• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさっぴの"インプ" [スバル インプレッサ スポーツ]

雪国の信号機(点灯タイプ別)

投稿日 : 2014年01月09日
1
みん友さんのドラレコ動画を見ていて
地域によって 信号機の形が違うんだなぁ…と

最近は LED式の信号機も出てきて
よーく見てみると、いろんなバリエーションがあるので
ちょっと ギャラリーに掲載してみました

雪国の信号機は 基本的には 縦型です
いつの間にか 横型から縦型に変わってました…

片側2車線の大きな道路では
反対車線の信号機の裏側にも こちら向きに設置されてます
2
こんな感じに 表裏で設置されてます

バスやトラックなど背の高いクルマの後ろにつくと
走行車線側の信号機が隠れて 見えないことがありますが
そんなときには 反対車線側の信号機が見えるので安心です
3
珍しく 横型も残ってます

手前に JRの高架があるので
死角にならないように 横型にしているようです

反対車線は 高架に関係ないので縦型

珍しい組み合わせですね
4
最近増えてきた LEDの縦型

この形式が多いかな

国の予算の関係からか(?)
主に国道の信号機が 変わってますw

でも この画像は警察署の前の信号で
この付近では ここだけLEDになってますwww
5
札幌で見かけた LEDの縦型 フラットタイプ

札幌では結構多く設置されてましたが
地元旭川では 見かけたことがありません。

フラットタイプは、雪が積もらないように(?)
傾斜を付けて 設置しているようです
6
唯一、旭川で見かけた
フラットタイプのLEDは 横型。

横型も 傾斜をつけてます

ここは 割と最近出来た道路で
JRの高架の脇にあるため 横型なのかな?

以上 点灯タイプ編でした

続編では
雪対策(?)のための庇(ひさし)・カバー編
を掲載してみようと思います。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月9日 21:52
こんばんは!

初コメです。

たしかに最近色々な信号のタイプがありますよね!

でも私が北海道に行って一番気になったのは信号機の前にある停止線って看板だったりします、実家の周りは縦型信号がいっぱいなんですが停止線って看板は見たことないな~っておもいました!
コメントへの返答
2014年1月9日 22:28
こんばんは。初めまして!
コメありがとうございます♪

停止線の看板って、雪国共通のものでもないんですかねぇ?
冬期は雪が積もって、停止線が見えないので 看板が頼り。
路肩の位置を示す↓の標識も、同じようなものなのかなと思います。

ストリートビューで チラッと覗いてみましたが、北海道でも 大きな幹線道路以外に設置しているみたいですね
他の地域には ないんですねぇ…全然、知りませんでした

プロフィール

あさっぴです。 北の大地 に 住んでます。 みんカラで 愛車紹介や整備手帳を見て インプレッサ スポーツ の購入を決めました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サスペンション剛性ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:55:36
唯一気になっていた事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:55:24
エアバッグの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 12:07:21

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプ (スバル インプレッサ スポーツ)
2013.2.3契約 → 2013.3月下旬納車予定             2013. ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2000年に 子どもが生まれたため ホンダ プレリュード → オデッセイ に乗り換ええま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation