• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4B12のブログ一覧

2009年12月28日 イイね!

BD-2000

Hewlett Packard Blu-ray Discプレーヤー BD-2000

amazonで期間限定の14980円で購入。

Blu-rayはパナのレコーダーを持っているのだが、Blu-rayディスク再生中は録画ができないことから再生専用機が欲しかったのだ。

再生専用機なら2万円くらいで色々あるんだねぇ。

さて、本機の特徴は以下の通り。

1.Blu-ray Live対応。
  最近買ったターミネータ4がLive対応だったが、パナのレコーダーを買った頃には
 なかった規格なので、それが見れる。。。。
 残念ながら、設置した部屋にはLANが来ていないので見れないのだった。

2.USB対応。
  USBメモリやUSB HDDのAVIやWMVが再生できる。かも。
 持っているUSBメモリやポータブルHDDを挿したが認識されず。
 NTFSだからかも。

3.いろんなフォーマットが再生できる。。。らしい。
  USBが認識されなかったので、DVD-Rにいくつかムービーファイルを焼いて再生してみた。
 再生はできたが、音声が出ず。サポートされていないフォーマットがあるようだ。

4.パナのレコーダーで録画したBlu-rayディスクが再生できた。
  一か八かだったのだが、これは結構嬉しかった。
 ただし、タイトルは文字化けで読めず。
 再生したのは、JIN-仁。
 DVD-Rに焼いたファイルも再生できるのだろうか?
 (ハイビジョンレコーダーは、Blu-ray機とDVD機の2台を持っているので。)

5.どうやらアップデートが可能。。。。らしい。
  ディスク、USB機器からアップデートできるメニューがあった。
 ただ、販売を行っているシネックスのHPにはおいていなかった。
 HPのWebにはあるのだろうか?
 再生できなかったファイルのフォーマットに対応してくれないかなぁ。

残念な点は以下がある。

1.ヘッドホン端子がない。
 つないだTVが安物なので、イヤホン、ヘッドホン端子がない。
 プレイヤーにあると便利かなと思っていたのだが、付いていなかった。

2.NTFSに非対応。。。だと思う。
  対応可能なら、外付けHDDにファイルを入れて常設してやろうかと思っていたのだが。。。。
 (この間、SSDと交換したVAIOのHDDが余っているので)

今のところはそんな感じ。

---- 追記 ----

VAIOのHDDをSSDに変えて余ったHDDをHDDケースに入れてFAT32でフォーマット。
ムービーとDVDのファイルをコピーして試してみた。

両方共フォルダ構造で認識し、再生可能だった。

DVDの方はVOBとして認識。
DVDメニューは使えず、チャプタ送りもできず。
>|ボタンを押すと次のVOBに飛びます。
また、VOBとVOBの切り替わりでは一旦再生が止まり、次のVOBが再生されます。
映画だとつながりが悪くてよろしくありません。
とりあえず、再生できれば。。。というときにしか使えませんねぇ。

Posted at 2009/12/29 03:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Blu-ray | 日記
2009年12月27日 イイね!

キムタク「ヤマト」、元日広告1億円発進!

今やっている復活篇の入りがイマイチだっただけに心配だが。。。。

元旦の新聞とかに広告が入るらしい。

何かで読んだが、フェリーをヤマトに見立てて撮影したそうだが。。。。

早く映像で観てみたい。

電撃ホビーマガジンでヤマトが載るということで買ったがもう一つだったなぁ。

プライズ版の方が良くできていた。

Posted at 2009/12/27 18:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月15日 イイね!

ハイパーウェポン2009 宇宙戦艦と宇宙空母

本自体は真ん中綴じで値段の割には薄い。

64ページしかない。

大きさは、B4 大型版ということで結構でかい。

本屋さんでは見かけなかったため、ネットで購入。

少しだけ別の記事が載ってはいるが、ほぼ、宇宙戦艦ヤマトのメカニックデザイン集。

解説は副監督の小林誠さん。

薄いが、内容は非常に濃い。

買った動機は、裏表紙のダメージヤマト。

それはおいといて、各メカニックが本人のコメント付なのが良かった。

復活篇で出てきたコスモゼロはこれまでのと別物だったんですね。

思わずプラモを買おうかと思っていたけれど、やめた。

この本、ヤマト好きにはお薦め。
Posted at 2009/12/16 19:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年12月12日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト 復活篇 第1部

宇宙戦艦ヤマト 復活篇 第1部初日1回目で観てきた。

どうでもいいことだが、ちょっと早めに並ぼうかと思っていったのだが、すごい行列。

昔のアニメブームみたいじゃないか!?と思った。

映画館まで来た物はしょうがない、最後尾に早く並ぼうかと思ってとりあえず、並んでいる人に聞いてみた。

「この行列。何で並んでるんですか?」

「ワンピース。」

そうか、そちらも今日が初日か。

映画館の入り口まで行くと反対方向にも行列が。。。

おそるべし。

ワンピース。

行列を尻目に中に入り、「済みません。ヤマトは入れますか?」

「どうぞ。3番の方に。」

誰も並んでおらず、もうお客さんは客席の方に座っていました。

人のことをいってられないが、オッサンばっかり。

ひどいやつは(後でわかったんだが)前後左右の座席を荷物や服で占領していました。

というくらい空いていたってこと。。。。

とりあえず、始まるまで時間があるのでパンフレット、設定資料集、メカニックファイルを購入。

キーホルダーやストラップ、ボールペンなどグッズもあったが高いだけだと思い購入せず。


さて、、、

う~ん、期待はずれじゃないかと思っていたのだが、ちゃんとヤマトになっていた。

ネットでプロモーションビデオを観たときは、なんだこのキャラクターは。。。と思っていたのだが、
ちゃんと古代になってました。

もちろん方向性は違うんだけれど。

懐かしい湖川キャラでした。

狙ったかどうかはわからないけれど、古代は最初ひげ面で出てきます。

その時は全く別のキャラ。

髭を剃ったら若返ってこれが新しい古代だと印象づけるのに一役買ったのではないだろうか。

雪は最初の方にちらっと出てきて、後は回想シーン(声だけ)のみ。

たぶん出番は第2部かと。。。
(映画の最後に「第1部 完」と表示されました。。。。まだやるつもりでいるのか。。。西崎め。)

真田さんは前情報通り地球防衛軍の長官に。
独特の眉のないキャラはちょっと難しいか。
でも声で真田さんに思えてくる。
長官になって偉くなったが、最後まで「科学者」であり続けた真田さん。
いい仕事をしてくれました。(映画見た人しかわかりません)

真田さんについて出てくる副官?参謀?は、島にそっくり。と思ったら、島次郎だった。

佐渡先生は声が年取ったなぁ。

ミーくんは一体いくつなんだろう。

アナライザーも健在。

人じゃなく、動物病院に戻っちゃってました。

避難したスタッフの数からするとすごい病院なのか?

徳川太助はおデブさんからすっかりマッチョなかっこいい大人になってました。

調子の悪くなった波動エンジンを「スパナ」で直します。

さて、本命のヤマト。

今回は、CGということもあって、いつ出てきても絵が崩れることなく、美しいです。

ミサイルが当たっても、ビームが当たっても壊れません。

それはさておき、外観に大きな変更を加えず、CGにして見栄えの良くなるようにデザインしたのはすごく偉いです。
例のプライズ版のヤマトは貴重だなぁ。

PV観たときは、パチンコヤマトのようにリアルなCGがいいなと思っていたのだが、アニメの世界だと今回の映画のヤマトが正解だと思いました。

宇宙の色にうまくマッチしています。
リアルすぎるとCG過ぎて浮いてしまうかもしれません。

宇宙の色というと、海外の映画で出てくる宇宙の色と違ってます。

星とかもCGで書かれているんだろうけど、いかにもアニメ風です。
(と始まってすぐに思った。)

最初は、すごく違和感があったのだけれど、赤い宇宙とか出てきて、よく考えるとヤマトの世界ってこんな宇宙だったんだなって思いました。

アクエリアスに沈んだヤマトを改修したんだと思っていたけれど、新造だったんですね。(たぶん)


上で壊れないと書いたけれど、第3艦橋はお約束通り壊れます。

それがすごく気になる終わり方につながっているんだけれど。。。

コスモパルサーは、PVでは何じゃこれと思っていたんですが、アップ(パンフ)でみるとディテールがすごいなと思います。

ミサイルを全段撃ちきると、コスモタイガーII風になります。

コスモゼロは、「えっ、こんな構造になっていたの?」と、ビックリするような登場の仕方をします。

音楽は、これまでの作品の使い回しです。

が、作曲陣が亡くなられているので、しようがないです。
使い回しですが、ヤマトの世界観を壊さないのに一役買っているんじゃないかと。

足りない部分は、西崎のオッサン曰く「精通しているクラッシックを使いました」。。。。


ストーリー的には特にすごいとか、感動したってことはないんだけど、いい意味で古くさいヤマトの世界観を守っていると思います。

ちょっと前に書いたROCKSという雑誌では、今のアニメ達にないロマンがあるということになりますか。

まあ、ちょっと無理のある展開になっているところもありますけど。(敵がちょっと。。。)

一応、今回の映画だけでSTORYは成り立ってはいます。

が、ちゃんとというか、何というか。。。。続きがある終わり方です。

でも、今日の客の入り方からすると、興行収入はあまり期待できず、第2部はないかも。。。

来年の実写版は出演者で何とかってレベルですかね。

しかし、西崎のオッサン。

自己主張しすぎ。

始まってすぐと、終わりのスタッフロールで自分の名前を大画面いっぱいに出すな!

せっかくの作品が台無しじゃないか。

もし次があるなら、もっと遠慮しろ。

でも、西崎のオッサンだからちゃんとヤマトになったのかもしれないと思うところもある。

松本零士じゃたぶんだめなんだろうな。新宇宙戦艦ヤマトは何のこっちゃわからん作品で終わっちゃったからなぁ。

それにしても、最後のスタッフロールはすごかったなぁ。

これまでの作品の主要メンバーがずらり並んでいた。

よく集まったなぁと思う。

今まで何されてたんだろう。

ともかく、ヤマト好きな方は是非劇場にどうぞ。

来年の実写版と比べるのもいいかも。

Blu-rayが出るのが楽しみだが、たぶん、とんでもなく高い価格設定になるんだろうなぁ。
Posted at 2009/12/12 17:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年12月09日 イイね!

ROCKS Vol.5

ヤマト特集だったので購入。

今度のヤマトは330mもあるのか。

特報でコスモパルサーの格納庫がやけに広かったのは、大コンピュータ室がなくなったからだそうな。

特集はまあまあだけれど、他の記事は個人的には不要だったなぁ。

もう一冊注文したけど、手に入るのは来週になりそう。

裏表紙のヤマトが見たくて購入。
Posted at 2009/12/09 23:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

年をとって、大きい車はだんだん怖くなってきたので、小さい車に替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 2345
678 91011 12
1314 1516171819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
'24-7-6に納車。 購入予定はなかったのだが、雹災によりイグニスから乗り換えることに ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
F Limitedです。 雹災により、乗り換えることになりました。 それ以外は何処も悪く ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
予約して購入しました。 11月12日納車。 シビックフェリオからの乗換。
三菱 アイ 三菱 アイ
父のです。 かなり満足している様子。 車酔いする母も前の車よりも乗り心地がいいと気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation