• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4B12のブログ一覧

2006年10月29日 イイね!

MMF

MMFに参加してきました。

スタッフの皆さんお疲れ様でした。
是非、今後も続けて行ってください。

そして、OUTLANDER@TOKAIの皆さん、メイクランさん、ちろたんさん、仲間に入れていただいてありがとうございました。
おかげて、MMFを何倍も楽しむことができました。
一人で行っていたら全然つまらないものになっていたと思います。

MMFもいい経験になりましたが、普段ハンドルネームでしかしらない人に出会えるのは初めての体験ですごく楽しかったです。
(でも、ちゃんと自己紹介できなかったので、実は名前と、顔と、車が一致しません。申し訳ないです)


ストーンコールドさんもありがとうございました。
いやぁ、びっくり。
実は、開会式だったか、でかい兄ちゃんだなぁと思っていた人がストーンコールドさんだったんですね。私とじゃ身長差20cm以上です。

---
さて、MMFの内容に。

朝は、4時起き。
4:45くらいに家を出発。
京都には6:45くらいに着。
可児助さんに「東海」の方と関西の方が西京極総合運動公園で待ち合わせするのでお誘いをしていただいていたので(間に合うかどうかわからなかったので遠慮させていただいていたのですが)とりあえず向かってみることに。

駐車場と言ってもどこかわからないので、とりあえずぐるーっと回ってみようと走っていたら、こちらを見て手を振っている人二人とランダーが。。。
メイクランさんとちろたんさんでした。
ハンドル名で挨拶するのが恥ずかしく、紙で名前を。。。失礼しました。

もうだいぶん集合されているのかと思ってましたが、私でランダー2台目。

その後、続々とランダーが。

残念ながら公園の駐車場はまだ開いていなくて、路駐だったため、ご近所の方に迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

待っている間、エボ軍団が京都工場めざし重低音の排気音と共に通り過ぎていきました。(もちろんノーマルなエボはいません)

おお、すげぇ。

たぶん、我がランダー隊(本当はOUTLANDER@TOKAIとその仲間たち)も端から見るとそんな感じだったのかも。
(京都工場に大きな駐車場がないということは車通勤の人が少ないということでしょうから、あれだけの三菱車が並んで通るというのは滅多にないことかも知れません。)

入場の際、メイクランさんの車に付いていくためにちょっとスピードを出したので、スタッフの人に怒られてしまいました。すみません。
(デリカ軍団の家族連れの方がいっぱいいらしたのに後で気づきました)

7:30入場と言うことで、10:00の開会式までかなり時間があるのと、まだ、「東海」の方たちにとけ込めず、たぶん一番年配の方(岳さんですね)とブラブラすることに。

まず、会場に入って一番に目に付くのは「パリダカ体験試乗会」の特別装備車(?)
どう見ても40度以上の傾斜(45度だったらしい)だぞ。
その前に新型パジェロが。。。。
まさか、アレで上るのか?
大丈夫か?新型パジェロ。
実は、私も体験できることになってたんですねぇ。

お次は、エンジン展覧会。
新型パジェロ、V6ランダー、我が4B12、ECLIPSE、等のエンジンが並びます。
社員の人でしょうか?「どこから持ってきたんだ?」と言ってました。
そういえば、4B12は滋賀工場生産でしたね。

その横はデザイン体験(と言ってもデザイナーが書いているところを見るのが中心)コーナー、見ているとダンディーなおじさんが。。。
仲西さんでした。
雑誌で見かけたことがあったので思わず声をかけてしまいました。(失礼しました)
最近雑誌で見かけた記憶があったので、新型パジェロに関わられているのかと思ってましたが、パジェロもランダーにも乗ってらっしゃらなかった。
i(アイ)だったのかなぁ。
一応、写真を撮らせていただきました。
後ろに座られていた白ひげの方も偉いさんだったのかな。
写真を拝見させていただいたことがあります。
後に栗原PX殿も来られました。

エンジンコーナーは京都の社員さん。デザイン体験コーナーは岡崎の社員さんなので、デザイン体験コーナーは偉いさんたちの集合場所になってました。

デザイン体験コーナーでは昔のギャランGTOのクレイモデルが用意されていました。
これは、このMMFのために作ってこられたとか。
しかも、写真から起こされたそうです。(当時の資料が残っていなかったそうです。)
後にi(アイ)のデザインをされた方でしょうか?長髪のちょっとかっこいい方が来られてi(アイ)の絵を描かれてました。
オリジナルの車を描かれていたりして、もしかすると何年か先に出てくるかも。。。

あと、エンジンコーナーとの間にはデザイン部の方がかかれた写真かと見まごう絵が飾ってありました。
後の抽選会で、レプリカの額をいただいたラッキーな方もいらっしゃいました。

その横にMMF本部のテント、本部の舞台となるトレーラー、GRAN OFFのテント、ROAR、協賛メーカーのテントが並びます。

その向かいには、協賛メーカーのテント、新型パジェロエボのパリダカモデル(たぶん張りぼて)、ラリー仕様(?)のトライトンが並びます。
こうしてみてもトライトン迫力があっていいですね。

ハセプロはかなりのデモカーを持ち込まれて力が入ってました。

もちろん、言い出しっぺの私としてはオペレーションキーケースの予約を。
たぶん、第1号。
店員さんが値段を知らなかったようなので。
一応社長さんにもご挨拶しておきました。
(ここでも4B12で通じるのにびっくり)
送られてくるのを楽しみにしてますね。
本当は父親の分と併せて2個買う予定だったのですが、ラリーアートのテントで20%OFFだったのでWRC フリースジャケット(NewModel)を購入してしまったので。。。
また会社に着ていくと笑われそうだな。
パックパックは同じ値段で質感がちょっとアップしてました。
ちょっと惹かれましたが、我慢我慢。
後ほど、岳さんに50%OFFの帽子があることを聞いて購入しました。
岳さんは赤いブルゾンを着てこられていたのでそれにマッチしてすごくお似合いでした。
でも、今気づきました。
私の買ったのはレディース&キッズ用でした。
小さくてかぶれません。
が~ん。

その後、開会式とイベントの説明、開会式終了後、すぐにあの新型車の内覧会。

つぎに、ROARガール(たかちんさん)との撮影。
(後で写真配布します。メイクランさん、ちろたんさん。もうひとかたどなたでしたっけ?)

お弁当(無料でした。お茶付き。やっぱり京都ということもあっておいしかったです。ごちそうさま)の配布。

お弁当の時にガルウィングエアトレックの情報を得たので、写真を撮らせてもらって。ん~、ディープだな。三菱オーナー。

メイクランさんは食事の時に使ったござをいただいてご満悦。
ござをラゲッジに敷いて純和風ランダーに。
これが結構いい。
で、みんなでワイのワイのやっていると、おじさん二人が「ブログをされている方ですか?この車(メイクラン号)見たことがあるので。」
と近づいてこられました。
話によると三菱自動車のデザイン関係の方だそうな。(のようには見えなかったりして。失礼)
ブログとか結構チェック入ってるんですね。
お二人も純和風ランダー、「これは結構ありですね。」
その他、メイクラン号のキズ防止プロテクターとかをチェック。
次期オプションにそれらしきものを見つけたらメイクランさんを思い出すように!

午後からはパリダカ体験。
まず、左右でこぼこコース。
凸側はさすが吸収、凹側はさすが延びてほとんど傾くこともなく、衝撃もなく通過します。すごく乗り心地いいですよ。さすがパジェロ。
これは、現行パジェロだけでなくこれまでのパジェロでも実現できているとか。
ランダーでは絶対無理ですね。
次に岩場越えを模擬した階段。
難なく突破。
次に20度傾いたスロープ越え。
対角状に全後輪が浮いたどうしようもない状態なんだそうですが、ASTCで難なく突破。サスの延びや吸収だけではダメみたいですが。新型パジェロは大丈夫。
そして最後の難関。45度スロープ。砂漠では良くある障害だそうです。
これは新型でなくとも旧型でも難なく突破できるとか。
パジェロがスロープをゆっくり上っていきます。
スロープは編み目になっているのですべらないですが、砂漠では一気に突破しないといけないそう。
このときのエンジン回転数は1500r/mと低回転。
トルクがあるんですね。とはいえ、トルクがある分、調整を誤ったらタイヤが空転するので、ドライバーのプロドライバー小暮選手の腕なんでしょうね。
なかなかいい体験をさせていただきました。

お楽しみ抽選会ではランダーチームでは真っ先に賞品が当たりました。
ミニカーとトレーラーのセット。(海外物)
三菱自動車となんの関係があるんだろうと思っていたんですが、現行ECLIPSEが混ざってました。(ストーンコールドさんのご指摘)
司会はROARガールの方。アシスタントは協賛メーカーのキャンペーンガールの方たち。(ご苦労様です)

その後、ROARガールの4人のうち2名の卒業式。
卒業された方も残られた方も今後の活躍をご期待します。

あ、忘れてはならないDIAガール(でいいのかな)の方のチアリーディング。
彼女たちは三菱自動車京都工場の社員さんだそうです。
仕事の後、練習をされているとか。
職場が明るくなっていいですねぇ。
これからも頑張ってください。

そして、栗原PXの挨拶やMMFスタッフの方の挨拶、集合写真で閉会式終了。
(集合写真はMMFのHPにアップされてました。が、サッパリわからん)

MMFスタッフの方、MMC社員のボランティアの方、RALLIARTをはじめとして協賛メーカーのスタッフの方、ROARガールや各協賛メーカーのキャンペーンガールの方、お疲れ様でした。

また、来られた三菱車オーナの方たちにも感謝。

すごく充実した1日でした。
Posted at 2006/10/30 22:10:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | MMF | 日記

プロフィール

年をとって、大きい車はだんだん怖くなってきたので、小さい車に替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
'24-7-6に納車。 購入予定はなかったのだが、雹災によりイグニスから乗り換えることに ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
F Limitedです。 雹災により、乗り換えることになりました。 それ以外は何処も悪く ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
予約して購入しました。 11月12日納車。 シビックフェリオからの乗換。
三菱 アイ 三菱 アイ
父のです。 かなり満足している様子。 車酔いする母も前の車よりも乗り心地がいいと気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation