぼ同じ物で安心です
プラグへの固着防止でスリットが切られており、さらにド派手な色のグリスが塗られてます 実はここが非常に大切な部分で、エアが上手く抜けないと中の空気が邪魔して浮いてきちゃったりするんです・・・ 個人的な好みですが、某大手B社の物は選ばないようにしています
※埃っぽい場所で作業してますね~ 悪い見本にしといてください
グリス付き良いですね!するりと装着出来ました
スポンジを取り付けるときは、奥のカバー固定部分を目安にして・・・
無事交換完了しました 元々悪くなかったので特に変化ないかと思ったら、若干ごく低速のレスポンスが良くなりました
Posted at 2021/02/23 23:41:00 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ