2018年11月18日
ソースネクストで新製品セールになっていたので購入。
win,mac,androidで使える広告ブロックアプリだ。
ネットで調べるとロシア製で怪しいが便利とある。
そこはソースネクストで売っているので信用することにした。
Android版でfirefoxのhttpsフィルターを有効にするとアマゾンや楽天が見れなくなった。
フィルターのアンインストール方法がわからない。
firefox自体の再インストールでも復帰せず。
まあ、他のブラウザで見れるので良いのだが。
Posted at 2018/11/18 16:49:37 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2018年06月10日
Windows10 April UPDATEの緊急Update KB4103721が当たると、うちのDELL、富士通共にWindowsが起動できなくなる現象となる。
そのせいでDELL PCはクリーンインストールする羽目になった。
クリーンインストール後は設定で更新の延期を行っていたのだが、延期を取りやめ、更新してみたところ、起動できなくなる現象が出なかった。
クリーンインストール前に入っていたアプリかドライバが無くなったためだろうか。
で、富士通PCはHOME版なので、更新の延期ができない。
そのため、KB4103721がインストールされて起動できなくなる現象が出始めた。
起動時に電源を2回切って、トラブル対策画面から復元ポイントに復元、KB4103721インストール、復元を繰り返すことになった。
このままでは、DELL PCの二の舞だ。
HOME版で更新プログラムを停止するには、「Windows10設定変更ツール」が良いとネットで見つけ、使用したところ、確かに更新プログラムのインストールを停止することができた。
しかし、ウィルス定義の更新も止まっているように見える。
さらにネットで検索すると、東芝PCで東芝PC独自のドライバやプログラムを一旦停止して、更新プログラムをインストールしても問題が起こらないというのを見つけた。
富士通PC独自のドライバを停止して、再起動してみると。。。。ログインできない。。。
停止前の復元ポイントに復元しても、ログインできない。。。。
仕方なしに、ユーザー情報のみ引き継ぎ、アプリは引き継げない修復インストールとなった。
自分でインストールしたプログラムもプリインストールされていたOfficeも使えないPCとなったわけだが、運良く、5月にとっていたバックアップが有り、事なきを得た。
しかしながら、KB4103721がインストールされるとまだ起動できなくなりそう。
が、KB4103721以外の更新プログラムはインストールしたい。
April Update用ではないが、マイクロソフトのトラブル対策プログラム、wushowhide.diagcabを一か八か試したところ、運良く、KB4103721のみをインストールしない設定ができた。
5月以降に出た更新プログラムがダウンロードとインストールされている間、KB4103721がダウンロードされ、インストールが保留されている合間を狙ってwushowhide.diagcabでの設定を行わなければならなかったが。
元々、富士通PCはWindows7で、メーカーとしてはWindows10はサポートしていないPCなので、問題が発生しても自己責任だからしょうが無い。
Posted at 2018/06/10 02:01:58 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2018年06月04日
以前、富士通PCがWin10のAprilアップデート後に起動しなくなったと書いたが、その後DELL PCでも起動しない問題が出た。
どうもApril アップデートに対するWindows UPDATEの一つが悪いらしい。
DELL PCはPro版なので、アップデートを延期することができる。
しかし、アップデートがかかってしまい、再起動を残す段階で延期設定を行ったせいか、頻繁に起動しない、復元ポイントに戻す、を繰り返し行う羽目に。
さらに悪いことに、上書きインストールを行えば、修復されるのではないかと思い、やってみたところ、デスクトップにゴミ箱だけが表示されるだけのWindowsになってしまった。。。。
以前とったバックアップを探したのだが、リストアするためのツール自体が見つからない。
最終的には、クリーンインストールすることになった。
幸いなことにCドライブにフォーマットをすることなく、インストールができたため、データは残ったままであった。
メールは、メーラーをインストールした後、元のフォルダを差し替えて上手くだませて復旧できた。
アカウントが複数個あるのだが、サーバーやパスワードの設定が面倒だったが、その方法で再設定することなく復旧できたのが助かった。
フォーマットしていないので、ツール類のフォルダも残っているのだが、さすがに新たにインストールしたWindowsでは起動できず、再インストールが必要なようだ。
現状は、いくつかのソフトをインストールしただけで、完全復旧までj至っていない。
(インストーラーがどこにあるのか、シリアル番号はどこにあるのかわからないものが多いので。。。。)
とりあえず、Windows UPDATEだけは延期設定済み。
また、バックアップも行っておいた。
窓の杜の記事ではどうもフリーのウィルス対策ソフトとの相性で、ゴミ箱デスクトップの現象になるらしい。が、そのソフトは使っていなかったのだが。。。。
Posted at 2018/06/04 02:10:06 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2018年05月06日
熱は下がったが鼻水と喉の痛みが取れず、体調も悪いので今日も外出できず。
残りの富士通PCもWindows10 April 2018 Updateをインストールした。
元々このPCはWin7からのアップグレードしたものだが、うちのPCの中で一番CPUパワーがあるのにものすごく起動が遅い。
Updateをインストール後、デフラグして自動シャットダウンした後、どのくらい起動が速くなったか試したところ、ユーザー選択画面前の黒い画面でカーソルが青いリング上になって先に進まなくなった。
立ち上げては電源ボタン長押しで強制シャットダウンを繰り返し、セーフモードにしようとFxキーを押しまくったがだめ。
ネットで調べるとFxではセーフモードに入らないようで、Windowsマークの下で円が回っているときに2回強制電源OFFすると自動修復モードで立ち上がるとあった。
その中でいろいろ試したが、復旧できず、セーフモードで立ち上げたところ、なぜかログインパスワードが違うとメッセージが出て先に進めず。
ログイン画面からシャットダウンして立ち上げたところ、運良く通常起動できるようになった。
とりあえず、Cドライブのみバックアップしておいた。
(が、今回の復旧で富士通純正のバックアップツールで復旧を試みたが、なぜかHDDが見つからないと言われて、使えなかった。なので、たまに無料で配布されているEaseUSのバックアップツールを使用した)
このGWはただ風邪で寝てただけだった。
Posted at 2018/05/06 23:51:27 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット
2018年05月04日
メインのDell pcとサブのPORTABOOKをアップデートした。
富士通のは自動でアップデートしようとしてこけてたので以前作成してた一個前のアップデートUSBでアップデートしたところなのでしばらく見送り。
富士通をアップデート後に新しいアップデートが出ていることを知ったので。
PORTABOOKは今回が一番容量的に厳しかった。
Posted at 2018/05/04 23:33:01 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット